引越し後、ゴキブリのフンに不安を感じ、掃除や消毒を繰り返しています。赤ちゃんの世話と掃除の両立が難しく、精神的に辛い状況です。旦那は理解してくれず、カウンセリングも効果が薄いと感じています。どうすれば良いでしょうか。
自分の行動が嫌になります。
今年の4月に賃貸戸建てに引越して出産のため5月から7月末まで里帰り出産で実家で過ごしていました。
子供も生まれて家族3人で楽しく過ごそうと引っ越した家に帰ってきて発覚したのが、ゴキブリが出る家でした。大人は見ておらず赤ちゃんばかりです。不安になりキッチンシンクしたの収納など確認したところ、覗かないと見えない場所にフンがこびりついていました。(おそらく、前から住み着いていた可能性があります。)
ネットで調べたらゴキブリのフンには雑菌やフェロモンなどが含まれてるとのことで急いで掃除してブラックキャップを購入したのですが、キッチンが汚染されたと感じシンク下の収納に入れていた物は全て捨てて、何も入れていません。
また、それ以降見覚えのない黒や茶色の汚れや粒がゴキブリのフンに思えてしまい見つけたら掃除や消毒をするのですが、自分も汚れたと感じその都度シャワーを浴び着ていた服は洗濯てしまいます。
生後4ヶ月の赤ちゃんが泣いてしまっても、掃除を始めてしまったら菌などが移ってしまうと思いシャワーを浴びるまで泣かせたまま、洗濯の量も多くなり毎日馬鹿みたいに掃除、洗濯、家の中の消毒、手洗い。可愛い我が子のはずなのに泣かれたら何も出来なくなってしまうことにイライラしてしまいます。
最近は、朝寝やお昼寝もしてくれず寝たと思っても30分経たず起きてしまい近くにいないとずっと泣くので私も泣きながら過ごしています。
家中が汚く感じてしまい、壁や床などに触ったら手を洗わないと気がすまなくなっています。
このままじゃ生活できないと精神科に行こうと電話をしましたが、「授乳中 なら何も出来ない。」と何ヶ所も断られてしまいました。
市で行ってるカウンセリングも受けましたが、受けれるのは1回だけでほぼ状況説明だけで時間が終わってしまい意味がありませんでした。
旦那はゴキブリも普通の虫と変わらないと考えてるタイプなので、話したとしても理解まではしてくれません。
ゴキブリのフンではないと思っても、もしフンだったら菌やフェロモンが…とパニックになってしまいます。
人生で初めて家の中にゴキブリが出てきたのもあって、頭がおかしくなりそうです。
質問にはなっていないし、文章もおかしいかもしれませんが吐き出せる場所が他になかったのでこちらに書きました。
- TAMA(生後7ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
強迫性障害になっている感じですかね?
産後はホルモン的にも乱れやすいし、1人目さんということもあってさらに加速してる感じします😭
ぐず坊
私もGが苦手です。
上の方と同じですが
強迫性障害のようになっているかもしれませんね。
産後ケアなど利用して
住んでいるお家から離れることはできませんか?
少しでもママと赤ちゃんが
休めたらと思いました。
害虫駆除の業者さんを
呼ぶのもいいかもしれません。
料金が数万円するそうなので
私は高くて頼んだことはないんですが…
Gが家に住んでいるなら
駆除してくれますし
外から侵入してるなら
侵入経路の対策など
してくれるそうです!
-
TAMA
駆除業者は考えましたが、賃貸のためオーナーに確認が必要になるのと金額的に旦那に了承して貰えませんでした😢
自分が何もしないとさらに家の中が汚染されてしまうと言う考えや、家を離れてもまたこの家に帰ってこないといけないと思うとさらに気持ちが沈んでしまいそうで行動に移せていない状況です…
じゃあ、どうすればいいんだと自分でも分からなくなってしまっています。- 11月15日
-
ぐず坊
旦那さんが却下ですか…😢
TAMAさんが辛そうなので
これはお金の問題じゃねぇ!と旦那さんに怒鳴りたくなりました。
旦那さんお休みの日
TAMAさんの行動を見て
何も言わないんでしょうか??
TAMAさんと赤ちゃんの
生活のためにも
業者を呼んで対策してもらうのが安心を買えて良いと思ったのですが…- 11月15日
はじめてのママリ
毎日の育児、お疲れさまです。
ゴキブリ気持ち悪いですよね、しかも初めて家出ててきたということなので、相当ショックだったと思います😢
わたしも上の方がおっしゃるように、強迫性障害のような感じではと思います。。
精神科にも断られるとのことですが、理由が授乳中ということなら、完母ですかね?
服薬治療するということなら、ミルクに頼っていいのではないでしょうか??
詳しくないので見当違いなこと言ってたらすみません💦
あとは、里帰り出産で2ヶ月実家に帰られてたということなので、
TAMAさんが今生活に困難を感じているなら、
もう一度実家で療養するのは可能でしょうか?
