※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおたむ
妊娠・出産

過換気症候群とパニックに悩む妊婦が、呼吸法について不安を抱えています。出産時の呼吸法と過呼吸の関係、和痛分娩の不安などがあります。過呼吸持ちの方の経験談を聞きたいそうです。

初めまして!
質問する側として書き込むのは初めてです。あまりの不安に相談させて下さい。
私は過換気症候群と軽いパニック持ちです。

過換気症候群はストレスから呼吸法を意識しすぎての発症なので、心療内科のお医者さんにはあなたは今後一切呼吸法を意識する行動は控えて下さいと言われました。
確かに呼吸を意識すればするほど浅くなります。

しかし出産は呼吸法が大切と言いますよね…
練習したいのですが怖くて出来ません。
おまけに9ヶ月に入り胃が圧迫され息苦しい日もあったりで嫌でも呼吸を意識しちゃって、最近呼吸が余計浅く感じパニックになりかける事が多くなってきました(T_T)

こんな状態で、呼吸を意識して陣痛を乗り越えられる自信ありません…
過呼吸持ちじゃない人でも出産の時には過呼吸になったという話を耳にするので💧
痛みでパニックになるのも怖いし、浅い呼吸が続いたのちの赤ちゃんへの影響も心配でとにかく本当に怖いです。

和痛分娩も出来る病院なのでそのパターンも考えたのですが、
和痛にすることによって冷静になり色々意識してしまってまた呼吸が浅くなったり過呼吸の症状が出るのでは…と、また別の不安が襲ってきます。

一人の助産師さんに「過呼吸があるんですが…」と相談したら「それは皆あるから〜」と軽く流され更に不安に(꒦ິ⌑︎꒦ີ)
バースプランには過呼吸の症状が出たら対処お願いします、と書こうとは思ってますが…

同じような過呼吸持ちの方で、「大丈夫、無事出産できたよ」って方、
お話聞かせてください( ; ; )
どうか、心配要らないよと安心させてください😭

コメント

ムームー

私も同じ症状が産前からありました!
心療内科には行ったことなかったのですが、
出産過呼吸にならないか心配でした。
でもいざ出産ってなったとき
そんなこと忘れてひたすらスーハースーハーしてましたよ!
陣痛時はすっごい集中してるからか
まったく過呼吸のこと考える暇なかったです(^ ^)

  • あおたむ

    あおたむ

    コメントありがとうございます✨
    陣痛時は必死すぎて症状が出ないという方の話も聞いたことありますが、そうちゃんママさんもそういうパターンだったんですね!
    私も呼吸さえ意識しなければ息苦しい症状はあまり出ないので、出産時はそうであってほしいです〜😭
    あまり考えすぎるのも良くないですよね(*_*)

    • 5月3日
ゆみこ

はじめましてヽ(。・ω・。)ノ2月に男の子を出産しました(*´ω`*)7年程前にパニック障害を発症し、過換気症候群を併発しました。出産を間近にしてかっきんさんの不安な気持ち、痛いほど分かります…

私も陣痛中に過呼吸にならないか、パニック発作を起こさないかめっちゃ不安でした。立ち合う旦那はよく分かっていたので、何かあったら声掛けして欲しいことや助産師さんに伝えて欲しいとお願いしていました。バースプランには、呼吸がうまく出来るか不安なのでリードして欲しいと記入した気がします。

私も練習をするのが恐い気持ちもありましたが本番に少しでも「練習した通りで大丈夫!」と、自分に自信を持たせたかったので、毎日少しずつ練習しました。
本番は予想以上のスピード出産で、陣痛でパニック発作を起こすことなく過呼吸になることもなく、無事に出産をおえました✧٩(ˊωˋ*)✧そして、呼吸法も助産師さんのリードに合わせて、練習通り頑張れたと思います(*^ω^*)
しかし、すべてが終わってホッと気持ちが緩んだときに過呼吸を起こしました(´ε`;)

