※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫の通勤時間が2時間になることを考慮し、関東への引っ越しについて迷っています。引っ越しのメリットとデメリットをどう考えれば良いでしょうか。


夫の通勤時間が片道2時間になっても、関東へ引っ越すべきか…

今は夫の地元の地方都市に住んでいます。
私の地元がある関東に引っ越す話が進んでいます。
3人目を出産後に心が疲れてしまい、実家の近くに行きたい…と私が言い出したからです。

ですが、話が進むにつれて本当に関東へ引っ越して良いのか迷いが出ています。

迷っている部分は、夫の通勤時間が新幹線をつかってドアトゥードアで2時間はかかるようになることです。
転勤も可能ですが、今のところ考えていないようです。
転勤もどこにとばされるか分からずリスキーでもある。

関東へ引っ越すと言っても、私の実家からは車で1時間弱のところを考えています。
夫の通勤負担を考えて、少しでも新幹線駅へ近いところへと思っています。

他にも私がパートを退職しなくてはなので、幼稚園探し、その後すぐに働きに出られるかが不安。
実家までがすごく近いわけではなく、土地勘もない場所なので不安。

以上が主な不安点で、引っ越しを迷っています…
引越しのメリットは、今の場所よりも大学の選択肢が広いことでしょうか。進学するなどはまだまだわかりませんが…
あとは電車で1時間はかかりますが、都内に近くなること。

今の場所の方が地方都市ですが、県庁所在地ではあるので県では1番栄えている場所ではあります。
また、協力的な夫の実家も近くにあります。

夫は引越し一択、私は今の場所にとどまると、意見が分かれています。
夫の気持ちは、私が引越ししたい言い出した話なのに、いまさらここにとどまることはあり得ない、と言う気持ちが強いようです。振り回すのもいい加減にしろと…ごもっともですが…
話が拗れて離婚話まで発展しそうです。

引っ越しは確定なのですが、
関東へ引っ越すべきか、今の場所近く(夫実家近く)に引っ越すか、どうすれば良いのでしょうか…
メンタルが弱っているので、なるべくお手柔らかにお願いいたします…



コメント

はじめてのママリ🔰

2時間通勤毎日ですか?
毎日なら、立地条件は別にして、ご主人が朝も帰宅後も家事育児しなくていいなら可能かと思います。
帰宅後、もとめたら私ならキツイです。

私も1時間弱で通勤してましたが、満員電車という点では違いますが、仕事に行く前と帰宅してからの家事はキツかったです。まだ子供いない時です。

引っ越して、ご実家まで1時間弱との事ですが、どの頻度頼れそうですか?
私も子供3人いますが、30分離れた自分の実家に3人連れて帰るだけでヘトヘトです😓
また、両親もヘトヘトになっちゃうので両親は最終手段にしてます。

行くのも親に来てもらうのも、それなりに大変だし申し訳なくて、気も使います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    今の職場は泊まりで勤務なので、週に3日ほどでしょうか。
    それでも数年以内に普通の日勤職に変更となり、毎日通う予定です。
    家事は私がほぼ担うことになりそうですね。
    家事はまぁ良いとしても、父子の時間がほぼ無くなるのがとても気になっていて…

    関東引っ越しても、私の親に日常的に頼ることはできませんね、、、
    気軽に遊びに行けるようになる程度です。
    関東へ引っ越したら、環境が少し都会寄りになるけど、基本は私のワンオペになりそうです。

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子様の年齢がわかりませんが、3人ワンオペって結構キツイですよ😢
    私も関東在住三兄弟の母で、ワンオペです。

    夫も激務なので、頼れる時間にいないのでワンオペ。
    上の子の習い事も始めると、下2人抱えながら習い事。

    買い物なんて行けないので、ネットスーパー駆使してます。

    心が疲れてるとの事ですが、3人連れて運転して往復2時間かけて実家に行きますか?
    もしくは、ご両親はどれくらいの頻度で来てくれそうですか?
    例えば、泊まりで来てくれたりしてくれますか?

