※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
N
家族・旦那

義父母との関係に悩む女性が、主人に心の内をどう伝えるかを考えています。産後のサポートが期待外れで、義父母の無神経な言動に困惑しており、主人には大切な両親であるため伝え方に悩んでいます。どうすれば良いか意見を求めています。

義父母について
主人に心のうちを伝えるか、
伝え方をどうしようかで悩んでいます。
めちゃくちゃ長い愚痴です。笑

まずは産後すぐの出来事。

主人は、退院後の1週間のみの育休取得のため、
その後ワンオペでも問題ないと思っていました。
予定日直前になり、
平日だけ義母が家に来て手伝うと言い出し、
気を遣って疲れる未来が見えていたため断りましたが、
来るの一点張り。
初孫で楽しみなんだろうな、
主人も楽したいんだろうなと思い、
なくなく承諾しました。

妊娠中のノーアクションとは一点、
入院中、義父母から毎日くるLINE。
返信しないでいると
オムツ買って行くからメーカー教えて、
近所の保育園の子達がお散歩してた、
孫の運動会なども楽しみなど、追いLINE。
なんとなく幸先悪すぎと思っていました。笑

退院後すぐ家に来て
義兄にそっくりだの、目は誰似だの、
私に似ているとは認めたくないのか笑
産後の私には目もくれず、義家族のみでの撮影会開始。
言いたい放題、やりたい放題。

そして平日、義妹が近所に住んでいるので
そちらから義母は通うことに。
初めての育児で来てもらうからには
頼ろうと思ってましたが、想像とは一点。

家事は料理、洗い物しかしてくれず、
お昼、夜になったらキッチンで2時間料理。
食材も大量に使われてしまい、
作ってもらった分は主人と義母が食べ切ってしまい、
朝食分はなし、週末は冷蔵庫が空の状態。
そしてなぜか、義妹の分まで作って持って帰る始末。
お昼を食べると眠いと言い出し
ソファーで昼寝がルーティーン。
この5日間、主人も家にいたので
正直自分の息子を育てるために来てる感じでした。笑

この間主人は
私の心境に全く気づいておらず。
むしろ来てもらえて助かったねと言われる始末。
両親を大事にしている人なので、
あまりひどいことは言えないと思い、
気を使いすぎてかえって
全く休めてないことだけを主人に相談し
来てもらうのはやめてもらいました。

そして、次の事件はお宮参り。
季節柄もあり、1ヶ月検診後すぐに行くことにしました。

行くなら両家でと思っていましたが、
義父母は平日が休みのため、
私の両親との休みが毎度合わず。
両親もこちらは気にせずとのことでしたが、
義父母、主人はそしたらこちらだけで
行っちゃおうよと。
配慮と毎度そちらに合わせていることへの敬意は
ないのかと拍子抜け。

日にちも合わせたのに
午後予定が入りそうなので
朝イチにしてほしいと後日LINEがきて
さすがに主人に
もう3人で行こうよと言いました。
主人もそう返信したといいましたが
結果予定はキャンセルしたから
一緒に行こうと。
食事場所決めといてね、個室がいいでしょと義父。

個室にしたのはいいものの
授乳とかぶってしまい、私の料理は冷め、
私が食べ始めた頃に義父母、主人は食べ終わり、
孫との撮影会開始。
まだ私は食べ始めなのにも関わらず
デザート頼んじゃおう、食べちゃおうと。

産着は、私の父のを
実家から以前届けてもらったものでした。
前日主人と着せ方の動画を予習してたのにも関わらず
神社に着くなりきちんと着せてもらえず
ずっとモヤモヤ。

一生に一度だよと主人に釘をさし
着せ直してもらっていると
義母がそんなきちんとやらなくてもいいじゃない、
産着来てない人もいるんだしさと。
私の父のなんだからちゃんとしたいと主人が伝えると
性格変わったね〜と。手伝いもせず。
両家で来なくてよかったね〜とも言われました。

初孫で可愛いのもわかるのですが、
あまりにも私に気を遣ってくれないですし、
そしてここに書ききれないほどの
失礼すぎる無神経発言に頭が来ています。

さすがにこれが続くと思うと爆発しかけているので
今までの事件に対する胸の内を
主人には伝えようとは思います。

ただ、主人にとっては大事なご両親です。
そして私はお嫁にいった身。

バッサリ関係を断った方が楽なのはわかりますが
いろいろなことを加味して、
そこは避けたい気持ちもあります。

皆さんならどうしますか?
どのように旦那に伝えますか?
どんな内容でもご意見や感想いただけたら励みになります!