バースプランに過呼吸のことを書いておくことはいいと思います(人•ᴗ•♡)もし助産師さんで、こちらの話をしっかり聞いてくれる方がいたら、その方にパニックや過換気症候群のことや不安に感じることをすべて話しておくといいかと思います。また、1人で呼吸の練習をするのが不安なら旦那さんと一緒にしたり、助産師に教えてもらいながらしたりするといいのかも♡(´˘`๑)

初めての出産、予想できないことばかりで不安な気持ちになると思いますが、お腹の赤ちゃんも恐くて痛くて、苦しい思いをしながら頑張ってくれます。無理のない程度に少しずつイメトレや呼吸法をしておくことで、自信もつきます(๑•ᴗ•๑)♡あんなに恐かった出産、終わってしまえばすっかり痛さを忘れて2人目が欲しい!と思うようになりましたw

長々と書いてしまいましたが、私も離れたところから応援してます(*´ω`*)
終われば可愛いかっきんさんの赤ちゃんに会えますよヽ(。・ω・。)ノ

  • あおたむ

    あおたむ


    コメントありがとうございます✨
    ああ、お気持ちを分かって頂けるだけで涙が出そうです…
    不安の中での無事出産、おめでとうございます♡︎ʾʾ
    しかも発作を起こすことなくスピード出産だなんて羨ましい…凄いです!
    でも全て終わってからの過呼吸なんて大変でしたね💦わずかな体力根こそぎ奪われそう💦
    私も冷静になった時、過呼吸が出たら…と不安なので怖いです😭

    ゆみこさんもバースプランに記入したんですね!
    私の旦那は過呼吸の事、あまり理解出来てないので声掛けに関してなど改めて説明しようと思います॓_॔

    なるほど!そういう考え方もあるんですね!
    練習が自信に繋がれば、呼吸の不安も出産の不安も和らぐかも…✨
    すでに二人目が欲しいというお言葉、ホッとしました笑
    私もそう思える出産にしたいです(`・v・´)

    応援ありがとうございます😊
    可愛い我が子に会えるのを楽しみに、頑張ります💪♡︎

    • 5月3日
  • ゆみこ

    ゆみこ

    過呼吸は焦りましたぁ(´×ω×`)wでも「この子のために生きなくては!」と、ナースコールを押しましたw死ぬわけないんですけど、その時は死ぬ恐怖に襲われるんですよね(´ε`;)

    産んでからも情緒不安定なときもあり、発作や過呼吸が出そうなときもあります💧でも母は強し!子どものために!と頑張れますよ(*´ω`*)
    元々あまり人に頼ることが出来ない私ですが、出産や子育てを通して甘えることがいけないことではないことを知り、助けてもらうことでゆった我が子とも向き合えるようになりました(*^ω^*)

    旦那様にも理解をしてもらって、ゆったりとした気持ちで出産に望んでくださいね❤

    • 5月3日
  • あおたむ

    あおたむ

    素早い判断と対処、素晴らしいです✨笑
    分かります!死ぬわけじゃないから大丈夫だと言われても何故かその時はヤバイ、怖い、窒息しちゃうって思うんですよね…不思議です( Ꙩ_ ꙩ)

    育児の過酷さ、ホルモンの影響とかでやはり発作が出そうになるんですね…お薬とかは飲まれてます?
    授乳してたら飲めないんですよね💦

    ゆうこさんは頑張り屋で真面目な方なんですね☺️
    今は周囲に頼る事ができ、ストレスも和らいでいるようで何よりです(*^^*)
    甘える事も大事なんですね。。

    はい!おかげさまで心が楽になったような気がします♡︎

    • 5月3日
  • あおたむ

    あおたむ

    すみません、ゆみこさんをゆうこさんと打ち間違えちゃいました💦

    • 5月3日
  • ゆみこ

    ゆみこ

    ホント不思議です!こればっかりは、過呼吸経験したひとじゃないと分からないんですよね(´・ ・`)寝てるときに急に苦しくなって起きて、何度救急に行ったか…

    出産後はホルモンバランスがガッタガタでした(´•̥  ̯ •̥`)大きな発作はないけど動悸や息切れ、不安感、急に泣く…などがありました。薬は、副作用が異常に恐くて発症当時から発作時のセルシンを1年ぐらいお守りのようにしていました。
    薬に関しては私も分かりませんが、もしどうしても飲まないと辛いなら授乳をストップして飲んだ方がいいと思います。お母さんが倒れたら大変ですからヽ(。・ω・。)ノ

