※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

いずれは完母とまでは行かなくても母乳メインで育てたいと思っています…

いずれは完母とまでは行かなくても母乳メインで育てたいと思っています。

今は混合でやっているのですが、母乳は6〜8回くらい、それにプラス搾乳機2回していて、母乳後にミルクをあげています

ミルクをあげずに母乳だけ上げて軌道に乗らせたいのですが、5分もしないうちに欲しがってしまうので、ミルクをあげないと難しいです

助産師さんにはとても出る方だと言われたのですが、
搾乳機で10分ずつとっても20mlぐらいしか取れません

2週間検診の時は助産師さんにそのままでいいと言われたのですが、産後4週間が経つのに全然軌道に乗らないです

初めに出る方と言われたぶん悔しくて、、

さっきTikTok見てたら10分ずつで300mlとか取れてる人いて、希望を失ってしまいました、、


まだ、母乳をあげて頑張る価値ありますか?

コメント

まめまめ

1人目は母乳メインの混合でした。母乳量を増やすには夜間の頻回授乳が大切と聞いて、夜間は3時間おきに授乳、飲まない時は搾乳を続けていました。しっかり出るようになったのは産後2〜3カ月後だった気がします。

  • まめまめ

    まめまめ

    そういえば日中もこまめに授乳して飲ませて、1日10〜12回くらいは吸わせていました!

    • 1時間前
にんにん🔰

1ヶ月でも3時間毎に300は多い方だと思います。ミルク足さなくていいくらいかもしれません。

搾乳器で両方で合わせて20ですか?出が良いハズなのに少ない&増えない理由を考えると①接種している水分が少ない②食事量が少ない③3時間毎に搾乳してない、かなと思います。

搾乳器が使いにくいとかそういうのはありますか?
産後ケアで母乳外来が使える(施設によって違う)ので、そこでケアをしてもらいながら授乳指導してもらうのもよいと思います😊1人での時には最初の2ヶ月で定期的に通いましたが、母乳育児が出来たのはそのおかげだと思ってます。結局半々ぐらいの混合でしたが、元々吸いにくい乳をしているので、母乳育児自体無理だと思ってました💦

あおちゃん

母乳は3ヶ月くらいかかる人もいますよ😊
ちょっと、回数が少ないかなぁとは思います💦
新生児時期は10~14回くらい吸わせてました。
搾乳器はうまくできないこともあります。マッサージしてからやるとでやすかったりもします。
あとはご飯をしっかり食べるのと水分をとること、よく寝ることです💡