
年長の息子が友達関係で悩んでおり、仲間外れやいじめに苦しんでいます。どう声をかけ、接すれば良いかアドバイスを求めています。
年長さんの男の子ママです。
最近、お友達関係で息子に相談されます。
ずっと仲良かった子が他の子と遊ぶようになり
仲間はずれにされてしまう
1人で遊んでる子に遊ぼうって声をかけると
↑の複数のお友達がその子に声をかけ息子は1人で遊ぶ
先生の見ていないところで押してきたり、服を引っ張られたりする
今までお友達関係で何もトラブル等なかったのですが
最近、相談されるようになり
みんなに嫌われてるのかな。って落ち込んでいて
親してその言葉がショックで悲しくて
息子の前で涙を堪えるのを必死です。
社会性を学ぶためにも必要な経験だとも思いますし
もうすぐ小学校へあがるのでつよくなってほしい思いです。
先日、保育園辞めたいと初めて言われたので
心配すぎて先生に相談しました。
その日はトラブルなく遊んでいたそうで
ちょっと様子みてみますね。って感じ終わりました。
息子には、嫌なことされたら大きい声でやめて!って言うんだよ、それでもダメだったら先生に相談してみよう。
いじわるしてくる子は放っておきない。
ooくんが遊んでみたい他のお友達に勇気出して遊ぼうって誘ってみたら?
相談されたらママはooくんの絶対味方だし、大好きだよーっていつもぎゅーしてます。
私の腕の中でしくしく泣く息子に胸が痛くて、、
どう声をかけたらいいのか
どう接したらいいのか
私自身、学生の頃いじめられることが多かったので
息子の悲しい気持ちが痛いほどわかるので
私はなんて声をかけてあげたらいいのか、、
先輩ママさんアドバイスほしいです。
よろしくお願いします。
- まめ
コメント

はじめてのママリ🔰
辛いですよね…。
我が子も仲良い子に同じような事された事があり悲しそうに話してくれる日がありました。
我が家では何かされたらすぐに先生に言う。何か言われたら対処できるように家で受け答えの練習させてました💦
例えばあっち行けって言われたらお前があっち行けって言う。
仲間に入れてって言ったのに嫌だと言われたら→じゃあいいや〜ってどっか行く。とにかく嫌なこと言われたらお前が○○って言い返せるようにしました。
普段から言葉遣いには気をつけさせて大人しい子なのですが、嫌な事された時だけ強気でいけるように練習したら舐められなくなって仲間はずれにされることも無くなりました。
まめさんのお子さんも大人しくて誰にでも優しいタイプじゃないですか??💦
我が子は嫌なことされても我慢して許しちゃうタイプだったので舐められてガキ大将みたいな子のターゲットにされてたみたいです😓
まめ
コメントいただき、ありがとうございます😭
とても参考になります。
確かにお友達の輪にはいったらキャーキャーすごいですが普段は大人しく思いやりのある子です😣
息子自身、やり返しはよくないよね?って言ってたので
手を出したからだめだけど、口で自分の気持ち伝えよう!って話してました。
自分を守るために強めの口調も確かに大事ですね😣
押されたり、何か向こうから手を出してきた時はどのように対処するように伝えていましたか?
はじめてのママリ🔰
やり返しの考えってかなり慎重になりますよね💦息子さん偉いですね!
我が子は引っかかれたりつねられたりした事ありますが手は出さないようにと伝えてます。
旦那はやり返せって言うんですけど何かあった時に完全被害者になって強気でいけるので、何かされたらすぐ先生に言いなさいって言ってます!
そのおかげかつねられたりすると相手の子の親に連絡がいき二度とさせないと謝罪されました!もしやり返してたらこっちも謝らなきゃいけなかったのでムカつきますが暴力を暴力で返すことは教えてないです!
まめ
そうゆうこともあったんですね😣💦💦
暴力を暴力で返すとまた話が違ってきますもんね
息子さんちゃんと我慢できて偉いですね😢
今日は保育園楽しかったみたいなので安心しましたが
また相談受けたら、自分を守るために強い口調も必要ってアドバイスしてみようと思います。
すごく参考になりました。丁寧に返してくださって
ありがとうございます🙇♀️🌸✨