    • 5月4日
  • ゆみこ

    ゆみこ

    名前、気にしないでい❤わざわざありがとうございます(๑•ᴗ•๑)♡

    • 5月4日
  • ゆみこ

    ゆみこ

    すいません、私もおかしく打ってしまって…きにしないでください❤でした(´×ω×`)

    • 5月4日
  • あおたむ

    あおたむ

    何度も救急なんて…😢さぞかししんどく、怖かったでしょうね(꒦ິ⌑︎꒦ີ)
    そういうことがあると何で息苦しくなるのって腹立ちませんか?体は健康なのにって…私は過呼吸の症状出るたび自身に憤りを感じます笑

    動悸、息切れ、不安感、急に泣くって今の私です〜(꒦ິ⌑︎꒦ີ)💦
    ホルモンバランス恐るべしですね…それでも生後2ヶ月、頑張って育児されてるなんて凄いです!
    何だか勇気付けられました୧⃛(๑⃙⃘◡̈︎๑⃙⃘)୨⃛

    分かります、私も御守りがわりに常にお薬常備してます!
    副作用や断薬が出来なくなったら恐いので私も極力飲みたくないですね、、
    あ、でも漢方薬なら授乳中でも大丈夫なやつがありそうですよね🤔

    はい、どうしても無理な時は授乳ストップしようと思います😣💧
    何とかなるだろう精神が大切だとよく言われるんで気を張りすぎないようにします💪

    ゆみこさんも無理だけはせず、手を抜きながら(難しいかもしれませんが💦)育児なさって下さいね✨

    • 5月5日
.* ♔ みりおん ♔*:

初めまして(*´ ˘ `*)♡

わたしも学生時代からパニックと過呼吸持ちです。
わたしの場合は精神的負担が昂ぶると過呼吸になるパターンです。(夢見が悪い、旦那とケンカなど)

脅かすようで申し訳ないのですが‥
実際、パニック状態になり過呼吸出ました。
ただ、発症したのは分娩時ではなく前駆陣痛から本陣痛のときでした。
前駆陣痛の時点でヤバいと思いビニール袋を持ちながらずっとベッドで横になってました。
本陣痛は痛みで呼吸が乱れて血圧が下がってしまい、赤ちゃんのストレスになる可能性があったので、先生が緊急搬送の手配を始めた矢先、破水して2回いきんで出産でした。

普段パニック状態になっても身体の痛みはないけど、出産となると精神的負担と肉体的負担のダブルパンチなので、かなりしんどかったです( º﹃º )
でも産声をあげてる赤ちゃんの顔を見るとしんどさは吹っ飛びましたよ♡(カンガルーケアの写真は顔面蒼白でしたが笑)

過呼吸が起こるかも‥ではなく、過呼吸が起こったら、なるべくこう対処しよう、周りの人には必ず伝えておこう、などなど予め心の準備をしておくと幾分楽かもしれません(あくまでわたしの場合ですが‥💧)

かっきんさんも、今は不安ばかり募ると思います。
でも、1人じゃないから、大丈夫ですよ☆٩(。•ω<。)و
長くなりましたが、かっきんさんと赤ちゃんが早く会えることを祈ってます‥✨✨

  • あおたむ

    あおたむ


    コメントありがとうございます✨
    私は社会人になってからなので学生時代からなんて…大変でしたね( ; ; )

    きゃー😱
    本陣痛の時に過呼吸がでそう…って思ってたので私の悪い想像通り、.*✿mym✿*:さんはその時症状出ちゃったんですね💦
    でも緊急搬送手前で無事出産なさったみたいで本当に良かったです!!

