
生後4ヶ月の赤ちゃんの授乳時間について悩んでいます。完母で授乳時間が決まっておらず、離乳食を始めるにあたり、授乳間隔を整える必要があるのか教えてください。ミルクの子の情報も気になります。
生後4ヶ月、授乳時間について
もう少ししたら離乳食が始まりますが、授乳時間、間隔について悩んでいます。
というのも、完母のため未だに授乳時間は決まっておらずお腹が空いたら、欲しがったらあげています。
だいたい1日7〜8回で日中3-4時間、夜間6時間空く感じです。
離乳食を始める本を読んだら、生活リズムや授乳間隔が整ってきたらと書いてあり、その日の本人に合わせた時間に授乳してるのでどうしたら…?と思い、投稿しました。
離乳食を始めたら自然と授乳時間が決まってくるようになるのでしょうか?
ミルクの子はこの月齢だと何時に授乳するって決まってる情報をよく目にしますが、完母でも授乳時間、間隔をそろそろ決めたほうがいいのでしょうか?
また、本人が欲しがるタイミングで授乳してる方、離乳食はどのようにあげてますか?
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

ママリ
日中3〜4時間あいているなら整っていそうですけどね✨
うちは大体8時、11時、14時、17時、って感じで3時間おきなのでひとまず11時にあげてます☺️
10時頃になるときもあれば12時近くになる時もありますが大体そんな感じです!

ままり
離乳食5ヶ月半で始めましたがほぼ進まず、もうすぐ9ヶ月で授乳1日平均8〜9回とかです。笑
元々ちょこちょこ飲みなのもあるかもですが🫠
私も欲しがった時にあげています。母乳は欲しいだけあげてもいいと思いますよ〜!
離乳食全然進んでないパターンはこんな感じです。笑
-
はじめてのママリ🔰
始まってもまだまだ母乳がメインになるので、授乳時間に合わせて離乳食をあげたらいいですかね?
離乳食を基準に授乳していくのかと思ってました😅- 12月2日
-
ままり
遅くなりました🥹
そうです!お腹空かせた状態の方が食べるので🙂↕️離乳食→授乳でいいと思います!
あとは何かあった時に病院が開いている時間にあげてました✨- 12月8日
はじめてのママリ🔰
今は夜間授乳が本人が起きたときなので、その時間からスタートして、1日の授乳時間がだいたい決まります。
2時に起きてしまったらそこから3時間ごとのスタート、4時だったらそこからスタートになるので、10時に離乳食と思っても授乳が9時から12時のどこになるか毎日分からないって感じですがそんなもんですか?
その間で授乳時間に合わせて食べさせたらいいですか?
ママリ
そんなもんですー!
ガチガチに時間決めたりはせず適当にやってます☺️
しっかり食べるようになればまた考えたらいいと思います✨
はじめてのママリ🔰
良かったです!
離乳食の時間が優先だと思ってたので安心しました。
ありがとうございます😊