
主人のいびきと無呼吸の影響で、育児を一人で行っていることに不満を感じています。彼の眠気の理由が無呼吸にあると言われるが、私には甘えに思えます。私が厳しいのかどうか、意見を伺いたいです。
主人のことで相談したいです
大前提に、いびきがうるさいのと夜中全く起きないという理由で産まれてからほとんど部室で1人で寝ています。
部室で寝ていた当初は子供が起きた後に起こしていたのですが、全く起きず目覚めも悪く、夜通し対応していた私の立場では腹が立って仕方が無かったので、話し合いをして5時には起きて目を覚ますようにルールを決めました。
ですが最近、きちんと5時に起きてるのか起きてないのか、子供が起きた後も当初と同じようにいつまで経っても眠そうにしていたり、眠いが故に機嫌が悪かったりしてきて不満です。
きちんと起きてるのかどうかは聞けば「起きてる」としか言わないので真相はわかりません。
さらに、部室で寝始めた頃に私が無呼吸なんじゃないかと病院を強く勧めたことがあってか、「俺は無呼吸だから、眠いんだ。だから仕方ない」という主張をしてきます。
確かに無呼吸の診断がつき、私は自分で勧めてるので当然治療をして欲しいのですが、無呼吸の治療はお金がかかるのと、外泊をして検査をしたり割と大掛かりなため、子供も小さいし家も建てたばかりだから治療のタイミングはまだ待って欲しいと話しています。
その事が不満なのか、「治療をさせるか、眠いのを我慢するかどちらかにして欲しい」と言われます。
ですが、私から言わせれば毎日仕事もしていて機嫌もいい時もあるのに眠そうに機嫌悪い時だけ無呼吸のせいにしているようにしか見えないのです。
5時に起き始めた当初は、しっかり目を覚ます努力をしてこんなことは無かったので、ただ気が緩んでるようにしか思えませんが、本人は「無呼吸だからそれを続けて限界がきた」という主張です。
正直産まれてからほぼ1人で育児をして、夜泣きの対応も1人でしてる私からしたら、甘えにしか聞こえないし世間の旦那さんはもっと寝不足だわ!という怒りが込み上げてきます。
わかりづらくて申し訳ありませんが、どう思われますか?
私が厳しいでしょうか?
- はじめてのママリ(3歳1ヶ月)
コメント

きき
う〜ん、すみません。
私なら厳しいなぁと思います😅
治療は今は無理、眠いのも我慢しろってなんだかなぁと。
疲れ取れなくて仕事や日常生活に支障きたすのも大変な事じゃないでしょうか。
5時に起きるというのはお子さんも5時起きだからですか?

mii
私もちょっと厳しいのかな?って思います。
早く起こして眠がるのはNGで無呼吸治療を進めてたのに今は違うってゆうのもなんだかなって感じです。
5時に起きる理由は何故なんですか?お仕事の時間早いんでしょうか?お子さんの起きる時間なんでしょうか?
私の旦那も夜間授乳や夜中時全く起きませんでした。元々寝たら起きない性格なんで腹立ちましたがまぁ仕事してるし仕方ないなって割り切ってました。
-
はじめてのママリ
ききさん
コメントありがとうございます🙇🏻♂️
厳しいですかね💦
確かにそうですよね😣
5時に起きるのは6時頃に子供が起きる事が多いのですが、目を覚まして普通に会話ができるまでに時間がかかるのでその時間に起きて目を覚ます努力をしてと言ってます。
夜中も日中もほぼワンオペで育児と家事をしているので朝くらいはしっかり起きて仕事までの時間を機嫌よく子供と遊んで欲しくてイライラしてしまいました。- 12月5日
-
mii
私は日中子どもと一緒にお昼寝したりしてました!
朝起きない代わりに家事も旦那さんに頼んでみるのはどうですか?
うちの旦那も帰宅は23時ごろなので常にワンオペです!洗い物と洗濯は旦那に丸投げしてました😊
ママリさんも子ども一緒に息抜きしながら旦那さんにも起きれないなら家事をさせるなど相談してみてはどうですか?😊- 12月5日