    心が疲れてるから、実家に1時間以上かけて行く距離に引っ越す。
    でも、ワンオペ確定。
    そして、見知らぬ土地。

    んー、メリットあまり感じられないです💦
    まだ実家に一駅隣りとかならわかるんですが😥

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こどもは1.2.6歳です。
    大変ですよね…
    はじめてのママリさんも働かれていますか?

    3人連れて高速はまだ乗ったことがありません。
    私の両親はほとんどこちらには来てくれないので、実家に帰る時は夫に運転してもらって行っています。
    メリット…あまりないですよね。
    そう思い、私は義実家近くへ引越し、または期間限定で居候させていただきたいと思ったのですが、夫が乗り気ではないのです。
    それは私が関東へ引っ越したいと言い出したのにそれを今更撤回するのは、夫の覚悟を蔑ろにして怒らせてしまっているためでもあります。
    義実家との距離が近くてもトラブルの元とよく聞きますが、私のキャパも狭くとにかく手を貸して欲しい気持ちで…

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは、小2・年長・1歳です。

    下2人、年子だと大変ですね💦

    もともと正社員で働いてたのですが、3人目の育休復帰の時にパートになりました。
    さすがに、子供3人ワンオペだと社員として責任持てないし習い事の送迎も大変だったので。

    上の子が6歳だと、4月から小学生ですよね?
    手続きもあるので、物件決まってないなら急いだ方がいいかもしれません💦

    ご主人の言ってる事もわかります。
    男って「あー、めんどくせー!!もぉそれでいーよぉ!!!」って感じで何がベストなのかあの手この手で探すよりも、問題終わらせるために、さっさと決断しちゃうんですよね😣
    女は、とことん話し合った中から最善策を見つけたいのに。。。

    でも、不仲になるくらいならワンオペ覚悟で引越し受け入れましょ!!!
    問題は、ワンオペです。
    それと、小学校入学とPTA関係。

    色んな問題含め、幼稚園探しより保育園とパートを並行して探した方がいいと思います。
    長期休みの問題もありませんし、イベントも少ないので、ほかの保護者との面倒も少ないかと思います。
    これで、ワンオペの荷も少し軽くなります。

    また、認可保育園の方が圧倒的に安いと思います!
    3人目から無償化and給食費無償だと思いますよ✨

    もし物件が決まってないなら、ご実家に乗り換え少ない路線で行ける場所を選ぶのも手です🫶

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、ワンオペで社員は厳しいですよね
    パートでもワンオペで3人育ててらっしゃって素晴らしいです…!
    小学校がまだ未知なので、どうなるやら…
    焦りもあり、正常な判断もできなくなってます😭

    今の市にいれば、夫の職場も変わらずに20分ほどで行けるし、私の勤め先もあり、義実家の協力も得られて夫の不利はほとんどないと思うのですが…一度決めたことは覆すことはしない人なので説得が難しそうです。
    私が言い出したことですが、なんで引っ越さなきゃいけないのかなと落ち込んでしまってました😭

    仕事もしてないし幼稚園かな…と思っていたのですが、求職中でも保育園申し込みしておいた方が良さそうですかね
    育休でブランクも3年以上になるので就職への焦りもあります
    とりあえずは物件探しですね…

    • 12月4日
はじめてのママリ🔰

似たような感じで、私は引越しました。
今は実家まで高速使ったら1時間以内、電車だと1時間ちょいの距離です。
お子様3人とのことなので、ワンオペ大変かとは思いますが、5歳と1歳の場合は自由気ままに過ごしてます☺️
大学の選択肢も私は大事にしてるので、引っ越して良かったと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    どちらのご実家も近いわけではないのですね…!
    旦那さんの仕事はどうでしょうか?通勤時間がかかり、ワンオペが多かったりしますか??