    痛みだけでも耐え難いのにそこに過呼吸が加わったら余計しんどいですよね…(꒦ິ⌑︎꒦ີ)
    赤ちゃん見れば何もかも吹き飛ぶとはよく聞きますが…やはり不安です。。

    そうですよね、過呼吸になったらどうしようってグルグル悩むよりその後の対処法をしっかり考える方が確かに心が軽くなる気がします✨

    過呼吸持ち、と周りの人に話すのに抵抗あったので…
    もう一度真剣に助産師さんに相談して、旦那にも伝えておこうと思います!
    ありがとうございます、頑張ります😭♡︎ʾʾ

    • 5月3日
みぃたん0412

私も過呼吸、パニック持ちです。
多分、痛みに対する強さ?にもよると思います…

私は痛みには強い(鈍感?)のですが無痛分娩の予約をしました…がその数日前に娘は出てきちゃいました(笑)

それも陣痛とは思わず(もっと痛いと思ってた)自宅で耐えて出血したから電話したら来て下さいって言われて病院着いたら子宮口8cmでした(笑)

急遽無痛の麻酔とかしてもらったけどいきむの下手くそで途中で薬切られました(╥﹏╥)
で、痛いー!早く終わってー!ってのみでした(笑)

多分ですが和痛だと痛いのが紛れる位で効力も個人差あるし…それに意識したり考えたりする余裕…ない人がほとんどだと思いますよ♡

母は強し!
ちなみに呼吸法?は全く知らずにしかも海外で言葉もわからずに産みましたが何とかなりました(笑)

大丈夫!!d('∀'*)

  • あおたむ

    あおたむ


    コメントありがとうございます✨
    えー!!∑(゚Д゚)
    病院着いて既に8cmだったなんて凄い!笑
    しかも海外でなんてもっと凄いです!

    途中で麻酔切られてもそんな感じだったなんて、みぃたん0412さんはよっぽど痛みに強いんでしょうか?✨
    いや、痛かったのは痛かったんでしょうね💦

    私は痛みに敏感?なのか麻酔の注射で泣いた事もあり点滴でさえ痛い痛いと心の中で言ってるので、痛みに対する強さがないのは不安ですが。。

    同じ症状持ちの方の、呼吸法を知らずに無事産めた体験や大丈夫とのお言葉、とても心強いです॓_॔
    私もそんな出産にしたい…悪い予感しかしてなかったので、そういうパターンもあるのだと前向きに考えようと思います!

    頑張ります💪♡︎

    • 5月3日
  • みぃたん0412

    みぃたん0412

    前駆陣痛が軽く脂汗が出てうずくまる程キツかったので本陣痛は絶対すっごい痛いんだ!と勝手に意気込んでたんです…(笑)

    病院で看護師さんや先生に「初産でこんなになるまで家にいる人はいないわよ?どんだけ我慢強いの(^^;)」って呆れられました(^^;)

    麻酔の注射はなんて事なかったけど足が痙攣して焦りました…結局心拍下がって薬は切られるわ、それでもダメで吸引分娩になるわ、切開してくれなくてお尻まで裂けるわでホントに痛かったです(笑)

    私は何にも考えないうちに陣痛来ちゃったパターンです(笑)

    産んだらそれこそ大変な日々が待ってるし、どうせなら楽しい事考えて残りのマタニティライフ楽しんで下さい(*´﹀`*)

    • 5月3日
  • あおたむ

    あおたむ


    前駆陣痛そんなに痛かったんですか!?💦
    みぃたん0412さんは痛みに強い上に我慢強いなんて最強ですね、憧れます✨笑

    うわー😱💦
    なんて痛みのオンパレード!
    お尻まで裂けたら縫うとき痛そう…うんちする時も痛そう…足痙攣したらいきむのも難しそうですもんね(꒦ິ⌑︎꒦ີ)
    本当、出産って身を削りますね😭