み
厳しいなと思いました💦
「私と同じだけ起きておいてよ!」って感じなのでしょうか?
我が家も同じ理由で別室で寝てましたが、旦那は仕事してるし私は娘が寝たら一緒に寝たりしていたので、イライラはしなかったです。
お昼に子どもと一緒に寝たりしないんですか?
少し寝るだけでも変わりますよ✨
-
はじめてのママリ
ききさん
コメントありがとうございます🙇🏻♂️
夜中も日中もほぼワンオペで育児と家事をしているので朝くらいはしっかり起きて仕事までの時間を機嫌よく子供と遊んで欲しくてイライラしてしまいました💦
仕事してるからいいという広い心が無かったですね。- 12月5日

ママリ
厳しいかなと思います💦
病院を強く勧めたのに治療は待ってって、旦那さんからしたら振り回されてる?感じがします🥺
家の旦那も年中薬飲んでる関係で眠気が強いらしく夜中は全く起きません。
でも、2人で夜中起きて日中共倒れになっても困るので気にしてません😇
朝も弱いので、代わりに夜の洗濯物はお願いしてたり、家事分担でバランスとってます!

はじめてのママリ
眠いのと、機嫌が悪いのは話が別です。
問題をごっちゃにして、俺は悪くないと主張しようとしている旦那さんです。
大人は眠くたって機嫌が悪くなることはありません。会社でそんな態度の人許されますか?
あなたに甘えているんです。
要するに幼稚だってこと。
無呼吸症なら突然死しますよ?本当に死んだ人、たくさんいるんです。
無呼吸症ということにしておいて、治療しないでおけば機嫌悪くする言い訳になるから行かないんです。言い訳しつつ機嫌を悪くしていれば、あなたの事をコントロールできるからそうしているんです。
今すぐに無呼吸症の治療に行け、シーパップをもらえば一緒に寝られる。
一緒に寝れば交代でミルクもあげてもらえます。
あなたのほうが眠いはずなんです。
旦那さんの言い訳にこれ以上付き合ってはいけません。
-
はじめてのママリ
ちなみに無呼吸症の検査は自宅でできるものがありますよ。
- 12月5日

退会ユーザー
5時に起きて何をするのでしょうか?
起きてるか起きてないか聞かないと分からないということは起きても部屋にいて家事育児なにもしてない?
でしたら起きる意味ないですしもう少し寝かせて機嫌よく家事育児に参加してもらったらいいと思いました🤔

mamu🧸
腹立つもんは立ちますよね。
仕方ないです。
自分だって眠いし、1日くらいゆっくり寝たいですよね。
とはいえ、ママさんからしたら甘えにしか聞こえないと思いますが、眠気が強いのを我慢しろというのもお互いしんどいと思います。
ママさんが、夜泣きの対応する代わりに、夜の片付け等はパパさんにしてもらうとか役割分担はどうでしょうか?
私は洗い物等、夜の家事を丸投げして、私は子どもと早めに寝てます。
ちなみに我が家は同じ部屋真横で寝ていますが、深夜の夜泣きは気付かないそうです。
辛うじて早朝の鳴き声には気付くそうですが。起きれないみたいですが。。。
なんで自分だけがって、腹立ちますよね...。
割り切ってパパさんが出来るとこから任せるようにしましょ。
泣いてる子どもをあやしながら、寝てる人を起こすって疲れませんか?
起こす気力が勿体ないです。
私は諦めて家事と帰宅後の子どもの相手を任せてます!
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇🏻♂️
厳しいですかね💦
仰る通りですね…
5時に起きるのは6時頃に子供が起きる事が多いのですが、目を覚まして普通に会話ができるまでに時間がかかるのでその時間に起きて目を覚ます努力をしてと言ってます。
夜中も日中もほぼワンオペで育児と家事をしているので朝くらいはしっかり起きて仕事までの時間を機嫌よく子供と遊んで欲しくてイライラしてしまいました。
きき
私はしんどいんだから同じぐらい苦しめって言ってるのと同じだと思います。
腹が立つのは分かります、ただじゃあ相手に求めても相手は不満が募ります。
なので不機嫌に繋がってるんじゃないでしょうか🤔
ママリさんは家事と育児、旦那さんは仕事。
やってることは全然違いますが皆家族の為ですよね、今は核家族なので家事育児1人でこなさないといけないのはもう仕方ないと思います😫
夜泣きも日中の子供相手しながらの家事が疲れるのは本当にわかりますよ😨
それなら旦那さんが帰ってきてから家事をしてもらったり手を抜けるように出前や惣菜で工夫していくのはどうでしょうか。