※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みもも🍑
子育て・グッズ

札幌市の保育園無償化について質問があります。保育園と幼稚園の違いや、無償化の範囲について教えてください。

北海道 札幌市 保育園 無償化 について質問です。
自分自身うまく理解できていない為長文かつわかりにくいかもしれませんがご意見いただけますと幸いです🙇‍♀️

現在R7.4.1〜1歳児、3歳児で保育園同時入園希望として保健センターに申請済みです。
ただ、事前に申込み状況を保健センターに確認したところ、

・申込状況と順位的に3歳児枠が厳しい可能性が高い
・幼稚園枠も検討可能なら希望園に確認した方が良い
・内定がもらえたら1歳児枠の順位も上がるから入りやすくなる
・内定がもらえたら一報欲しい

と説明を受けたので園にも幼稚園枠での入園希望を提出しました。

無事幼稚園枠での入園内定が出たので保健センターに連絡をしたところ下記の回答をいただきました。(第一希望は保育園枠です。)

・保育園枠を第一に希望するならそのまま選考してもらい、
1月下旬の結果をもって幼稚園枠に入園するか保育園枠に入園するか決める事が可能
・ただし、同時入園希望で提出しているので幼稚園枠で入園内定している3歳クラスが落選した場合、1歳クラスに入れたとしたとしても不承諾通知が届きます
・同時入園希望申請は現時点では取下不可
・希望クラスに空きがあって2次選考が行われる場合、その際には取下申請が可能(ただし2次選考が行われる確実性はない)
・対処として3歳児の保育園枠の申し込み自体を取下げる事のみ

と言われました。

上記を踏まえて下記の質問になるのですが、
・保育園枠と幼稚園枠の大きな違いは?
(幼稚園枠は先に預かり保育代を園に支払い、その後札幌市に申請して支払ったお金を返してもらう流れと説明を受けました)
・9:00〜18:00のフルタイムもしくはそれに近い時間帯で時短勤務をする場合、
自分なら幼稚園枠、保育園枠どちらで入れたいと思うか?
・無償化の範囲とは??時間外保育や給食費は料金がかかる認識であってる?
・その他、上記の内容を踏まえて自分ならどうするか??

以上です。
無知で大変恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士です。
まず保育園枠と幼稚園枠は、それぞれ保育園児(2号)、幼稚園児(1号)という形での入園になります。
3歳クラスなのでどちらも保育料は無償化対象ですが、無償化は保育料=預かってもらう代金のみ。給食費やそのほか幼稚園に支払う教材費、園バスを利用するならその料金などは無償化の対象外です。18時以降の時間外料金も対象外です。

幼稚園(1号)として入園したとしても、新2号を取得すれば預かり保育を利用できる園がほとんどです。しかし、園によっては新2号の定員や預かり保育の利用上限が決まっていて、「うちは満杯なので新2号で受け入れられません」「この日は定員がいっぱいなので、預かり使える方を抽選で決めます」なんて言われるケースもあるらしいです。(可能性は限りなく低いですけど)

預かり保育の料金については、保育園児の場合は、標準時間で7-19時まで預けられる権利があるので追加料金なし。
幼稚園児の場合は預かり料金が必要となり、毎日例えば14時〜18:30まで預けるとすると1時間200円などというように金額がかかります。
月単位で8000円や1万円などと決まっているところも多いと思います。
新2号の場合は、利用した日数と基準額を計算して、その金額分が返還される仕組みです。
全額返金になる場合もあれば、通っている幼稚園の預かり料金が高ければいくらか手出しは出るということもあります。
新2号を利用すれば、保育園児(2号)と同じように預かり保育を利用できると言いましたが、利用できるとはいえ、例えば保育園児は7時から登園可能だけど、新2号は8時からなどと、ルールが決まってる園もあります。
また、先生の研修や創立記念日などの休園日、お盆休みや年末年始の前日翌日などの場合、保育園児のみ「預かり保育可能」とし、幼稚園児(新2号含む)は自宅保育協力日となる場合も多いです。

幼稚園は園によっては父母会などで親が園に行く機会も多く、平日お仕事を休まないといけないことが多い園もあります。
また、基本的に幼稚園はフルタイムで預ける方は少ないと思うので、18時までお仕事されててその後お迎えに行くと18:30頃かと思いますが、そのくらいまで残っている子どもの人数は少ないと思っておいた方がいいです。

週3回のパート程度であれば新2号でも十分対応できると思いますが、フルタイムやそれに近い勤務時間であるのならば私なら保育園児一択だと思います💦

幼稚園でも、「認定こども園」であれば、幼稚園児も保育園児もどちらもいるので、働くママも多いと思います😊