
小学校に上がってからADHDと診断された方はいらっしゃいますか。多動や衝動性があり、勉強に苦労しています。軽度の場合、療育手帳はもらえないのでしょうか。
小学校上がってからADHDわかった方いますか?
幼稚園の頃から多動、衝動性が凄くてもしかしてと思ってましたが、そのまま小学校に上がり
やはり勉強はやや遅れがち(国語がかなり酷い)
未だに字は上手に書けるが、早く終わらせたいがために丁寧に書かない。感想等を考えることが苦手。
などなど😅
そうこうしてるうちに転校
今年の4月から違う学校になりました。
まず宿題の量が多く、毎日日記がある。
それがすごい苦痛みたいで本人はストレス💦
学校では午後からは疲れてしまい寝てることが多いなど面談で言われました。国語、道徳の授業などにかんしては白紙が多い。寝てることもしばしば、板書ができていない。
学校で繋がってる発達相談センターを紹介してもらいました。そこでADHDと言われました。不注意が当てはまると。多動、衝動性は年齢が上がるにつれて落ち着く子が多いそうです。確かにうちの息子は今はそこまで多動と感じることは少ないです。ただ衝動性はあります。
そこから発達の病院も紹介されるですが、
おそらく軽度だと思ってます。
軽度の場合だと療育手帳もらえませんよね?🤔
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 4歳0ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
はい🙋♀️
知的ないので
手帳はないです🤔

いる
うちは
上の子
中学生になってから
次男は4年生になってから
検査受けて診断もらいました。
同時に2人共
服薬も開始しました。
凄く遅い
検査だったと
息子たちには申し訳ない気持ちで一杯です。
もっと早く動いてればと思ってます🥺🥺
薬は
インチュニブと
コンサータを飲んでて
合ってて
2人共
落ち着きがあります。
上が遅すぎたので
長女はADHDの診断をもらっていて、服薬もいつぐらいからかな!?
と病院の先生にも相談してます🥺

男の子4人のママ
小1の息子ですが、今までグレーでしたが10月に入りADHDの診断を受けて服薬を開始しました。
今はアセトモキセチンを1日2回服薬しています。
元々理解力が乏しく、落ち着きもない、かなりの偏食などありましたが
保育園や学校生活はさほど問題なく過ごせてたんですが、やはり勉強の遅れや友達とうまく馴染めないことから再度発達検査をしたところADHDがわかりました。
今は普通級ですが2年生からは隣の学区の少人数の普通級に転校して様子見る予定です。
手帳については療育手帳は持ってないですが、来年の春以後に精神障害者手帳を申請する予定です。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
お薬を推奨されたんですが、お子さんは飲んでますか?🤔
無知で申し訳ないのですが、知的ありとなしの違いってなんなんでしょうか?🙇♀
はじめてのママリ🔰
飲んでます!
ASDもあり
今はエビリファイと
ストラテラ飲んでます😌
ウィスク検査などで
IQが出るので
その数値で分かります🥺