
親知らずの痛みで悩んでいます。妊娠中でも抜歯可能か、影響はないか心配です。明日歯医者に行く予定です。
親知らずの相談です!
妊娠前から親知らず下の両側2本が生えていました(>_<)
タイミングが合わず、妊娠も発覚し今に至ります。
昨日から夜も起きてしまうほど歯が痛むようになりました。
左の親知らずが痛いのと、その前の歯が押されてる感覚です、、
明日かかりつけの歯医者に行く予定ですが、妊娠中でも抜歯はできるのでしょうか?赤ちゃんに影響はないですかね??
ちなみに、抜歯するなら、大きな総合病院でと言われています(´・_・`)
- miiki♡(7歳)
コメント

Sy
歯医者の方が妊婦でも大丈夫って
言われたなら大丈夫ですよ
薬も妊婦中でものめるの出してくれました
大丈夫でも妊婦さんだと出来る治療出来ない治療あると思います
私がそうでした
歯医者によってわ断られるところあります

退会ユーザー
28週で左下の親知らずを抜歯しました(^^)
抜歯した理由はみゆきさんと全く同じです。
もちろん産科の先生とも相談してです!週数によってはロキソニンが使えないなど、痛み止めや抗生剤の種類に制限はありますが基本的に抜歯はできます。
ただ、町の歯医者さんは万が一何かあったときに責任を取りたくないから妊婦に対して積極的に治療したがらないとうちの産科の先生は怒ってました 笑
歯医者さんによっては、ロキソニンはいつから使えなくなるとかを知らない先生もいると…
だから、私は産科の先生が使える薬や治療方針について歯医者さんに手紙を書いてくれました✨
治さずに放置して歯髄炎や歯周病になるほうが流早産のリスクが高まるので、痛むなら早めに見て抜いてもらったほうがいいと思います。
-
miiki♡
お返事ありがとうございます(>_<)
産科の先生優しい方ですね😳!
抜歯後はやはり1週間くらい痛いですかね?💦痛み止め、抗生剤が飲めれば問題いとは思いますが…💦- 5月3日
-
退会ユーザー
必要であれば積極的な治療を推進するタイプの先生なので、そんな感じなんだと思います(^^)
抜歯後の傷の痛みと腫れ自体は私は1週間かかるかかからないか位でした。腫れてるときに誤って頬の内側を噛んでしまい、そこが口内炎みたいになったので、その痛みが2週間くらい続きました💦
通常親知らずの抜歯は痛み止めでロキソニンを使うことが多いようですが、私の場合は28週以降だったので代わりにカロナールを1回500㎎で処方してもらいました!ロキソニンに比べたら痛み止めとしての効果は少し薄いようですが、短時間で上手に抜いてもらったこともあり、痛み止めが効いているうちに次の痛み止めを飲むようにしたらやり過ごせましたよ😳
ちなみに抗生剤はメイアクトを5日間飲みました。こちらは特になんの問題もありませんでした。
その後の経過も良く、3月下旬に抜きましたが現在まで何の問題もありません✨- 5月3日
-
退会ユーザー
今前に自分が親知らずについてママリで質問した内容を読み返すと、どうやら抜歯後2週間ほど隣の歯の神経が損傷して痛んでたみたいです!1週間とか書いてすみません💦
でもカロナールを飲むとマシになってたみたいです 笑
どちらにしろ終わってしまったらケロッと忘れるくらいの痛みだったようです💦- 5月3日
-
miiki♡
何もなければ1週間ほどで腫れが引く感じですかね?(^o^)
今が寝れないほど痛いので、それよりもマシになってほしいです(>_<)💦- 5月3日
-
退会ユーザー
抗生剤をさぼるとか、抜歯した箇所をいじってドライソケットにしてしまうとかをしなければ人によりますが大体1週間ほどで引くと思います(^^)
眠れないほど痛いならほんと早く処置してもらえるといいですね💦たぶん明日行ってすぐ抜いてくれるというわけではないと思うので、早め早めの受診をおすすめします…
良くなるといいですね✨- 5月3日
-
miiki♡
いろいろありがとうございました(^o^)
朝一で歯医者に行ってきます(´・_・`)- 5月3日
miiki♡
お返事ありがとうございます(>_<)!
出産予定の総合病院に口腔外科があるので、そこに行ってみようかと思います!
Sy
歯の痛み怖いのでお大事になさってくださいね💦💦💦