コンサートで子ども連れの他の親子が騒ぎ、演奏が楽しめなかったことに困惑しています。子どもだからと許される雰囲気が苦手で、注意すべきか悩んでいます。どう思いますか?
ご意見を伺いたいです。
内容は愚痴も含みます。
日付変わっているから昨日になりますが、
子どもを連れてコンサートに行った際に
ちょっと嫌だった事がありました。
団員さんとは元々縁があり繋がっていたので、
事前に赤ちゃん連れでもいいかを確認し、
当日の受付の方にも母子同室オッケーの座席があるから使ってくださいねと言っていただき最初は貸し切りに近い状態だったのか子どもも静かに聴いていました。抱っこしながら立ったり座ったりしていましたが泣かずに大人しかったです。
そしたらその様子を他の子連れのお客さんが見ていたのか、
次から次へと母子同室の座席に来るようになりました。
どれだけの防音度合いかは分かりませんが、
多少子供が泣いてもホールにいる他の人には
分かりづらい構造になっているのだとは思います。
(母子同室の座席にはスピーカーがあってそこからマイクを通してコンサートの演奏が流れる仕組み)
もちろん貸し切りにしてもらっている訳じゃないので、他の親子も使用する権利はあるのですが…
・子ども同士で限られた空間で『キャー!!!』と声をあげながら騒ぐ
・防音ガラスをバンバン叩く
・使用していない座席をバンバンする
……などの行為が多くせっかくの演奏の音声はすべて子どもの声でかき消されてしまいました。
座席数も多くなくて全部で10席ほど。
その様子を他の親子も見て子どもが『僕も行きたい!』と言ったりしたのか、次々と狭い空間に人が入ろうとしてきました。タイミングよく(※こんな表現すみません)子どもが泣いてしまったので出ましたが、コンサート聴きにきているはずなのにな…と少しモヤモヤでした。
しかし、それ以上に疑問を感じたのは親側。
特に酷いと思ったのは、コンサートの休憩時間中にその子どもの親であろう男性陣が防音ガラス越しに中の座席にいる子どもと遊び始めたのですが、そのガラスをバンバン叩いたりなどの行為がありました。
中にいるママらしき友人夫婦なのかな…は、注意する様子もなかったです。
狭い空間の中での出来事だったのと、
本来の目的の音楽が何一つ楽しめずだったのでキレそうになりましたが、、、結局何も言えず。。。
状況が分かりづらく申し訳ありません。
ただ、子どもだからと何しても許されるでしょみたいな空気が苦手で。
知らない相手でも何か一言、
皆さんなら言いますか?(伝えますか?)
- はじめてのママリ(生後9ヶ月)
コメント
はじめてのままり
トラブルなどになったら嫌なので私は我慢します 。色んな親がいるので 、人の家庭について育て方や一般的な常識を口出しするつもりはないです 。もしも言ったとして「はいはい」とすんなりと聞いてくれたとしてもその後も続ける可能性ありますし 、子供は楽しいと思ったら大人に怒られても続けると思いますし 、そうなったら大人も子供が楽しそうだし注意しても聞かないし意味無いと諦め続けさせる人もいますし 、、色んなことを考えたら言っても無意味だったら余計にこちら側が苦痛な思いするだけなので私は我慢します 。
くちぱっち
コメント失礼します*.ˬ.))ペコッ
母子同室OKならば、
多少子供が騒ぐ程度許される部屋なのだろうと思います。
ですが、度を過ぎた騒ぎ方や
何より問題なのはガラスを叩いたり座席をバシバシやっている子供(はっきり言ってクソガキ)を野放しにしてる親が1番最悪ですね。私ならば、うるせぇぞガキ!てめぇも親なら注意しろボケ。と言いたいのをグッと堪えて運営側に相談しに行くかなと思います😊それでも解決しないなら直接対決ですかね🥺
とりあえず、反面教師で
そう言う奴らをみたら
私はあんなふうに人様に迷惑かけない親になろ😮💨って心の中で思ってます。笑
主様よく堪えました👏
お疲れ様です👏
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
誰か家族が演奏してるのなら『ママ!ほら!ばーばだよ!!』みたいな会話はとても可愛らしいのですが、ずっと“キャ〜!!!!”とガラスをバンバン叩いていたのでなかなかな光景でした……。
あまりにも腹立って言いたいのをグッと堪えて、『◯◯ちゃん(※子どもの名前)は大人しく聴いて偉いねー』と聞こえない程度にボソッと言ってちょっとスッキリさせていました笑
※その後はミルクの時間も被り泣き出しそうだったのでロビーに出て聴いていました。
一応、繋がっている団員さんには言っておこうとは思っております🙇♀️
ご意見ありがとうございました🙇♀️- 12月2日
-
はじめてのママリ
🔼書き忘れたことが🙇♀️
ガラスをバンバン叩いていたパパらしき方は見た目はなかなかのヤンキー風、ママたちは子ども放置で2人で自撮り大会でした。
仰ってくださった通り、反面教師になったねと旦那と話しながら帰りました🙇♀️- 12月2日
-
くちぱっち
それは大変でしたね…
下手にトラブルになってママリさんや、それ以上子供が嫌な目に遭うくらいなら堪えて大正解だと思います!
今後もそういうもやる場面がありそうですが、世の中みんな
マナーがいい訳じゃないので
反面教師精神でいきましょ😊- 12月2日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
うちの旦那もrsaさんと同じ考えだなぁと拝読しながら思っておりました。
自分も人の家庭や育て方には口出しをするつもりはありませんが(自分だってされたら嫌なので)、ただ、子どもだから仕方ないじゃんな態度をどんな場面でも通用するなと思うなよ?とは思ってしまうんです。
コンサートという場所だった以上、メインコンテンツの音楽がほぼ聴けなかった事にちょっと苛立っていたのかもしれません。
ご意見ありがとうございました🙇♀️