
年子育児中で孤独感を感じています。夫は協力的ですが、労りの言葉がなく辛いです。体調も良くなく、リフレッシュ方法が知りたいです。
年子育児中ですが、孤独感が凄いです。
1歳6ヶ月、新生児を育てています。
夫は家事には協力的ですし、帰宅後は上の子を見てくれています。
私は母がなくなっており、相談相手や親身にお疲れ様!など言ってくれる人がいません。
夫は協力的ですが、おつかれ等の労りの言葉は全く言わないタイプです。優しいのですが、長々の自分は風呂に入ってて、子供が泣くので毎度私は5分で上がるのに『おっパイだね』みたいな感じです。
なんだかそれが辛いです。
もちろん誰かから頑張ったねと言われるためにやっているわけでも、夫のために、子供のためにやっている訳でもないのですが、無性に悲しくなります。
一日中子供の好きなYouTubeをみていてもイライラしてきます。
背中はバキバキで痛いです。
腰もまだ骨盤広がってて痛いし、子宮も痛いし悪露もでます。
体型は産前よりまだまだ醜く、鏡を見ても悲しくなります。
そういうのを全て理解されてないと感じると悲しいです。
年子育児中なので、リフレッシュしようにも、1人抱っこして飛び出しが凄い上の子を連れてショッピングモールをぶらぶらや公園に~などは無理です。
気が晴れる方法はないでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 1歳10ヶ月)
コメント

モン🐶
気が滅入りますよね😢
私も上の子年子、下の子達も年子で育児してて孤独感、置いていかれてる感じでキツかった時期ありました💦
協力的な部分は助かりますね😊
一言あれば、感じ方も違うのにって思っちゃいますよね😞
あまり孤独感強かったり、子供達に敵視あったり悩みが深くなってしまったりしてると産後うつの可能性もあるのでちゃんと行政、病院に行ってくださいね😢私も4人目で産後うつになってました💦
気が晴れる方法ですか…家でできることならぬりえとか?まったりコーヒータイムとかならすこし息抜きになるのかな?って思いますがどうですか?😢

ママリ
お疲れ様です😭毎日本当に頑張ってますね!赤ちゃんと1歳育児、どれだけ気が休まらない日々か‥!
地域で産後ケアはありませんか?私の地域は助産院で1泊2日コースと日帰りコースと訪問コースがありました!日帰りコースを限界ギリギリまで利用しましたがすごく気分転換になりましたよ✨
産後ケア最高〜と思ってたのですが、まだ利用率が20%くらいとの事。なぜ⁈皆知らない?ハードルが高い?と不思議です。
一度調べてみるついでに市の子育て課に連絡してみてはいかがでしょうか?自分に合ったサポートを提案してもらえるかもしれませんよ😄
ちなみに私が利用していた日帰りコースは自己負担1800円でランチ付き(10-17時赤ちゃん見てくれる)上の子の託児も別料金でしたが可能でした。
ゆっくり体も休めないとな時期なので心も体も休める良い方法が見つかりますように‥!!

ゆきだるま
私も上2人年子で、しかもコロナの緊急事態宣言中で外出禁止、保育園も休園の時、生後一ヶ月してから買い物で外に出ればスーパーではみんなピリピリしてるからおばさんに『子供が商品触ってるの、辞めさせてよ!』と怒られ…相当辛かったです😭
まだ子供達も会話の相手になる年齢じゃないから孤独感はどうしても感じてしまいますよね😭
私は気心知れた昔からの友達(子持ちならなお良し!)と遊んだりランチして、たわいもない愚痴や世間話が1番リフレッシュできます🩷
あとはお家にいる時はたまにはUberで美味しいものとかスタバとか、贅沢にデリバリーしちゃいましょ😍
はじめてのママリ🔰
おっぱいって簡単に言われるのやはいっとただ渡されるのがこんなに堪えるんだなって思います、😣
敵視感はなく、ただ上の子が触って欲しくないものやお皿をひっくり返したりした時は大きな声が出てしまいます、、
コーヒータイムは確かに息抜きになりますね!
長く取れないのが悲しいですが😭
塗り絵はしたことなかったです!
楽しいですか?
モン🐶
それは、堪えますね😢
それは誰でもありますよ💦
私もあります😭
長くは取れないですが…少しホッとする時間は持てます☺️
楽しいですよ〜
あとコストが安いです!ダイソーで簡単なキャラ物の塗り絵を買って色鉛筆を買えばできるので💕
あとは…足形アート制作するとか?もよかったです😊