※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっぷる
お仕事

看護師11年目の女性が自分の看護に自信がなく、急変時に焦ってしまい反省している様子について相談したいと思っています。

看護師11年目ですが自分の看護に自信がありません。
ましてや急変のときなどテンパってしまい、
あとからこうすれば良かったなど
反省ばかりです。
看護師向いてないなー…

コメント

はじめてのママリ

反省するということは、次はこうしようとイメージトレーニングができているということです!👍️
イメージトレーニングを続けておくと、いざという時に体が動きます。
全然大丈夫だと思います。
誠実な方なので信頼されているのではないかなと思います◎

  • あっぷる

    あっぷる

    コメントありがとうございます。
    他の人が対応したら
    もっとこうできただろうなー
    とか
    いつまでたってもなにも役に立てない
    と反省しています。
    優しいお言葉ありがとうございます☺️

    • 12月5日
ままり

私もみかんさんと同じで急変時テンパリます。経験年数同じくらいです。後輩の方がよく動けたりしてて惨めな気持ちになります。今はパートで今後正社員に戻ろうと思っています。急変対応がないところがいいですがクリニックくらいしかないですよね。私も看護師向いてないと思ってます。

  • あっぷる

    あっぷる

    わたしは今外来にいるので
    あまり急変はないですが、
    とっさの時になにもできません。
    あとからこうしたら良かったと
    振り返るばかりで…
    他人にも色々と言われているんだろうなといつも思います。
    わたしも転職するならクリニックがいいです😣

    • 12月5日
  • ままり

    ままり

    実は来月から外来で勤務することになったんですが外来でもやっぱり急変はあるんですね。急変対応自信ないので不安です。急性期病院の外来なので急変対応テンパってたら私も色々言われたり冷たい態度取られたりすると思います。
    急変対応って向き不向きありますよね。

    • 12月5日
  • あっぷる

    あっぷる

    そうなんですね!
    眼科なのでほぼ急変はありません。
    わたしは外来の仕事は好きです☺️
    病棟と言われたら転職するつもりでいます💦
    本当に向き不向きはあると思います🥲

    • 12月5日
  • ままり

    ままり

    眼科でも急変あるんですね。ほぼ急変がないところで急変に当たれば私も動けるか自信ないです。
    みかんさんから外来勤務について前向きな言葉が聞けてよかったです!

    • 12月6日
ママリ

看護師10年目ですが、ずっと救命や集中治療室で働いてきたので、急変対応には慣れてる方です🙌むしろ急変あるとアドレナリン出るから、不謹慎ですがテンションあがるタイプの人間です😅
看護師3年目のときに、急変時のシュミレーションを先輩や同期と何百回とやったので、それもあって自信はありますが、やはりいざ実践して、あとから振り返ってみるとあの対応でよかったのか…とはなります💦自分もまわりもベストな動きをしても助からないことは多々ありますし😣
救命経験がないなら自信がなくて当たり前だと思います💦私は救命経験があって、それを誇りに思って看護師を続けられてますが、リハビリ病院や慢性期は逆に何も知らないので私はやれる気がしません😅
オールマイティに動ける人なんて医師含めほぼいないんですから、自分に合う分野でやっていけばいいと思いますよ😌

  • あっぷる

    あっぷる

    素晴らしいです!
    まさに看護師!って感じで
    尊敬します…🥹
    わたしは救急のような緊迫感は
    苦手でハラハラしてしまいます💦
    人それぞれ得意不得意ありますよね🥲

    • 12月7日