    私は旦那の通勤時間が片道2時間近くかかるのが不安で不安で😭
    確かに大学の選択肢は全く違いますもんね、、、!通学可能範囲内にもたくさんありそうです。

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那の実家は遠くなったので、4〜5時間かかりますね💦
    引越し前も車で1時間くらいかかってたので、全然頼ったことはなかったです。(義両親働いてるしで)

    通勤に関してはごめんなさい🙏あまり状況似てなくて…自転車5分の距離から電車とバスで1時間くらいになりました。
    仕事はめちゃくちゃハードなので、通勤時間は1時間でもしんどそうですね💦
    出張(土日含めて長期)もこっちの部署で増えたので、基本ワンオペです。
    ・自分の両親に気兼ねなく頼れること、話し相手ができること
    ・大学の選択肢が広がること
    が重要でした。前の住んでた地域も住み心地が良くてすごく悩みましたが💦

    通勤2時間はしんどそう悩みますね。
    ただ義両親の近くに引っ越して気兼ねなく頼れるなら、育児疲れも解決しそうなんですかね?(私の場合1時間の距離と義両親共働きだったのと、頼ると今度は老後頼られそうで出来なかったで…)

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんの仕事がハードなんですね、、、出張も多いようで、ワンオペ大変ですよね😭
    はじめてのママリさんも働かれていますか?

    はじめてのママリさんが引っ越した先は、旦那さんの勤務先とご実家の距離やアクセスのしやすさで選ばれたのでしょうか?
    知らぬ土地への引っ越し、不安になったりしませんでしたか?
    引っ越してからご実家によく帰れるようになれましたか?
    どの程度頼ってますか?時々子供連れて遊びに行くとかですかね…?
    色々聞いてしまってすみません🙏

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は働いてなくて、下の子が幼稚園に行き始めたらパートからしてみようかなと思ってます!
    (激選区、子供が風邪ひきやすい、キャパの問題で)

    そうです!
    でも旦那の会社は1時間程と少し遠くて朝も早いので、もし家を購入する時は会社の近くらへんの地域にしたほうが良いかなとはざっくり思ってます。
    今住んでるところは実家まで電車だと1本で、そこからタクシーで帰るか、車で帰ってます♪(乗り換えた方が最寄り駅近いんですが子供いると大変なので)
    2週間に1回くらいのペースで泊まってますよー!それとは別にたまに母のみ来てくれることもあります。

    知らぬ土地の引越しめちゃくちゃ不安でした😭
    引越し前の地域が新しい街で治安も学区もすごく良いと言われてるところだったのもあって、いくら実家がある県とはいえ住んだこともない地域で引っ越してすぐもこの選択肢であってたのかなって悩みましたし、我が家も旦那が決断してくれたのに話をぶり返したりもしました💦
    大人になると変化が苦手になるらしいです。
    引っ越して月日が経ってみれ、生活にも慣れてこの選択肢で良かったと思えてます✨

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まずは土地に慣れることが大事ですもんね。

    やっぱり不安ですよね…
    旦那が決断してくれたのにぶり返したり…今のうちと全く一緒です😭
    それで今険悪になってしまっています…でも時間もないから早く決めたいのですが…
    来年度から小学校に上がるので、そうするとまた引っ越しはしづらくなるしと、慎重になってしまいます。
    今住んでいる地域も大きい市で、子育てには良い場所と言われています。
    引っ越すことが決まってから、うまくいかない方にばかり想像が膨らんでしまって…今のままの方が…とズルズル😭

    でもはじめてのママリさんのお話を聞いて、やっぱり今の場所に残っていた方が良いと思っていた気持ちが少し変わりました。
    旦那が決断してくれたことを覆してはいけないですよね…ワンオペを受け入れて新しい地で頑張ることを考えていくべきかもしれません。
    ご実家に月2でお泊まり良いですね!
    私もデメリットだけでなく、メリット(実家まで日帰りで行ける、大学の選択肢等)について目を向けていきたいてす。

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男性は決めたら一直線で、女性はいろんなことを考えてしまうのは、男脳女脳の違いもあると思います。
    お互い家族を想っての行動や悩みなのに喧嘩してしまうのは悲しいので(私もしてました)、早く仲直りできますように😭

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね…
    夫がなぜ頑なに関東への引っ越しを進めようとしているのか、理解できない部分もありますが、一度決めたからということでしょうね…

    ここでわだかまりが残ってしまったら、今後の家族関係にも影響してくるのでなんとか話を着地させたいです。
    今は不安が多いですが、はじめてのママリさんのように引っ越して良かったと思えるように、前向きに行動していきたいです…!

    • 12月5日