※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sari
お仕事

職場で妊婦として過剰に気を使われているのではないかと心配しています。妊娠14週で、体調を理由に仕事を調整していますが、周囲の反応が気になります。どう思われるでしょうか。

職場で「妊婦様」と思われてないか心配です。
私が過剰なだけでしょうか?

現在妊娠14w、職場には妊娠報告済みです。
仕事は製造業の事務なのですが、多少重量物を扱うことや立ち仕事があります。

ありがたいことに前に比べたら気を遣っていただたいて、
周りの方にサポートしてもらってるのですが、
それでもたまに現場に呼ばれます…。
重量物を持ったからと流産するリスクが高まるわけではないとは重々承知です。

遠回しに体調が悪い…等理由をつけてますが、
毎回それなので妊婦様と思われてるのかなと😭
相手の反応はえー…できないの?みたいな感じです。

コメントいただけると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

その反応だと思われてる可能性もあるかもですね💦🥲

ママリ

普通妊娠中の方に配慮するのは当たり前だと思います。
ですが、よく思わない人がいるのも仕方ないのかと😭

できることできないことをはっきり伝えて、声がかからないようにする方がいいかもですね。

ママリん

どれくらい重いものなのかわかりませんが、毎回体調が悪いで断られると妊娠中とわかってても相手もモヤモヤしてしまうかなと思います。
断るにしても「これくらいの重さなら大丈夫そうなので手伝わせてください」という言い方に変えるとかですかね🤔

deleted user

毎回毎回だと相手が徐々にえーって思ってくるのは
正直あるあるだと思います🥹
sariさんを責めているわけではなくて、、、!!!

でもお腹の子を守れるのは母親しかいないので
産院で相談して連絡カード書いてもらって仕事内容制限して貰えばいいと思いますよ🥰🌼

職場が女社会で、いろんな妊婦さんにもあったし、自分の時もですが、、、
できないできないばかりじゃなく
できないけど、これならできる!を見つけて
できることはしっかりやる。
できないのは仕方ないけど
変わってくれる人への感謝は絶対忘れない。
この辺り気をつけたら妊婦様とは思われないと思います。
ただ逆にできないできないばかりの人は
やっぱり最終的には居心地悪そうにはしてました…😣

kulona *・

私も妊娠中でも色々持たされたり運ばされたりしました!
お腹張ったら「すいませんちょっとこの重さしんどいかもですー」って言ってましたけど、まずは「私もやります」と言ってました。
最初から無理と言うよりはいいと思ってそうしてました。

あと、断るなら「お腹が張りやすくて」とかの方がいいかなと思います。妊婦さんでなくても重たいものを持つのに「体調悪い」と断るってあまり聞かないので、妊婦様とかじゃなくても「ん?」って思われるかなと思いました💦

はじめてのママリ🔰

妊婦様だと認識されるのは、リカバリーを他でしているかどうかで変わってくるのでは?🤔

妊婦だから〜体調悪いから〜で重いもの持てません‼︎だけなら、心象悪いですが、妊婦なので、重いものを代わりに持ってもらっている分◯◯を代わりに行います‼︎なら、妊婦様ではないですよね🙆‍♀️
子持ちと子持ち様、妊婦と妊婦様、その違いはギブアンドテイクができているかだと思いますよ😊

sari


コメントありがとうございます☺️
まとめての返信で申し訳ございません。

皆様のコメント大変参考になりました。
初期流産を連続でしており、それも相まって過剰になっていたのもあるかもしれません。
初期流産は防ぎようがないのは分かってますし、関係ないですが…😭

座って手伝えることはしていますが、現場の人は知らないので…😭

論点がずれてしたら申し訳ございません。

自分なりにもう一度考えて動こうと思います。