ご両親も今の状況を聞いたら放っておけないのではと思います。
今は気が休まることがないと思うので、、
TAMAさんのことがとても心配です😢
-
TAMA
現在、母乳メインの混合で育児をしています。
服薬治療を始めると母乳での育児は完全に無理と言われてしまい、出来れば母乳もあげたいと思っており精神科を諦めた状況です。
両親にも状況は伝えていますが、父親は長距離運転手、母親は管理職で単身赴任で別の県に住んでおり里帰り中(特に産後1ヶ月)はわざわざ仕事を休んでくれていたのでこれ以上迷惑かけたくなくて…
じゃあ、どうすればいいのか自分でも分からなくなってしまっています。- 11月15日
-
はじめてのママリ
ゴキブリがいない環境(家)ってそうそうないと思うので、
(北海道とか寒いところならいないだろうから引っ越し?でも現実的じゃないですよね)
場所を変えたりするより自分の気持ち、考え方を変える=精神科受診、服薬治療かなと。。
母乳をあげたい気持ちは分かりますが、なによりお母さんが健康でいられることが1番だと思います😢
もしくは駆除のお金が問題なら、説明すればご両親も貸してくれると思いますよ!
賃貸オーナーもダメとは言わないと思います🤔
お子さんも生活リズムがまだできない時期だと思うので、お母さんも大変ですよね。
毎回完璧に掃除なんてしてたらかなりのストレスだと思います。。
旦那の友人にも強迫性障害を疑うレベルの超潔癖な人がいますが、かなり大変そうです💦
いろんな場所に触れなくて常にグローブしてたり、アルコール持ち歩いてたり、、
お大事になさってくださいね😢- 11月15日
-
TAMA
同じ地域に5年は住んで2回ほど引越しもしていたんですが、今まで出た事がなかったので…
やはり完ミにして治療を受けるの方が良いですよね。
駆除のお金については払えるんですが、旦那が「業者呼んでも意味ないし、無駄金になるから」と了承してもらえないんです😢
かと言って、勝手にやる訳にも行かないし。
色々、お気遣いいただきありがとうございます。- 11月15日
ママリ
うちも虫全般苦手で、妊娠中に中古戸建を購入して引っ越したんですが、ほとんどリフォームして手をつけなかった食器棚にまさかのGのフンが1番下の棚にだけびっしりあったのが出産後に発覚しました😱😱😱
見た時は発狂もんでしたね😓
結構トラウマになりますよね💦わかります
ちゃんと確認してから入居すればよかったと心底後悔しました😭
だからなんだと言うわけではないですが、わたしも仲間です😖
-
TAMA
購入した家だとさらにショックが大きいですね😢
掃除した後も頭の中にその時の事がずっと残っていて払拭できないんです💦
食器棚は掃除してそのまま使用されているのでしょうか?- 11月15日
TAMA
旦那からしたら「気にし過ぎだと思うけど掃除して納得できるならやりたいようにやればいいんじゃない?」って感じで、完全否定はされないんですが感情の理解はしてもらえない感じです😢
考え方が違うので話し合いはしているんですがなかなか難しいですね💦
ぐず坊
返信頂いてい他のに見逃してました🙇
その後も旦那さんは相変わらずでしょうか?
旦那さんの言い分もわかりますが、
掃除したくてしてるのとちがいますよね…
感情の理解は、どうしたらしてくれるんだろうな…
私も昔強迫性障害のようになった経験があるので
少しでも心と体が休まる時間が持てるといいなと思ってます。
グッドアンサーありがとうございました。
-
TAMA
すいません💦返信の仕方がおかしかったですね(><)
旦那に精神的に辛いことをこのままだと育児にも支障が出てくることを再度説明して引っ越すことになりました!
虫の出にくい高層階の物件を探そうと思います。
今後、強迫性障害の症状が落ち着くかは分かりませんが今の家からは出ていくことが出来るので本当に良かったです。
くず坊さんにも話を聞いてもらい少し気持ちも楽になりました。ありがとうございました!- 11月22日
-
ぐず坊
あ〜良かったです!
新しいお家に越せるのなら
それが一番ですね🙂↕️
旦那さんも理解があって
安心しました🥹👏- 11月22日
ママリ
精神科には断られてしまったということですが、視点を変えて支援センターの保育士さんや市の保健師さんに相談してみるのもいいかなと思いました。
相性もありますが、熱心な保育士さんだと真剣にお話聞いてくれますし、解決しなくても「大変だったね」とか「大丈夫だよ」とか声かけてもらえるだけで気が休まることもあると思います。
言われても気休めにならないかもしれませんが、うちもGがいたけど赤ちゃんは元気に育ってるよー、とかそういうお話も出るかもしれないし、産後のメンタルについてもアドバイスくれると思います。
相性が悪い人に当たるとよけい落ち込んでしまう可能性もありますが、支援センターにいる先生たちは大体優しいかなと思います。
私も産後は清潔面が気になってピリピリしまくりだったので、Gの卵やフンなんて見たらどうなるかわかりません…ほんとしんどいと思います。
お引っ越しされるとのことですが、きっと他にもしんどい時があるかもしれないので、相談先を一つでも確保しておくのは少し心が軽くなると思います。
まだ赤ちゃん小さくて寝不足で支援センターまで行くのも大変すぎるので気軽には勧められませんが💦
TAMA
精神科の受診を断られているのでちゃんとした診断はもらっていないのですが、自分でも強迫性障害だろうなとは思います。