
大晦日にディズニーランドに行く予定で、3歳と5歳の子供、妊婦、パパと一緒です。未就学児連れのモデルコースや、アトラクション、パレード、キャラクターグリーティングについてアドバイスを求めています。特に、並ぶ時間を短縮したいので、入園時間やモバイルオーダーのタイミングについても教えてほしいです。
大晦日にディズニーランドにいきます!
3歳5歳姉妹連れ+妊婦&パパ、2年ぶりディズニーです!
ディズニー詳しい方、よろしければ未就学児連れの周り方モデルコースを教えてください…。
【やりたいこと】
・ジャンボリーミッキーダンスプログラム?
・パレードを見る
・最後の花火を見る
・幼児&妊婦も乗れるコースターに乗る
・キャラグリ(ミッキーミニー)
【できないこと】
・レストラン予約(できませんでした)
・開演前から並ぶ
課金は少しなら…という感じで、やるならジャンボリーミッキーか?と思うのですが課金しないと参加できないのか&課金するほどなのか、が気になります。
パレード・花火は遠目にでも見れればいいですが、課金エリアでないと厳しいでしょうか?
コースターは妊婦はあとから合流できると思いますが、パパに並んでもらって私と子ども2人があとから合流することは可能でしょうか?それとも、合流できるのは妊婦だけ(子どもは並ぶ)でしょうか?
キャラグリは並べばいけますかね?
極力並ぶ時間を省きたいので、入園は10時くらいに行って午前〜昼過ぎまではショー見たりなんか食べたり買い物したりゆったり過ごしつつ、コースター等並ぶものは夕方以降少し空いてきてから…と思ってますがこの考え合ってますか?
レストラン予約も敗北し、持参&モバイルオーダー頼りです。モバイルオーダーは入園と同時にやった方がいいですか?ご飯どきは受け取れても席がないと見ましたが…ご飯どきは外して、小腹が空いたときに近くのお店で注文する感じで大丈夫でしょうか?
分からないことだらけで…「この周り方がいいよ!」とか、気をつけることとか、何でもいいので教えていただけると助かります🙏
- はじめてじゃないママリ🍂(生後0ヶ月, 3歳7ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ジャンボリミッキーは課金制度がないのでエントリーして外れたらランドは外から見えづらいのですが、エリア外から見るくらいになります💦
パレード、花火は遠目でいいのであれば課金不要です。
合流サービスは介助者が必要な場合1名のみ一緒に別の場所で待てるので旦那さんがいるならお子さんは旦那さんと一緒に並ぶのではないかと思います。
キャラグリはミッキーの家とミニーのスタジオに並べば必ず会えます😌
入園時にエントランスグリーディングにエントリーして当選すればそこでもどちらかと会えます✨
パレードの時間はアトラクションが若干減るのでその時間に狙うのもありだと思います🙆♀️
モバイルオーダーは事前に可能なお店を調べて、席数が多くかつお子さんが食べられそうなものがあるお店でするとはスムーズかと思います🙇♀️
はじめてのママリ🔰
アトラクションが若干減るではなく、アトラクションが若干空くです🙇♀️
はじめてじゃないママリ🍂
ご回答ありがとうございます!
ジャンボリーミッキーとエントランスグリーティングのエントリー忘れずにやるようにします!
ありがとうございます😊