※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母が風邪をひいているのに子どもを預かりたがることに困っています。体調不良を伝えずに預かろうとする義母に対し、どう対応すべきか悩んでいます。

風邪をひいていた義母が子どもを預かりたいみたいです。

毎週木曜日は子どもが午前中は療育、わたしが職場から夕方〜夜のシフト入ってと頼まれたら義母に預けていました。

ここ何週間か朝も入ってほしいと頼まれていたので1日義母に子どもたちをお願いしていました。

普段は子どもたちの面倒をしっかり見てくれて安心して預けられるのですが、わたしとは考えが合わないところがあります。

たとえば今回モヤついているのは、風邪(発熱あり)をひいたときや感染症にかかったとき、こちらに伝えず、子どもを預かろうとします。

数日前近くに住む義祖母から義母の体調不良や寝込んでいることを聞き、職場に子どもの預け先がないからシフト入れないと連絡をしたと義母に伝えると「なんでー?もう熱下がったから預かれるよ?」と鼻声で言われました。

今だったらインフルも流行ってるし、同棲されてる義母の彼氏さんもまだ熱下がってない(しかも病院にも行っていない)のにどういう風に考えたら3歳の双子を預かることができると思うのかわたしには理解出来ません。

いつもは気遣ってくれて、優しくて、息子より嫁ファーストで本当に良い人なのですが、ちょっとの考えのズレがたまにイラッとします。

夫も頼りにならないので、今後も急な出勤の際は子どもたちをお願いするつもりなのですが、

こういうときみなさんならはっきりと「風邪症状が治ってからお願いします」等伝えますか?

わたしはなかなか言えなくて…。💦

今朝も「今日いつでも孫ちゃんたち見れるし連絡してね!」と電話が来ました。鼻をすすりながら。

コメント

deleted user

今後もお願いしたいなら言わないです🥹ある程度目を瞑る必要があるかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    目を瞑ると言うのはスルーする、ということでしょうか?💦

    投稿文には書きませんでしたが、連絡スルーしてると発熱してても家まで来るんですよね💦
    インフルのときも言わずに迎えにきて、子どもたち+わたしがインフルうつったこともあり…。

    • 12月5日
ママり

お仕事休めるなら、『仕事は休ませてもらえてるので、お義母さんたちもしっかり治ってからまたお願いできると助かります』と伝えます。

こんなご時世ですし、熱があるなら検査して、解熱後預かれるのか判断して欲しいですよね!