
親族の不幸に際して、香典や花代の範囲について教えていただけますか。
親族に不幸があった時、皆さんの家庭はどこまで香典を出したり花代を出したりしますか?
30代になり、一気に義実家親族の不幸が増えました。
嫁いだ身として義実家に合わせなければならないとは思いますが、旦那すら誰?な親戚にも香典だけ包んでとか花出すから花代出してと言われます。
もちろん出しますが、毎回約3万2ヶ月に1回のペースで言われます。(今年は本当に不幸が多かったので)
親・兄弟・祖父母・叔父叔母までは分かりますが、義母の従兄弟とか祖父の兄弟とか一度も会った事もないのに、、と思ってしまいます。
- ママリ(3歳11ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
わかります!分かりすぎます!義実家は田舎ですか?
うちの義実家田舎なんですが、本当誰🙄?って方が亡くなって御香典立て替えといたからって、毎回お金取られます💦
自分の顔を立てるために勝手に出してお金だけ取られて意味不明です🙄
受け取った方からの連絡すらないし。(香典返しも渡されてない)
お葬式に参加しないレベルの親戚の御香典とか、渡す必要あるのかな?って思うんだけどなんなんですかね🫠
ママリ
わかってくれますか?🥹
そして同じ環境なの嬉しいです🥰
義実家は我が家の目と鼻の先で田舎ではないんです💦
香典返しもないですよね!
本当自分の顔立てたいならうちの名前貸すから自分でお金出してって思っちゃいます🥲
分かります、、
お悔やみの気持ちを持てないといったら失礼ですが、会った事もない方へまでする必要がないと思っちゃいますよね💦