
旦那のお兄さんの奥さんが娘のお世話をしたがることに困っています。彼女は下の子のオムツ替えをしたがり、義母も一緒に勝手に行動することが心配です。旦那が義実家で離乳食をあげたがることも気になります。これらの状況への対処法を教えてください。
アドバイスください😢
旦那のお兄ちゃんの奥さんが娘のお世話をしたがってくれます😇
お兄ちゃんの子供は男の子2人で、上の子は弟がいるからお世話したことがあるけど、下の子は弟なのでお世話したことないから...✨といつも弟を連れてお世話したがります💦
オムツ替えも、下の子にきてきて〜と言ってオムツ替えたーいと言ってきます💦
冷たいかもしれませんが、お兄ちゃんのお子さんと私の娘は兄妹でもないし下の子に妹体験させたいなら他あたってって思ってしまいます...😢
お兄ちゃんの奥さんだけにお世話にお願いするのは
まだ良いですが、結構デリカシーのないタイプの人なので、
勝手にそのまま義母にやらせたり、自己流のことをやる人で、義母もお兄ちゃんの奥さんと2人で娘に勝手なことをし始めます😢〇〇(お兄ちゃんのお子さん)の時はこうだったよね〜と言って勝手にやります。
次会うのはお正月で、またお世話したーいって下の子を連れて近寄ってくると思います...それに乗っかって義母もやりたい放題始まると思います...
離乳食はいつも私があげていますが、旦那は外ではあげたがってどうせ義実家に行ったら、私が全て用意した離乳食をまたあげたがると思います。それも旦那はただあげたいだけなのに、私が大変だろうから。先に食べちゃって。と言い訳つけていい人ぶってやりたがってきます。←そのくせ育児はやりたいことしかしません。
その時の旦那への断り方と、
義理姉が下の子を連れて離乳食食べさせたーいってくると思うのでその時の断り方、アドバイスほしいです😭💧
ガルガル期ですみません💭
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

みん
わ~、モヤりますね☹️人形じゃないんだから…と😇
そもそも子どもに子どものお世話をさせたがる意味がわかりません😉
旦那様には「いつも私があげてるし、いつも通りでいいよ~私は離乳食あげてから後で食べるね」といいます🤣
義姉の子には「ごめんね~、喉つめちゃうといけないからこれは出来ないんだ~」と言いますかね?☹️

ママリん
旦那さんには「せっかくの実家なんだからあなたはゆっくりしていなよ〜」とか「それなら〇〇(離乳食以外の片付けとかミルクの準備とか)お願いしようかな〜」とみんなに聞こえるようにいうのはどうでしょう😊
義姉さんは面倒ですが、はっきりと「離乳食は私があげるので大丈夫ですよ」でいいと思います。なんでと言われたら「食べっぷりとかで体調とかもわかるじゃないですか?なので基本的には自分でやることにしてるんです」とかで良いかなと🤔
オムツ替えも「小さいうちからプライベートゾーン学ばせたいので私の方でやりますね」と離れたところでやるのが良いかなと思います。
甥っ子さんがやりたいとねだったら、「ありがとうね。お手伝いできるの偉いね。ここはおばちゃんがやるから、終わったら一緒に遊んでくれると嬉しいなぁ」ですかね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
良い、、、✨✨
ありがとうございます😭😭
アドバイスありがとうございます😢
参考にさせていただきます!!
ありがとうございました😭💦- 12月5日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
そうなんです...いつもやらせたがってます💦義母までやらせたがってます😔
旦那にそのくらい言っていいですよね😇笑みんなの前で!笑
義理姉までセットでついてくるので伝わるといいんですけど...💦
アドバイスありがとうございました😢💧✨