
生後27日の男の子を育てている母です。夜間のミルク100〜110は多すぎるでしょうか?また、日中の搾乳した母乳も同じ量で良いのでしょうか?
生後27日目の男の子を育てる母です。
母乳、ミルクのことについて質問があります。
息子は3400グラムほどで生まれました。
退院の時に母乳量を測定すると、30〜40でていることがわかったので、毎回の授乳で母乳+ミルク40〜50をあげていました。
自分の乳首が扁平気味、息子が吸うのがまだうまくないこともあり、母乳のたびに大泣きで、夜間は自分も参ってしまうのでミルクを80あげていました。
2週間検診に行くと、息子の体重は1日あたり49グラム増えていることがわかり、母乳は70〜80だけ出ていたため、母乳だけでいけると言われました。
それでも夜だけはミルクのみにしています。
質問なのですが、
現在生後27日なので、夜間の1回のミルクの量は100〜110あげているのですが、多過ぎるでしょうか?
新生児訪問の時に、助産師さんに100あげていることを言うと、「飲みきれますか!?」とびっくりされました。
実際、2週間検診から新生児訪問の1週間の間で、1日あたり60gも体重が増えていました💦
それと、日中母乳を直接あげられない時に、搾乳したものをあげているのですが、ミルクと同じ感じで100ほどあげて良いのでしょうか?
搾乳した母乳やミルクをあげすぎなのでしょうか…
- りり(生後4ヶ月)

ぴん
うちの👶🏻はその頃100〜120飲んでました!
体重も56g/日増えてたときもありましたが、吐き戻しも特になく成長曲線内だったので気にせずあげてました☺️
搾母乳もミルクと同じ感じであげて大丈夫だと思います!
成長曲線を大きく外れるようなら気にした方がいいかもしれませんが、飲まないより断然飲んでくれる方がいいです🥺👏👏
コメント