コメント

☺︎☺︎

まずはご出産おめでとうございます🥹🩷

全部読ませていただきました!
お宮参り、こちらだけで行っちゃおうよのあたりからイライラが止まりません😇🔥笑

産後身体も大変ながら育児にと頑張っているママに、全く気が遣えてないご主人にも問題ありそうです、家族を大切にしているなら奥様とお子さんのことも考えれないのかなぁと思いました😇
食材のお金は旦那さんが出されてるんですよね?まずそのへんも買い溜めてた食材が足りなくなってて💦と伝えます、それでもっと買ってきてくれるんならそこは目をつむるかもしれません(めちゃくちゃ嫌ですが、、、)というか、冷蔵庫のもの使うの信じれません(笑)せめてそのぶんお金出すから使う食材は買ってこいって思います😂

無神経な発言たちについては、わたしならストレートにこんなことを言われた、産後のホルモンバランスもあるしわたしも傷つくと旦那に伝えます!

そして、実家に避難です🤣
自分の両親に何か言われてもわりと言い返せるので、わたしなら自分の両親に手伝ってほしいです!

初孫に舞い上がるのはいいですが、わたしに感謝しろ!!と思って強気にいきます😂
Nさんと息子さんが穏やかに過ごせますように🥲🩷

  • N

    N


    こんな長い文を読んでいただき、ありがとうございます😭!!

    主人にも問題ありですよね笑
    主人に対しての思うことは日々を通して気長に伝え続けていこうと思います笑

    最初の5日間以降、義母はうちにきてません☺️
    が、当時食費はこちら負担でした。(買い物は主人と義母で行っていた)

    そうですよね、ストレートに気持ちを伝えるのが1番伝わりますよね😂
    実家は甥っ子姪っ子がまだ3歳2歳、義母は別居でほぼ実家とは疎遠のため、なかなか帰れないのです💧

    穏やかに過ごすためにも強い心は忘れずに頑張ります😭

    • 12月1日
  • N

    N

    訂正、義母でなく実母が別居です!💧

    • 12月1日
ママリ

産後1ヶ月の疲れてる時期に色々大変ですね😭お疲れさまです。

Nさんを否定しているわけではなく普段ならなんとか飲み込めた、受け流せたことも産後だから余計に腹が立つんだと思います。私もそうだったのでお気持ちよくわかります。

こうした方がいいよ、という話ではなくて、私の場合はですが、
義両親の気に食わなかったこと、全部は夫に話してないです。夫自身が今日うちの親こうだったよね😑と愚痴をこぼした時はそうだね😅って感じで軽く同調してます。夫もたまに愚痴こそ言いますが(とくに夫は義母のことはあまり好きではないです)やっぱり夫にとっては大切な親なので…気に食わないところもありますが、金銭面的に色々と助けてくれているし初孫のことを可愛がってくれているのは事実なので。

関係をバッサリ切れたら楽なんだと思いますが、Nさんの状況だと難しそうな気がします。義両親もお近くに住んでいる?ようですし、Nさんの旦那さんの場合、どちらかというと義両親の味方な様子が見受けられるので、そこまで言うことないじゃないかと反論されかねないし、旦那さんの性格によってはそのまま義両親に告げ口されてNさんだけが悪者にされかねません。

なんで自分がここまでしなきゃいけないんだと疲れますが、何かと先手打っちゃうといいですよ💦夫には要望があればその都度言わないとダメですね…
私の分のご飯も残ってると嬉しかったのにな、とその時につぶやくとか、外食中に食べ終わったんなら子どもの面倒見てて〜と子ども抱っこさせちゃうとか。デザートまでのんびり食べてやったらいいです😤😤

