※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あすか
お仕事

扶養内パートで働く女性が、頻繁に帰省するために休みが多いと上司から契約更新が難しいと言われたことについて、これは妥当な対応でしょうか。

スーパーで扶養内パートで働いているものです。
私の実家が高速で2時間ほどのところにあり、年末年始やお盆など、3ヶ月に1回ほど、4日〜10日ほど帰省しています。
環境てきに、扶養を抜けてフルタイムパートで働くことも出来ますが、子どものことや帰省などで自由に融通が効くためにと思い、扶養内パートで働いているんですが、今日上司から、そんなに休みを取るようであれば契約更新 ( ? ) が出来ないと言われました。
また、他の人からもいろいろ言われていると。
( 他のパートさんはお昼メンバー4人中3人がフルタイムパートで3人は50代の子どもの手が離れたおばさま方、1人は30歳手前の独身の方です。 )
自由に休めるように私はその働き方を選んでいるのに、そんなことを言われるとも思っておらず、モヤモヤしています。
あとはたしかに帰省のための休みですが、年末年始など保育園のお休みがあり休みのも理由にあります。
しかしそれでも私だけそんなに休むのは認められないと言われました。
これってありですか?

コメント

だめな人間

元々の契約が年末年始休みとかなら
問題ないと思いますがどうなんでしょう?💦

はじめてのママリ🔰

サービス業で土日祝、年末年始お盆出れないは雇用側からすると結構痛いですよね💦他の方も忙しい時にいつもいないってなんとなーく思ってしまうんですよね🥹💦サービス業ではなく元々土日祝休み、長期休暇ありで探したほうがいいのかなぁと思います💦

yu

面接時はどんなお話だったんでしょう?
ありかどうか判断するのは雇う側なので更新なしと言われている以上仕方ないのかなと思います。
パート=自由に働けるということではないと思うので。
月間の勤務日数が変わらないとしても、長期で休んでいる人がいる間他の人が休めない日が増えてしまいます。
それをカバーするのが負担になれば、同じ1人雇うのなら休みを取らずに働く人がいいと思うのは自然なことだと思います。

お盆や年末年始にたくさん働ける学生さんが多い職場だと休みやすいんですけどね💦

はじめてのママリ🔰

全然非常識じゃないです!
私も扶養内パートでお盆、GW、お正月は長期休みもらってます!
他の人はお盆休みない職場なのですが、実家が遠いという理由で図々しく休みもらってます😂
正直スーパーだったら数あるので、文句言われて働くよりもいい職場に転職します😂😂

ツー

契約の時に、年末年始やお盆はシフトが入る事もありますが大丈夫ですか?とか確認されていませんか?
お店が年末年始やお盆も開いているのに、自分だけ長期連休とか文句言われのは当たり前かと思います🤔

ママリ🔰

非常識というより、スーパーもどっちかといえばその長期休みが繁忙でしょうからミスマッチなだけに思います。

お店も個人のために善意で雇い続けるのは無理なのでしょう。
もっと人数の多い職場や完全歩合制のような仕事にしてはどうですか?

はじめてのママリ🔰

面接時には帰省で休みをたくさんもらう事、お盆や年末年始出られない事どのような話だったのでしょう?

長年スーパーにいましたが雇うには条件悪いので雇わないですが、全てを了承して雇ったのにそのように言ってくるのは違いますね。

そして店側は了承して雇ったとしても、一緒に働くパートさんからすると繁忙期にいつもいないのはいい気はしないですね。
帰省の休みのところは誰かがカバーしているのかもしれませんし。

パートは確かに自由にお休みを決められますが、スーパーなどのサービス業に合った働き方ではないので違う職種で働いた方がいいと思います。

もし今の職場で働きたいのであれば帰省する回数や日数を減らす、年末年始ご主人がお休みであれば何日かでもお子さん見てもらって出勤するなどこちらも歩み寄らなければ更新ないですね。