
コメント

はじめてのママリ🔰
乙欄の方は年末調整できないです。
本来は収入の多い少ないではなく、年初に給与所得者の扶養控除等申請書を出した方で甲欄の源泉徴収をして、その職場で年末調整をします。
乙欄で引いている場合は、年末調整できないですし、年末調整に含めることもできません。
諦めて確定申告してもらった方がいいんじゃないでしょうか。

ユウ
どちらでの年末調整もできないので、ご自身で確定申告してもらうだけです😊
仮に片方で年末調整できたとしても確定申告は必要ですし、双方所得税引かれてないなら年末調整できてなくて困るってこともないかなと💦
-
はにゃ
ありがとうございます。
今見たらうちでは所得税引いてました。- 12月3日
-
ユウ
その方は扶養内で働かれてるんですよね?🤔
それなら「うちでも年末調整はできませんが、年度末に確定申告してください」でいいかと😊
できないものはできないので、本人にやってもらうしかないです😅- 12月3日

はじめてのママリ🔰
扶養控除等申請書を出していたとしても(そもそも出しているのが間違えですが)、乙欄で年末調整できないですでいいと思います。
もう1つの方でもできないと言っているのであれば、ご自身で確定申告するしかないです。
はにゃ
お返事ありがとうございます。
よくわかってなくてすいません。
入社時に全員に扶養控除申告書は提出してもらっていて、その人のもあります。
はじめてのママリ🔰
それは処理がおかしいですね💦
扶養控除申告書は1カ所にしか出せなくて、出した場所で甲欄で年末調整、出さない方で乙欄になります。
はじめてのママリ🔰
ちなみにですが、もう一つの方が収入多くて所得税引いてないなら甲欄だと思うので、そもそも2個所で扶養控除等申告書出しちゃってますね。
はにゃ
うちの職場が甲だったということですよね?
収入はダブルワーク先と合わせて103万いかないと思うのですが。
経理担当の方に相談した方がいいでしょうか?
はじめてのママリ🔰
違います。
甲は向こうです。
乙欄で引くべき会社に給与所得者の扶養控除等申告書を間違って出してしまっただけです。
どちらにしても、こちらでは年末調整はできないので、向こうの会社に任せるしかないと思いますよ。
はにゃ
ごめんなさい、よくわからなくて。
理解できなていないです。