
二人目の子どもを望むが、現在の家計で我慢をさせるか心配です。夫の年収は上がる見込みですが、節約や妥協が必要な面について教えてください。
現在の家計で二人目は望むのは、子どもに我慢をさせてしまうでしょうか?><
年齢のことを考えると遅くとも5年以内には
二人目を授かりたいなと考えているのですが、
現在の預け先が保育園ではなく幼稚園ということもあり、
フルタイムでの勤務は当面検討していません💦
夫は年収が上がる見込みはありそうですが
この状況で二人以上子どもを持つ場合
どのような面で節約や妥協が必要となりそうでしょうか…?
【夫:32歳】年収500万(月手取り30万)
【妻:30歳】年収250万(月手取り18万) ※時短勤務中
【資産】現金300万/投資500万
地方都市にて戸建て住宅ローン残り28年、車1台持ち
現在は月に8〜10万ほどを貯蓄や投資に回しています。
ちなみに私たち夫婦はどちらも小中高は公立、
大学は四年生の私立文系に奨学金なしで通わせてもらっていました。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)

an
我慢…というのがどの程度を指すのかは分かりませんが、その年収で子供二人いる方は沢山おられると思います😊
都内であれば難しいかもですが、地方なら平均的な子育て世代の世帯年収ではないでしょうか?

はじめてのママリ🔰
この手の質問は長期で考えた方がよいので、支出が増える中学生以降のお子さんを育てている方に絞って聞いたほうが求めている回答に近いです。
未就学児〜小学校中学年位までならお金はあまり掛からないので余裕ですっていう回答がつきますが、中学生以降になると家計が回らなくて学資保険解約したとか児童手当に手を付けたとかかなり重めの回答が増えます。
年齢もまだ若いので昇給や時短後にどれだけ収入が増えるのか、また投資に回して増やせるのでそれを計算に入れても良いと思いますが、中学生以降に1人月5〜10万支出が増えると聞くので、今の家計のままだとマイナスかギリギリになると思います。
そこに耐えて、目標の老後資金を貯めきるまでがライフプランかなと思います。
子供の学費を払いきことしか考えていなくて老後破綻とか増えてるみたいなので、最後まで子供に迷惑かけずに余裕のあるプランを立てたほうが良いと思います。

せぶん
全然2人目大丈夫だと思いますよ。
ウチは旦那の収入低く、生活費もらってない状態で3人の子供を不自由なく養っています。
かなりキツイですが。
子供の服など買う時はとにかく安いものを買います。
おもちゃやプレゼントも少しでも安く買えるように調査します。
自分の服は1000円以上の物は買わないようにしています。
ファッション大好きなので、ブランドにはこだわらず、デザイン、欲しいアイテム重視で。
最近、子供がお友達と学校や保育園以外で遊びたがるので、
我慢させず、ママ友とも交流しています。
やはり3きょうだいだと、ケンカは多いけど、なんやかんや楽しそうでいいですよ。

な
地方なら全然いけると思いました🫣

ママリ
私も上の方のお話と重複しますが、子供の年齢によってかなり変わってくる支出ですから、
主さんと同じくくらいのお子さんを持つ方からの返答と、
子供達が小学校高学年から中高といる方からの回答は変わります。
我が家は後者ですので、
そりゃもう、
5年前と比べてどえらいくらいに支出がアップしてます。
もちろん育て方で違いは出ますが、小学校高学年にもなれば、
男女問わず服もある程度好みが出ます。
安いものから選びたい親の気持ちなんて無視され、
ジュニアブランドからとなれば1着5,000円とかですよ。
男の子はアディダスやスポーツメーカー、おしゃれなお子さんは大人と同じブランドのキッズ服が学校に来ていく服となります。
カラオケ、ボーリング、遊園地なども子供同士で行きたがりますし、
マックでお昼食べる、
ファミレス行くも当たり前にあります。
2年生の末っ子は今年、
自分の部屋が欲しくなり(元々用意してましたが荷物置き場となってました)ベッドとエアコンを買いました。20万円です。
1人目と2人目の塾費用で年間200万円は超えそうですし、
上二人の食事は4食です。
我が家は夫が朝食しか家で食べないので、基本4人分なのですが、月に12万円。
2人目はスポーツ系の習い事でさらに月に6万円弱。
中学から入団するユニホームなどの支払いが8万円。
スパイクやトレシューは3ヶ月に1度買い換えです。
2種で1.5万円前後。
上二人の修学旅行で12万円ほど、卒業対策費で8万円ほど払いました。こんな請求がどんどん来るんですよ。
怖いことばかり書いてすみません。私はある程度予測しておくタイプなので、
大学費用も10歳までに貯め終えようと末っ子以外は既に終えてますし、余剰金があったのでジュニアnisaも満額投資してます。
これができていたので
今年、考えていたよりも200万円ほど支出が増えていますが、
なんとか耐えられてます。
貯金はあまりできてないけど、
減らすことなく投資だけは続けていられる状況です。
主さんのご質問に戻りますが、
48万円の手取りに対して8〜10万円の毎月の貯金は少ないと感じます。
ここだけとても気になるところ。
多分、現状で収入に対しての支出が多いと思ってのです。
今の時点で3割程度は貯金できてないと苦しいと思います。
年収から見たら十分に2人目いけそうなのに、
なんでそんなに貯金が少ないのか気になります。
-
はじめてのママリ🔰
むしろとてもリアルな数字が知れてありがたいです。ご回答ありがとうございます!
毎月の貯金額についてですが、実際には手取りの3割程度がそれぞれの口座には貯まっている状態ですが、共有の口座に移し替えて管理ができているのは上記金額のみでした💦
今後はきちんと見える化していこうと思います。
貯金が少ないのは、元々主人の年収が低かった(今より100万以上少なかったですが、この一年でUPしました)
家の頭金や引越し費用で300万、結婚式費用200万、車購入150万、出産費用50万などの出費がここ数年で続いていることが要因かと思います…。
元々お互いに貯めるのが苦手なので独身時代からの貯金はほぼ使い果たしてしまっています😭- 12月2日
コメント