※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校に親しいママがいなくても大丈夫でしょうか。人間関係に疲れてきている気持ちがありますか。

優しいコメントのみでお願いします。

小学校親しいママがいなくてもどうにかなりますか?

入園して2年目、会えば話せる人も何人か出来ましたが親しいとまで言えなかったり最近会ったら何だか素っ気ない気がしたり😅気にしいな性格なのでもう人間関係疲れてきてしまって。小学校学区が一緒なのでどうしようと思っていましたが、挨拶くらいの方が良いのかなと思っていました😂

コメント

花束❁¨̮

正直、園よりも小学校の方が分からないこと多いです。私の場合具体的には、持ち物の指定やルールや決まり、そのほかPTAや春秋清掃奉仕活動など保護者の活動やボランティアなどなど…
わたしは初めての子どもで分からないことだらけだったので、その都度確認できる誰かがいるのは有難かったです✨
日常的なことだと、子どもが休んだりしたときに、宿題や持ち物を聞ける相手がいると子どもも安心かなって。半年前までは休むと近所の子が配布物を届けてくれましたが、そういったことはもうなくなりました。だから聞ける相手がいないと結構困るかも😣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    園だと先生に割と気軽に聞けますが、小学校となると普段は先生に会わないしやっぱり聞ける相手っていた方が助かりますよね・・・。そういう相手が出来るかは分かりませんが出来たら良いな😭

    ありがとうございます!

    • 12月2日
ママリ

小学生のママです。知り合いも居ないし、ママ友もいません。
どの子の親がどの人かとか言うのも興味なくて誰一人知りません。
でも、何にも困ったことはないですよ。
挨拶だけの関係が居心地良いです。気にせずに子供に熱中できます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ママリさんはいなくても不便されていないんですね!私も最近挨拶だけの関係の方が楽だなと思ってきました😭

    ありがとうございます☺️

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

今、1年生なので、授業で必要なものや行事の内容は細かく先生がアプリで教えてくれます。でもたまに、把握してた宿題の内容が持って帰ってきたものと違ったり、算数プリントって書いてあるのにプリント入ってなかったり、空き箱用意してください、教科書20ページを参考にと言われましたが、そのページに空き箱らしきものは載ってなかったり、あれ?って事は結構あります。なので、どれのこと?とか、うちの子はこう言ってるんだけど…って確認のLINE出来る相手がいるのは心強いし、居た方がいいかな?と、思います!2-3年になると自分で聞いてきて、連絡帳に書いてきたり、子供が親に伝えることになるそうなので、今もこれでいいのかな?とか気軽に聞ける相手は私は居て良かったと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに前に上の子がいるご家庭と話していて小学校の準備分からないことだらけと言っていたので、やっぱり聞ける相手がいた方が安心ではありますよね!

    焦ってきましたが焦っても仲良い人出来るわけでもないし、あと1年ちょいですが聞けるくらいの関係性の相手が出来たら嬉しいです😭

    ありがとうございます😆

    • 12月2日
deleted user

小1の子どもがいます🙋親しい人はいません😆学区LINEとかで業務的な連絡はするから(お休みしますとか車で行きますとか)、そうゆう付き合いだけでも何とかなってる気がします🙇✨

スーパーで会ったときに私は気づけないのですが、向こうから声かけてもらえることが多いので(挨拶だけですが)、それで十分ありがたいというか、円滑な付き合いになってるって勝手に思うようにしてます😆

同じ地域住民、みたいな感覚でゆるりと付き合っていけたら理想です✨災害時は助け合えたら良いな、、、くらいで💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    学区LINE なるものがあるんですね😲スーパーで向こうから声かけてもらえると嬉しいですね☺️円滑な付き合いを目指します!

    ありがとうございます😆

    • 12月3日