    ありがとうございます♡︎
    出産間近になったらまた情けなく震える毎日を送るかもしれませんが、頑張って楽しく過ごそうと思います💪笑

    • 5月3日
ナンシー

私も最初の2回の出産は過呼吸になりました。パニックにもなりかけて本当出産はコワイ、痛いと思ってました。
でもMINMIさんの痛くない出産の話を聞いてからは出産が待ち遠しくなり、実際穏やかに産むことができました。
自分の心配より赤ちゃんの応援するんです。
不安な気持ちがなくなるからぜひ見てみてください✨

  • あおたむ

    あおたむ


    コメントありがとうございます✨
    きゃー😱二回とも過呼吸になったんですか…💦
    トラウマものですね💦

    MINMIさんの痛くない出産の話、というのはyoutubeとかにもあるやつですかね?
    聞いた事あります♡︎
    出産というのを目の当たりにするのが怖くて、私はまだ見たことないので見てみます(`・v・´)
    穏やかに産む…私も見習いたいです!

    • 5月3日
まりっぺ(^.^)

はじめまして!
私もストレス性パニック障害と不安障害です。でした?とも言えます。
ストレスの病気はいつ発症し、いつ良くなるかわかりません꒰ˊ• ·̭ •̥ ꒱
私は12年前に体調不良と不規則な生活とストレスが重なり、それでも無理な生活をしいて、パニックを起し死ぬかもしれない恐怖に襲われてから、次々とやる事、する事、先の事までが不安になりパニックを起しの繰り返しで快眠、会食、快便も出来なくなり、パニックが起きるたび救急車で運ばれ、体重は10キロ痩せ、自殺も考え、入退院を繰り返した経験があります。
当時、付き合ってた人とも付き合ってるだけでは全てが不安になり、結婚しました。
そのころにまともに心療内科に行ってみて自分がメンタル?の病気になってることに気づきましたが、認めたくない自分もいて、中々良くなりませんでしたが、抗うつ剤を飲んでいくうちに気持ちが落ち着き、まともな自分が見え隠れして、私は病気だと認めざるおえませんでした。
その後は、良く言われる。日光浴や食生活、運動なんて言われましたが、確かに今思えば大切な事で今があるけど、速効性はなく毎日の積み重ねから効くお薬みたいなものです。
結局、抗うつ剤をやめて生活出来るまでに、6年くらいかかってしまいました…。
その頃には子供も欲しかったですが、薬は辞められないし、感情が不安定な生活から離婚もしました。
そのあとは抗不安剤をだんだん量を減らし、
また増やしを体調によって繰り返したながらも、諦めず離脱をして3年かけてとりあえず、飲まなくても生活出来るようになり、再婚もして、気づいたら34歳になってました。薬は辞められましたが、ストレス胃炎と頭痛もちになってしまい、普通の薬を飲んでも良くならず、安定剤を飲むと、ピタっと痛みが治るというー!結局は完全に治すには、認知治療です。自分のこの性格や考え方を変えていかないと、身体のメンタルは悲鳴をあげてるってことみたいです。
そのほとんどが不安症と思い込みとトラウマから来てることに気づきました。
怖いからといってその場から動かないといつまでも抜け出せない迷路みたいなところにいる感じです。
体調によって出来る時と出来ない時もありますが、行動するってことと、諦めないってことと、出来る時を増やしていくってことで、脳が恐怖とトラウマの鎖を溶かしていきます。駄目だった時も落ち込まないで…今日はタイミングが駄目だったみたい。でも明日は違う。同じ日は来ないし、続かない!って思う事です。
私は、4月11日に初産で男の子を出産しました!
私も普段の生活では支障はでないけど、やっぱりはじめてのことや未知の経験を目の前に
妊娠したいのにしても喜べず、不安ばっかりで、だんだんお腹が大きくなっていくと、
身体も辛くなるし、苦しいし、動悸やめまいが来ると、パニックのことを思い出しちゃったりして…。8ヶ月になると、胃が苦しくなり、毎日胸焼けで元々ストレス胃炎もちになってるから、逆流性食道炎になり、横になれず座りながら寝ていた事も有ります。
私も無痛分娩予定だったけど、貧血が良くならない事と、元パニックもちを判断したのか、高齢の初産だし、安全を考えて帝王切開をすすめられそうしました。
でも帝王切開も下半身麻酔だから、意識がある中の手術で恐怖でパニクりそうでしたが…
今思えば、ここまで乗り越えてこれたのは、全部呼吸法でした。
だから、呼吸法は絶対に必要です。
ただ深呼吸をするのではなく、マタニティーヨガなどあればいって、妊婦用の呼吸法を習い、はじめは逆に体調が良い日からはじめて、お風呂や寝る前にはじめてみてはいかがでしょうか?!
ちなみに過呼吸やパニックは吸う息が多すぎるからです。
4秒吸って8秒で吐くと脳がリラックスするらしいです。
後、寝る前に4秒吸って7秒止めて8秒で吐くことを5回くらいやって目をつぶり寝ると、
リラックス睡眠法でよく寝れますし、朝がスッキリしますよ。

