※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
住まい

今月末の上棟式に向けて、飲み物やお菓子の準備についてアドバイスをいただけますか。

今月末にマイホームの上棟式を迎えます🏠✨

担当さんからは
10時12時15時に休憩をしますので、そのどれかにペットボトル飲料を10本ほどご用意くださいと言われましたが本当にそれだけでよいのか心配で💦😣

冬だから温かい飲み物とか?、、
お菓子なども用意しようと思うのですが、みなさんどんな準備をされましたか?
ぜひ教えてください✨✨🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなこと言われるんですね😳😳!

我が家も冬時期でしたが、コンビニでホットコーヒーと温かいお茶と半々ぐらいで分けて持っていきました!
お菓子も用意しようと思ったのですが、ママ友のご主人に現場系のお仕事してる方がいて、いつも食べずに大量に持って帰ってくるよ。そんな暇ないらしいということを聞いていたのでお菓子類は持っていかなかったです🙇🏻‍♀️

はじめてのママリ🔰

普段は飲み物とお茶菓子出して、食べたければ飲みたければという感じですが、上棟式の日はたくさんの大工さんが来てくださるので、いろいろ準備しました!
お昼のお弁当と温かい汁物。
ホッカイロ、手土産としてお菓子とビール2本を用意しました。あとはお金も包みました。

はじめてのママリ🔰

うちは特に言われなかったですがお昼を用意させていただきたいと事前に伝え許可を頂いたので11時半ごろに伺いました✨
飲み物はお茶とスポーツ飲料を各人数分発泡ボックスに入れて、お肉屋さんで買ったお弁当と副菜を人数分、カントリーマアムみたいな個包装になっているお菓子を紙袋に何種類か入れて差し入れしました!

12時を狙ってお弁当あたりが無難だと思いますが事前確認ができない場合やこのご時世でお弁当の受け取りは不可等の場合は指示のあった飲料のみでいいのかなとおもいます🤔

はじめてのママリ🔰

お茶とコーヒーとビールをそれぞれ箱で持って行きました。あとはダンボールに甘いのしょっぱいの個包装のファミリーパック菓子いろいろ。
失敗したのはコーヒーが缶コーヒーにしてしまったこと。
建築中に通ったらキャップできるボトルをいつも飲んでいました。そりゃキャップできる方が良いなとそこで気付きました😅

はな

うちは聞いた時は何も用意いらないと言われましたが、自分たち側から「お昼お弁当を出したいので人数教えてください」と言ったら受け入れてもらえました!
うちはお昼に仕出弁当とランチパック🥪とお茶のペットボトル(12月半ばで、ホットのお茶にしました)を持っていき、15時ごろに手土産渡しに行きました。

何もしない人も全然いると思うので、施主さんの気持ち次第でいいと思いますよ😊