※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おにく
ココロ・悩み

3人目の妊活を考えていますが、長男の学校入学や次男の幼稚園入園が重なるため、体力や精神面が不安です。また、年齢による妊娠確率の低下も気になります。実母に相談したところ、期待した反応が得られず、悩んでいます。アドバイスをいただけると嬉しいです。

3人目が欲しい、、
でも同時にめちゃくちゃ悩んでます!
(妊活のタイミングの問題!?)

もともと不妊で1人目も2人目も不妊治療で授かりました。
今年の5月末にお家を建てたのですが 子供は3人!って
決めていたので子供部屋も3つ作りました。

来年の1月から妊活始めるぞ!と意気込んでいたのですが
来年の4月から長男の小学校入学、次男の幼稚園入園が被ります。
もしうまく妊活が成功して妊娠出来たとしたら 体力的にも精神的にもすごく大変!? 無謀すぎる!?って思う気持ちと
正直どれくらい大変かやってみなきゃ分からなくない!?
何とかしなきゃいけなくなるんじゃない!?
って気持ちが大混雑しています、、
また長男が知的障害無しの軽度の自閉症のため 環境の変化に少し敏感なので長男の気持ちはきちんとサポートしてあげたい気持ちがあります。

でもやっぱり不妊ってこともあり20代で妊娠するのと30代で妊娠するのだと、歳を取ればとるほど妊娠出来る確率は下がってくるよね、、っていう不安もあって 妊活のタイミングを遅らせるのも躊躇ってしまう自分もいます。

実母はいわゆる毒親の部類なのですが二世帯住宅で隣に住んでいることもあり 一応相談をしなきゃと思ってしまい相談をしたら「よく産めるよね」「こっちにはそんな余裕ないから」とだけ返ってきてしまいました笑
うん。もともと頼ろうなんて思ってなかった(あわよくばちょっと背中押してくれるかな?なんて思っちゃってたかも)だけどこんな返事だったので ここで吐き出させてもらいました、、

こんなのはどうー?とか 私だったらこうするー!とか
私はこうしたよー!とか何でもいいのでコメント頂けると
とっても嬉しいです!

長文になってしまって申し訳ございません。
ここまで読んでくれてありがとうございます!

コメント

ママリ🔰

そこまで年齢的に遅くないのなら私は一段落してからにします🥺自閉症もあるとの事ですし様子をしばらく見てからでいいかなーと!
妊娠したら検診もあるし産後は眠れない数ヶ月が続きますし。まずは今いる子供達を優先したいなと私なら思います☺️
お母さんが協力的ならまだ心強いですがそうでないならちょっと不安が大きいです😅

  • おにく

    おにく

    お返事ありがとうございます!
    年齢は31になります!
    まだ急がなくていい歳なのかも分からなくなってしまって、、
    でもママリさんが仰ってくれた「まずは今いる子供たちを優先したい」って言葉がすごく響きました!
    もう少し待ってもいいのかなあって思えました✨
    ありがとうございます!

    • 12月3日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    一応高齢出産超えてないならそんなに焦らず1年2年先でもいいと思います🥺
    私も不妊治療経験ありますがやっぱり子供って授かりものですし健康に産まれてくる保証もないしそれなりにリスクもある事なので大変な時期に妊活しなくてもいいかなと🤔
    ひとまず早ければ入学して数ヶ月後落ち着いたらと考えればそんなに先にもならないし子供達の様子みてから判断できてベストじゃないですかね🙋‍♀️

    • 12月3日
  • おにく

    おにく

    私が求めていた(欲しかった)言葉がすべて詰まっているお返事に涙が出そうになりました。
    私が1人で焦っていたんだなって改めて気づくことが出来て本当に良かったです!
    やっぱり入学してから数ヶ月 落ち着いたら妊活したいなあと思いました!
    たくさん聞いてくれてありがとうございます✨

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰のんたん

3人目を38歳で産みました。
31歳ならまだまだ全てが落ち着くまで待ってもいいかな?と思います。
その間、筋トレなど緩くでいいので続けることをおすすめします笑

旦那さんの協力は得られてますか??
少なくともお母様は頼りにならないとのことで、大人1人で子供3人だと本当に手が足りないです。

3人目とってもとっても可愛いですが、うちは長男がものすごく手伝ってくれるからなんとかなっていますが、3人目いいなぁと言われてもおすすめはしないです🤣できたなら産んでも後悔しないけど、自らすすんで3人作らなくてもいいと思う!と毎回返事しています笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    横からコメント失礼します。
    兄弟の子持ちアラフォーです。
    3人目迷っています。
    なぜ自らすすんで3人目を作らなくていいと思ったのか詳しく聞かせて欲しいです😭

    • 12月4日
  • おにく

    おにく

    コメントありがとうございます!
    やっぱりまだもう少し待ってもいいですよね!
    旦那はとっても協力的なのでそこだけが唯一の救いです😭

    そうだったんですね!
    私はどうしても欲しいなあと思ってしまっているのですがやっぱりめちゃくちゃ大変ですよね😰

    • 12月4日
  • おにく

    おにく


    ママリさんも迷われているんですね!
    ここで皆さんとお話や考えを共有出来たら私も嬉しいです✨

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰のんたん

    はじめてのママリ🔰のんたん

    やっぱり単純に手が足りないからです😭
    うちは主人はとても協力的な人ですが、平日朝から夜は実際はいなくて、大人1人に子供3人なので、手を繋ぐにしても誰かは繋げない、座るにしても誰かは隣に座れない…必ず誰かに何かを我慢させることが多くなりました。
    体が1つで腕が2つのままなら、やっぱり子供は2人が1番バランスいいなーと思います。

    末っ子が寝てても起こして上の子の習い事に行かなきゃ行けない、上の子が元気で公園で遊びたくても下の子が熱出たら行けない…とか。子供2人でも我慢をさせるシーンはありますが、3人だとさらに増えます。
    そして、やっぱり自分のキャパ的に、働いてもいないのにバタバタ忙しくてイライラしちゃうことも増えたと思います。今、小学校、幼稚園、未就園児とバラバラだからかもしれませんが…
    早くしてとか静かにしてとか、子供が言われたくないワードも今までより言うようになった実感があります😭

    たとえばリタイアしている実母義母がそばに住んでいるとか、旦那様の仕事が在宅メインとか、自分以外の手が借りやすい状況ならまだしも、現在ワンオペならおすすめしないなぁ!って感じです💦

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです😭
    もう若くないのでその面で私も体力的にも精神的にも心配です💦

    横から入らせてもらったのにそう言っていただけて嬉しいです☺️
    ありがとうございます😊

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます😭✨
    なるほどー!
    私も専業主婦ですし、小、幼、未就と同じ感じになりそうです!
    なのですごく想像できました😭
    そしてワンオペです💦
    ただありがたいことに義実家が近いのでそこは頼れるかなとは思いますが、もうお年を召されていますし、うちの子たちやんちゃで手がかかります💦
    現実的にはだいぶ厳しいのですが、下の子が赤ちゃんが好きで欲しいって言っててお兄ちゃんしてるところも見てみたいなとか、あわよくば女の子を授かってみたいなとかも思ってしまいます😭

    • 12月5日