
2歳9ヶ月の息子が母子分離できず、幼稚園に通うのが難しい状況です。出産を控え、早めに慣れさせたいと考えていますが、他の子と比べて焦ってしまいます。先生は無理に分離せず、息子のペースで進めるようアドバイスしていますが、離れるタイミングが難しいです。経験談を伺いたいです。
プレ幼稚園なかなか母子分離できません
現在2歳9ヶ月の息子ですが、もともと人見知りが強く慣れない環境に行くと抱っこ!と離れなくなります
私自身が3月に出産を控えており、息子もお兄ちゃんになります。
3月に出産、4月からは息子も幼稚園(年少)へ入園となりバタバタと環境が変わるため、息子の気持ちの負担を考え、出来ることなら早めに幼稚園の環境に慣れさせてあげたほうがいいと市役所の保健師さんにもアドバイスをいただき
10月から幼稚園の2歳児クラスへ通うようになりました。
週2回、お昼のお弁当を食べて帰ります。
4回ほど一緒に登園した後、母子分離をする予定でしたが
母子分離ができたのは一回のみ、それ以降はずっと泣いて離れず結局一緒に通っています。
1人で行けた一回は、私が隙を見て黙って離れたため息子の中でも置いて行かれたという印象が強く残ってしまったようでしばらくは幼稚園へいくのを嫌がり、行ってもずっと離れず抱っこで私自身無理矢理すぎたと反省しました。
息子の様子を見て、先生も無理に母子分離しようとせずその子のタイミングで大丈夫ですよ、他の子と比べなくても大丈夫ですよと優しく声をかけてくださり、私も息子が納得するまでゆっくりいこうと思い一緒に通っています。
(いつも居るので他の子供たちから先生と呼ばれます..)
息子よりも後に入会したお友達(女の子)が最近母子分離となり泣きながらも頑張って過ごしています。その子は始めの段階から、先生やお友達に混ざり遊びや活動に積極的で女の子ならではの順応性だなと関心するほどでした。
実際ママと離れて寂しくて不安で、泣きながらも頑張っているお友達の姿を見ていると自分は息子とこんなに一緒にいていいのだろうか、息子の成長のきっかけを自分から潰してるのではないか、甘すぎるのではないかとモヤモヤ焦るばかりです。。
お願いします!と先生に預けてサッと離れればいいのですが、ゆっくりでいいですよと先生も無理に離そうとはしないので離れるタイミングがわからなくなってきています。
(里帰り出産をする関係でプレ幼稚園へ通えるのは2月までです)
拙い文書で続けてしまいましたが、
皆さんの貴重な経験話など伺えたら幸いです。
- しらたまママ🔰(3歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは8月頃から週一で保育園の一時預かりに行ってますがはじめはめちゃくちゃ泣きました😭
でもご飯食べてお昼寝しておやつ食べたらお迎えくるからね!と前の晩から言い聞かせて、預ける時にも同じように言ってぎゅってしてあとは先生にお任せするようにしていたらしばらくしたら慣れて今では自分からお部屋に入るようになりました!
参考になれば嬉しいです。
しらたまママ🔰
貴重なお話をありがとうございます🥲🥲
やっぱり子供にもしっかり伝え続けることは大切ですよね🥲
なんでうちはできないのかなとネガティブにならず、
私も根気強く言い聞かせて、預ける時にぎゅ!っとすること、やってみます🥹!!!