私はこのイベントは実母に来て欲しい!というときは この日ならうちのママ来れるからこの日にしていい?と決めて報告しちゃったり、これは実母と見て決めたい!と思う育児グッズは“ママが買ってくれそうだからこれでいい?”とか先手打ってます(笑)

  • N

    N

    回答ありがとうございます😭

    普段なら気にならないことだろうけど産後だからっていうのも分かるのです🥺

    義父母は車で2時間の距離なのでそこまで近くはないのですが、何か理由をつけて会いに来ようとしてたので今はこちらも理由をつけて、なるべく会わないようにしています。

    先手術いいですね!!
    本当になんで私ばかりと思ってしまいますが😭
    息子のためと思い、辛抱強く粘り強く頑張ろうと思います。
    ありがとうございます!!

    • 12月1日
  • ママリ

    ママリ

    車で2時間ですか!まあまあな距離ですね🤣
    とにかく孫フィーバー、なんなら息子LOVEなんでしょうね…

    旦那さんも色々と手がかかりそうですが(人様の旦那さんにすみません🤣)他の方とのやりとりを見てると話を聞いてくれたり、気を遣ってくれる場面もあるとのことなので、都度都度吐き出していく、お願いしていくスタンスがいいと思います。男の人って“察して”が一番苦手なので😇
    “パパ”を一から育てるつもりでいるのがいいです😂なんなら可愛くもない、産んだ覚えもない息子並に手がかかります😇

    今後は誕生日プレゼントやクリスマスなど、たんまりおねだりして、最初の食費が気にならないくらい貢いでもらいましょ!!

    今が一番心身共に疲れてる時だと思います、休める時に休んでくださいね😢

    • 12月1日
  • N

    N

    義理兄妹が子供の予定がないらしく、息子で最初で最後かもとぼやいてました😂

    かわいくもない、産んだ覚えもないについ声を出して笑ってしまいました笑
    主人を長男、息子を次男だと思い笑
    育児頑張ります👦🏻!!

    本当に気持ちが楽になりました、ありがとうございます🥺

    • 12月1日
  • ママリ

    ママリ

    そのパターンは余計に息子さんに良くも悪くも一点集中しちゃいますね😭うちの母曰く、我が子は育てなきゃ、という責任感もあるけど、孫は手放しでただただ可愛いって言ってました(笑)

    そのうち、この長男、次男より手がかかるな?と思う日が来ますよ🤣🤣気に食わないことがあるとイヤイヤ〜、眠くなるとぐずぐず〜って、2歳児と同じレベルの30歳男がうちにもいます🤦‍♀️

    また愚痴溜まったらママリに吐き出しに来てください✊

    • 12月1日
  • N

    N

    長男はいつまで経っても乳児なんですね😂😂

    ありがとうございます!!
    すっきりしました☺️

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

分かります。
私も一人目の時に好き放題され、義父母に遠慮もあって何も言えず、やんわり言っても伝わらず結局心を壊しました。今思い出しても、自分の子育ては出来てなかったし、苦しい時間でした。
旦那さんは理解はしてくれるでしょうが、状況が変わるかは分かりません。直接会う機会を減らし、連絡は旦那さん経由にして、心を守りましょう。
今後お食い初めや誕生日や七五三あると思います。実父母がお元気ならやはり一緒にお祝いするのが筋です。お嫁にいったとか考えず、子どもにとってのおじいちゃんおばあちゃん、どちらも大事に出来るようバランスをとってください。嫁である自分は好かれなくてもいいんです!!それよりもママが自分を大事にすることが大切ですよ。
私は3人子どもがいますが、時が経ちお祝い事も集まるのが難しくなりました。連絡もこちらからは取りません。でも幸せです。

  • N

    N

    回答ありがとうございます😭

    主人が、以前より気にかけてくれるようになり、義父母に私に直接LINEあまり送らないように言ってくれたそうなんですが、なぜかことあるごとに連絡がきます笑

    今後のイベント、、、そうですよね。
    息子にとっては、祖父母ですもんね🥺
    気が遠くなりそうですが、地道に距離感保っていこうと思います!!

    • 12月1日