
コメント

はじめてのママリ
ずーっとアイスボックスか氷食べてました☺️
あと潔く寝たきりを受け入れてリラックスしてほうが気持ちは楽でした!
ゆっくりしてねとベビが教えてくれてますよ💗

くるり
初めまして。
私もつわりがひどくて点滴しました。
つわりの大敵、食べれない飲めない吐くなどがあるかと思いますが、1番大事なのが水分補給です。
脱水症状になりケトン体が検出されると点滴、ひどい場合は入院になります。
私の場合、2〜3時間点滴を打っても吐き気は治らなず、耐えるしかないと言われました。
(海外ではつわりの薬もあるらしいのに😭)
水分補給で個人的にお勧めなのが
「冷たい飲み物でフレーバーがあるもの」です。
例)氷水にポッカレモン数滴垂らしたやつ、薄めのポカリ(糖分多めなので注意)、キンキンに冷えたデカフェの紅茶、野菜ジュース、柑橘系の飲み物
逆に真水は飲めなくなり、牛乳はお腹が壊しやすくなりました。デカフェのコーヒーは胃が荒れるような感じがして逆にダメでした。
(今はデカフェの紅茶とルイボスティーをよく飲みます。)
平気な人はこの辺も全く問題ないらしいので、少量でたくさんの種類を試して1番体に合うものを見つけたほうが良いです。
この時期になると柑橘系の飲み物も増えるので見つかりやすいかもしれません。
またコップから直接飲むのではなく、ストローを使うと楽になります。
横になりながらチューチュー飲めるようにストローと嘔吐に使うゴミ袋を100均でたくさん買ってました。
洗い物もしんどいと思うので使い捨てコップも買うと良いと思います。
燃えるゴミ袋を小さめにして、毎回ゴミ捨てしてました🗑️
私は後から知ったのであまり試してはいませんが、つわりには生姜が良いとのことを知りました。
今でも時々つわりのような症状があるので生姜湯(100均にありました、ゲロ甘なので生姜チューブ足してます)を飲んでます。
またつわりに聞くツボが手首付近にあるらしく、メルカリで検索してました(結構あります)。
新品ならAmazonや楽天でも売ってます。
しんどい時に試せば良かったと少し後悔してます。
もし気になるようなら検索してみてください。
つわりが楽になるアロマもあるようです。
ごま様と同じ時期の食べ物は、うどん、そうめん、お茶漬け、菓子パン、ゼリードリンク、果物でした。
でも1人前も食べれないし作れないので、主人にも協力してもらい、
・洗うだけで食べれるうどんやそうめん(流水麺?)
・大量の冷凍ご飯を土日に作ってもらって、食べれそうな時にレンチンして水でお茶漬け
・6本入りのスティックパンやシンプルな味のデニッシュなどを買いだめ、1日1袋消費
・ゼリードリンク各種1つずつ購入して食べれるものを模索、食べれるものが決まったらそれを複数個購入してもらう
・スーパーで売ってるカットのパイナム
などなど、行いました!
最悪食べれなくても飲み物さえ飲めてればいいと思い、ポカリだけの日もありました。
お風呂も入ると嘔吐するので、2〜3日に1回とかになってました(;´༎ຶД༎ຶ`)
お腹も締め付けがあると気持ち悪くなるため、ノーブラパジャマでずっと過ごしていました。
悪夢も見るし、よく目が覚めるので、飲み物を枕元に置いたり、つまづかないように部屋をきれいにして導線を確保したり、気持ち悪くてそこら中で横になるので、クッションを用意したりしてました。
つわりがひどい人の場合、産後うつになりやすいとかなんとか見たので、メンタルがやばくなったら精神科に行こうとか、どういった産科があるのかのかを検索して予約の検討とかをスマホでしつつ、あまりの気持ち悪さに気がまぎれるようにゲームをしたりして過ごしてました。
参考になれば幸いです。
-
ごま
えりさんこんばんは♪コメントありがとうございます!
初めまして、やっぱり皆さん点滴してはるんですね🥲
水分をとっても全て戻してしまうので脱水症状なりかけですかね💧点滴を打っても治らなかったんですね😞
薬ないの辛いですよね。
水分補給のお勧め参考にします!
私はウォーターサーバーの水が受け付けなくなりました💧
他の飲み物で試してみます!
沢山ありがとうございます😭参考にさせていただきます!!- 12月2日

いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི
悪阻しんどいですよね💦
私は6週から10週くらいが1番きつくて寝たきりでした…。
悪阻の種類にもよりますが…、
私は食べ、吐き、眠り悪阻だったので、終始寝てました!
お腹がすいたら起きて食べ、吐き悪阻がやってくるのですぐ食べられるものをベットの近くに常備しておいて、起きたら口に入れて寝て…を繰り返していました✋
吐き悪阻は吐いたら治るので薬飲むことしか対処出来ませんでしたが…。薬を飲んで寝てたら悪阻と戦う時間が自ずと少なくなるのでなんとか乗り切っていました💦
夕方以降が吐き悪阻が酷かったので、晩ご飯はドカ食いしない、白湯やカフェインなしの紅茶を飲んで胃を休めたらマシになる時もありました!
-
ごま
きと🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀིさんこんにちは♪
コメントありがとうございます!
悪阻ほんまにしんどすぎます😭
私も悪阻6週からなので同じかもしれないので震えてきました😨3つも…大変でしたね😭
私は吐き悪阻かなあと思ってます💧繰り返し大変でしたね😨
薬いただいてたのですが少し抵抗があって飲まずだったので飲んでみます!
参考にさせていただきます!🙇🏻
長々とすみません!- 12月2日
-
いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི
いえいえ、ごまさんこそ、しんどいですよね😭
私は4週から悪阻がスタートして、8週目は本当にキツかったです💦
ピークだったかも…。。
私も悪阻の薬…とはいえ、飲むのが抵抗あったのですが、飲んだらそれまで以上に眠気が凄く襲ってきて凄くよく眠れるようになりました!
眠気悪阻はありましたが、眠い眠いってだけで実際吐き気で寝れない時も多々あったので、薬飲んでぐっすり寝る日が続いたら悪阻と向き合う時間減ったので良かったと思います(笑)
今はしんどいと思いますが治まる時が必ず来ますよ!
一生に頑張りましょー😌😌- 12月2日

さっちゃんママ
辛いですよね。
ビタミンB6がつわりにいいってききました。私はほんとに食べる気しなくて試していないのですが😭色んな本で紹介されていました。
以下GoogleAIの結果です。
つわり症状の緩和に有効性があるとされるビタミンB6を多く含む食品には、次のようなものがあります。
魚介類:かつお、まぐろ、シロサケ
肉類:牛肉、鶏レバー、鶏のささみ、鶏の胸肉
豆類:ひよこ豆、レンズ豆、大豆製品(豆腐、納豆、味噌など)
ナッツ・種子類:ピスタチオ、ごま
果物:バナナ、アボカド
野菜:ジャガイモ、サツマイモ、ほうれん草、ピーマン、パプリカ、にんにく、唐辛子
穀類:玄米、とうもろこし
日本産婦人科ガイドライン2020や米国産婦人科学会では、つわり症状の治療の第一選択としてビタミンB6の補充が推奨されています。
ご参考になれば幸いです。
-
ごま
さっちゃんママさんこんにちは♪コメントありがとうございます!
辛すぎます😭
ビタミンB6ですか!
ええ!調べてくださったんですね💦ありがとうございます!スクショします!
参考にさせていただきます!
ありがとうございます🙇🏻- 12月2日

まま
妊娠おめでとうございます🩷👶つわり…思い出しただけで、気持ち悪くなります🤣私は産むまでつわりがあったので、本当に辛かったです😢ひたすら横になってて、家事なんて出来ず、旦那に任せた10ヶ月でした🥺冷たい物を食べたり、飲んだりすると少しはましでしたが、少しだけです🤣あとは点滴打ってました!これも少しは楽だったかなと思います🙂↕️
-
ごま
ちいちゃんさんこんにちは♪
コメントありがとうございます!
ありがとうございます😭💕
ほんまに思い出したくないくらいですもんね💦産むまでですか!?辛すぎる😨ほんまに出来ないですよね、めちゃくちゃ感謝ですね🥲アイスボックスを教えてくださった方がいたので冷たい物食べてみます🥹少しでも楽になりたいです😂点滴次の検診で聞いてみます!
参考にさせていただきます!ありがとうございます🙇🏻- 12月2日

退会ユーザー
私は点滴が1番効きました!病院で相談されると良いと思います😊✨
-
ごま
はじめてのママリ🔰さんこんにちは♪コメントありがとうございます!
やっぱり点滴効くんですね🥲次の検診で聞いてみます!😭
参考にさせていただきます!
ありがとうございます🙇🏻- 12月2日
ごま
はじめてのママリさんこんにちは♪コメントありがとうございます!
アイスボックスよく聞くので頼んでみます!!寝たきりだけどリラックスできていないかもです、気持ち落ち着かせるようにします💧ベビからの合図って事ですね!受け入れます😭
ごま
参考にさせていただき!ありがとうございます🙇🏻