息子が情緒支援級に在籍しており、大人数の行事での周囲の目が気になるとのことです。息子は大人数での活動が苦手で、ストレスを感じやすいですが、頑張り屋です。行事に参加する際、支援級の先生のサポートを受けながらも、周囲に迷惑をかけているのではないかと心配しています。周りの親の目が気になり、息子の行動に申し訳なさを感じることが多いようです。息子の成長のために大きな集団に入れる必要がある一方で、親としての葛藤や不安も抱えているとのことです。
情緒支援級の息子がいますが、行事などで周りの目が気になります😞できれば温かいコメントをいただけたら嬉しいです。共感、励ましなど…
息子は大人数で過ごすことが苦手で、ストレスや疲れを感じやすいです💦
また特性として、自分視点が強めだったり全体を見るのが苦手なため、少人数ならうまくいくことも大人数だと難しくなります。少人数ならそれなりに我慢できても大人数だと難しかったり…たとえば8人の中で選ばれないのは「また選ばれることもある」と割り切れても35人だと選ばれなかった事実で崩れてしまう、2人ペアでゆっくり相談すれば落ち着いて意見交換できても6人グループで意見を出し合うと譲れなくて怒ってしまう、などの様子があります。園時代は行事の勝ち負けなどで大泣きしたこともありました。
先日、学年行事で勝ち負けのあるトーナメントがありました。保護者が見学するものです。
絶対に苦手なのは見えてるし、息子は普段から交流級の体育には参加していないため(上記のとおり、支援級の体育のほうが落ち着いて楽しく参加できるため)みんなと練習する機会もあまりないし、できないのは目に見えているのに参加させるべきなのか悩みながらも、本人は気持ち的には頑張り屋なところもあるため(欠席したいとかは言わないです)支援級の先生をつけてもらい、参加させました💨
支援級の先生がいてくれることでどうにかついていくことはできますが、負けるたび先生のところまで走って抱っこしてもらって気持ちを整える、競技に必死になるあまり近くにいた子と揉めかけて先生がフォロー、式典中も先生にべったりしてるかソワソワ、休憩時間は疲れて寝そべる、記念写真では前のめりなったり立ち上がって他の子が隠れてしまい他の子に注意される(周りが見えてない)、直してもらっても自分が写りたいばかりでまた前のめり、など…💦
息子がこういうふうなのは分かってはいるのですが、写真など含め周りやクラスメイトには申し訳ないし、なんでうちの子はこうなのかと思わされるばかりで…他にも支援級の子はいますが、うちが明らかにこういう行事では浮くので、しんどさがすごいです…😞
他の親御さん、特にクラスメイトの親御さんの目もとても気がかりです。園児が一人いるようなものなので「なんなのあの子?」だと思いますし、先生がついてるので支援児とはすぐ分かるとは思うのですが、奇行や直情的行動や身勝手に見える行動が多くて…💦
たとえば写真のときなど、隠れちゃって嫌がっていた子の親御さんの気持ちを思うと来年はうちとクラス離してほしいと思うだろうなぁと、すごく申し訳ない気持ちになります…
運動会は私が割と息子のフォローに入ったのですが、心理士面談や懇談会などで「それは(支援の形として、本人の成長や心理面や先々を思うと)あまりよくないのでは。先生に見てもらうほうが」という話になり、基本は支援級の先生にお任せしてして見守ることになっています。が、周りから見ると「あの子の親、なんで先生に任せて黙ってるの?」って思うかなとか…
こんなふうですが、IQは平均よりかなり高くてそういう意味での理解力はあるので、本人も苦しんではいるんです。なんというか…自分は分かっているのにできない、みたいな感覚は持ってると思います。友達もうまく作れないし皆のようにやれない、勝ち負けなどですぐ怒ってしまうし、なにかあると嫌になってやりたくない気持ちになってしまう、とか理解しているようです。
競技内容は理解していてルールはきっちり守るのですが、その上で情緒が追いついてないって感じです。写真撮影もルールとして示されない、場の空気を読んで周りに合わせて自分のこと(ちゃんと写りたい!みたいな欲求)だけじゃなく全体を見て行動する、みたいなのが難しいんだなというのがよく分かる感じです。1年生の中に年中くらいの子が一人混ざってるような雰囲気というか…
まず、我が子がクラスメイトや学年に迷惑をかけているのを見聞きするのが辛い😔周りの目が気になってしまう自分も嫌ですが、本人も、小さな世界にいる時は別人のように落ち着いてイキイキしているしそれなりに周りのことも考えて自制した行動ができているのに、そうはできないと分かっていて大きな集団に入れないといけないのがとてもしんどいです💦
でも、本人の成長のためには大きな集団に入れて、経験を積ませる(たとえばクラス対抗で負ける経験をする、身勝手な行動を友達に注意されてその場ではうまく折り合えなくてもそう言われたという経験や、大人数の中で自分が最優先されないという経験を積ませる)必要があると学校からは言われています💨
なのでこれは私自身が耐えるしかない部分でもあるのですが、我が子が悪目立ちすることがとても辛いのです😔勉強は割と良くできる子なのですが、とにかくこんな感じなので将来どうなるのかなと常に不安だし、全体行事のたび卑屈になっています。