  • あおたむ

    あおたむ


    コメントありがとうございます✨
    長い間辛い日々を送られたんですね…私は救急車で運ばれた事はないので、相当しんどかっただろうと思います😢
    分かります分かります!私も最初はメンタルの病気だと認めたくなく、心療内科の先生に「弱さを認めなさい」と言われ渋々認めた感じです。

    6年、3年…と長い期間を経て頑張って離脱なさったんですね。想像しただけで胸が締め付けられます。

    なるほど…とても勉強になりました。
    確かに不安症、思い込み、トラウマ全部あります…笑

    まりっぺ(^.^)さんはそういう風に考え方を変える努力をなさってるんですね。
    私は今日が駄目だったらあぁもうずっと私は駄目かもしれない…ってすぐ思ってしまうので、それではいけませんね!
    明日は違う、大丈夫だと思う努力も必要なんだと改めて考えさせられました!

    妊娠中の不調もあったのにかかわらずそれでも帝王切開で無事出産を終えたみたいで、、
    おめでとうございます✨
    女の人っていうのは本当に凄いですね( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )

    呼吸についての方法ありがとうございます😌
    浅い呼吸の中実践するのはとても怖いですが…少しずつ、一日一回でも試してみようと思います!
    とりあえず息を吸うより吐くを意識した方がいいですよね。

    私もまりっぺ(^.^)さんのように乗り越えて、無事赤ちゃんを抱き締めたいです!💪

    • 5月3日
優架

私も過呼吸持ちです!
もし助産師さんに話がうまく伝わらないようなら、心療内科の主治医に手紙を書いてもらう手もあると思いますー!
主治医の治療方針として呼吸法をしないという指示を受けてる、ってことですもんね!

わたしも過呼吸と発作不安です(;´Д`)でも、頑張るしかないですもんね…
最悪自分はどうなっても、赤ちゃんへの影響だけはおさえたいので、その旨はバースプランに書きました!

  • あおたむ

    あおたむ


    コメントありがとうございます✨
    主治医に手紙….!考え付かない手でした!
    助産師さんに真剣に話して伝わらなければその方法も試してみるのも有りですね🤔

    不安な気持ち、本当に分かります!
    ただでさえ陣痛という未知の痛みに怯えてるのに…何が起こるか分からないですもんね💧
    同じような悩みを抱える方がいて、不謹慎ながら心強く感じます(>_<)

    しかも優架さん、37週ってことはもういよいよですね(o^^o)💦
    お腹の中でずっと育てる訳にはいきませんから…
    ここまできたら産むしかないって私も自分に言い聞かせてます笑
    お互い頑張りましょうね!💪
    安産になるよう祈ってます♡︎

    • 5月3日
sopn

こんにちは。
私も過換気症候群で不安症のパニック症です。
現在妊娠してます。
とても今、あおたむさんのように妊娠した喜びはあるのですがそれと同時に不安で不安でしかたありません。
不安のあまり発作も出てしまいました。

その後、あおたむさんのご出産の時はどうだったのか聞きたいです。
もしよろしければ教えて下さい。
少しでも今後の励みになればいいなと思うので。