支援級単独の行事ではそういう姿もあまりなくて(かなり様子が違います)また他の子も多少なり色々あるので安心して見ていられるのですが。本音では、全体行事には出したくない、迷惑にならないよう休ませてしまいたい、できないと分かってて入れたくないって気持ちが…💦それで授業参観は(親が選べるのと本人も選択肢があるなら支援級を選ぶことが多いので)すべて支援級で受けさせています。他の子の晴れ舞台でもある参観を壊したくないので…
でも、全体行事に対して、当人が休みたいとか嫌だとか言ったことは一度もないんです。苦手だけど本人なりにマジメに一生懸命頑張ってるんですよね…競技も非常に苦手なものですが、クラスチームの中で少しは活躍してました。仮に長縄大会だとすると、跳べないときもあるけど稀に跳べることもあったり、跳べなくても先生のハグで立て直したり、負けて園時代はワーワーギャーギャー泣いてましたが涙は流さずそこまで騒がず先生に訴えて収められたり、練習では負けてすぐ抜けてしまったけど本番は抜けかけても復帰して全競技をやりきったり、チームを応援したりする姿もあり、本人なりの成長はしているんです。でも皆とは情緒面の安定感が全く違う。本当に全く違います。がんばれば追いつけるとかそういうのじゃないって見てたら分かるんですよね……
その努力を思うと「〇〇ができないなら(たとえば勝ち負けで崩れちゃうかもしれないなら)休ませたほうがいい」とか、そんなこと誰にも言えないのでずっと心の中に押しこめていますがキツいです😢
親としての器が足りないので、この子なりに頑張っているからと思えない日も多いし、我が子が迷惑をかける存在である事実に耐えがたくて、でも「学校でのことを家では叱らない、よかった所を褒めて」と心理士や療育では言われるし…という感じで。難しいです、私にはうまく育てられないなあって年々思います😞
クラスメイトやその親御さんの目が怖くて、行事前後や参観や懇談会などの時期、不眠や食欲不振などが強く、なにもしてないのに泣けてきたりとか、ちょっと精神的におかしいかもしれないと思うこともあります💦
- はじめてのママリ🔰
まいこ
無理して小学校にこだわらず、フリースクールとかでもいいのではないでしょうか。
行事ごとは無ければ、無い。で案外さらっとしてるものですよ。あるからでたいわけで、無いなら無いで終わりです。
フリースクールだと情緒も安定しやすいと思います。
また、今後と考えたとき特性は特性で治るということはないと思います。
強いて言えば、我慢する。を覚えることで治ってる。と感じそうですが、本人にとっては窮屈な世界になるとおもいます。
フリースクール出身の子は窮屈に押しつぶされず、それでいて周りに多少変わってると思われたとしても本人らしく、本人の意思で就職先を探したり、斡旋したりしてもらえたりします。
最近はフリースクール出身の子に向けた大学などもありますし、あまり全日制で皆で一緒に。はこだわらなくてもいい気がします。
将来社会人になり、皆とおんなじように働かせたい。という強い意志があるのなら、団体生活を学ぶためにというのはわからなくはないですが、特性として、通常の会社員としての生活は厳しそうだな〜てことであれば別の道を早めに模索して、日々が過ごしやすく、双方にストレスがかからない、未来を考えるのもいいとおもいます。
フリースクール出身から大学にいき、自宅でシステムエンジニアしてる子が何人かいます。仕事場にいかず、独り言をいっていても誰も怒らないので、通勤で仕事していたときよりも、ストレスがへり、性格も明るくなってました。
すいか
うちの子は、いわゆるグレーゾーンなのですが、ほとんどの保護者の方はおそらく、あたたかく見守ってくれています☺️
ごく、たまに傷つくことを言ってくる保護者の人もいますが😭
でもそれって、きっと、グレーゾーンの子だからとか、支援級の子だからに限らないと、最近思ってます。
健常児でも、いろんな子がいますよね。すぐお友達を叩いてしまうとか、意地の悪い事を言うとか…。そういう子は、やはり、やられてる側の親からは良く思われてないと思うんです😖
障がいなど関係なく、色んな子がいて、色んなことを思う親がいる。
だから、主さんは申し訳なく思う必要はないと思いますよ☺️✨
うちの子ももうすぐ発表会なので、こちらも緊張します〜💦その気持ちもとてもわかります🥹
ママリ
大丈夫ですよ😊
お子さんが支援級だと落ち着くのは自分を理解し認められ適切な環境だからだと思います😊
主様がお子さんのことを思い適切な環境を用意出来たことはとても素晴らしいと思います😊
例えばですが普通級の1年生が荒れていることを聞いたことないですか?荒れているお友達が悪いのではなく自分に合わない環境だから荒れているそうです。
知能検査は1.2年生が多い理由は先生に言われ親が動くからだそうです。
普通級が…とかは親が思う悩みであり、それで普通級にいて合わなければ普通級が…って言ってられなくなりなかなか大変見たいですよ。普通級以外に行きたくてもなかなか行けなかったり…
お子さんが大人になり働けるようになることがゴールとしたら自分を認められて適切な環境で過ごすことは通過点としてとても大切と聞きましたよ😊
お子さんを見て色々な思う気持ちあるかと思いますがお子さんが出来ること苦手なことを適切な環境で過ごして頑張っているので大丈夫です✨
今の姿は大切な通過点です!ゴールまで長いようで短いので子供の成長を見守りましょう😊✨
コメント