※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

夫がどうしても一緒に行きたいライブがあり、乳児を義実家に預けて泊まりで行くことに抵抗があります。皆さんならどうされますでしょうか。

夫が生涯行けないと後悔するくらい、次はいつライブをするか分からないくらいのアーティストのライブに当選しました。夫1人で行くのは構わないのですが、夫がどうしても夫婦で行きたいので、状況は重々承知した上で、産後5ヶ月予定の乳児を義実家に預けて泊まりでライブに行きたいと言っています。

ライブの開催地の都合上、日帰りでは行けません。
また、義実家は同じ市区町村内にあります。

自分が行きたいライブなどの催しであれば、勿論行かないのですが、今回は生涯のお願いに近いくらいの夫の要望のため、可能な限り汲んであげたいもの、1歳未満の子どもを数時間ではなく、泊まりで預けることに抵抗があります。
夫はどうしても一緒にいきたいそうです。

開催地の近くに兄弟が住んでいるので、移動後に兄弟に数時間預ける手もありますが、その場合、子どもも長時間移動させないといけません。

実際近くになってみないと分からないところはあると思いつつ、月齢の状態が分からず、思っている以上に無謀なのかも想像できず、皆さんならどうされますでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

5ヶ月なら長距離移動できなくはないですが、移動手段と時間はどのくらいでしょうか?
うちは4ヶ月で車2時間、電車1時間、飛行機2時間を1日で乗せたことがありますが(帰省のため)
割と寝てくれましたしそこまで苦ではなかったですが、
ライブの前後にとなると、、、しんどいかもです。
低月齢の子供の移動は親が疲れます😭

義実家が賛成なら預けてしまうのが一番良いと思います🙆
一泊だけですよね?
しかも頻繁でもなく、レアなライブなら尚更です!
新生児でもないですし、預けたほうがお子さんにも、主さんにも負担はないかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    移動は飛行機2時間、前後電車で1時間ずつくらいの移動になりそうです。

    飛行機で移動されたことがあるを伺えて、安心しました。
    確かに事前準備や配慮することもあり、親の方が疲れるのですね。義実家に預けるとしても1泊が限界かなと思っております。

    ご意見を伺えて、助かります。
    ありがとうございます。

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの場合の4〜5ヶ月だと割と夜は寝ていた+完ミだったため、預けるほうが自分の負担としては軽いかなと思います。

    現在妊娠中ですか?
    それなら、生まれてから義実家に何回か子供を連れて泊まりに行く、などで義実家側にも何となくお世話の流れを掴んでもらうのが事前準備として必要だと思います😌
    あくまで義両親が積極的な場合じゃないと難しいかもなので、そこは今のうちにも確認しておいて良いと思います。

    連れて行くにしても、現地で兄弟宅に1泊、帰りも飛行機になるはずですよね🤔
    体力的に頑張れそうなのであればそちらでも良いかと思います。
    その場合、飛行機内の授乳問題(ミルクの方が楽です)、荷物の持ち運び(子供1人連れてるとかなりの量になります)など色々考えることも多いので、どちらにしろ産まれてからイメージした方がどっちが合ってるか分かるかもです。

    私もライブ大好きなので、、行きたい気持ちはめちゃくちゃわかります😭

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一言漏れておりましたので、連投失礼します。

    背中を押していただき、ありがとうございました。

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    追加コメントに挟んで、コメントしてしまい、失礼いたしました。

    現在妊娠中です。
    なるほど。義両親に預けるか、連れて行くかの2択を選ぶにしても置かれた状況ごとに難易度が異なるのですね。

    連れて行く場合には、おっしゃる通り、兄弟宅に1泊で帰りは飛行機になる予定です。

    具体的にありがとうございます。未確定要素が多いので、生まれてからの方がイメージが湧いて判断できることも多そうですね。

    アドバイスありがとうございます。

    • 12月1日
ははぐま

自分なら、生後5ヶ月なら連れて行って、現地で兄弟(もしくは一時預かりなど)に預けます。
泊まりで預けるのは、自分が心配になってしまいます😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    状況として何が妥当かと考えてましたが、自分が安心できるかも大事ですね。

    コメント助かります。ありがとうございます。

    • 12月1日
ママリ

もう出産はされているのでしょうか?それとも妊娠中でしょうか、
正直預けられる側もしんどい可能性が高いのでは、、と思いました。
日中は最悪なんとかなったとしても、その時期は3時間授乳は落ち着いていたとしてもがっつり寝る子じゃなきゃ夜間対応は発生しますし、不慣れな環境なら夜頻繁に起きて泣いちゃうことも考えられます。
それにその時期の子から離れるのって自分自身気にかかりますし、義両親は全てを安心して任せられる感じですか?
1人目かどうかにもよるかもですが、逆に落ち着かずにまったく楽しめない可能性もあります。
なので参加するなら、その頃ならまだ一緒に長時間移動する方が現実的な気がします。
新幹線とかの移動なら、動き始める前のその頃なら抱っこでずっと寝てたりもありえるので動きやすかったです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    第一子妊娠中だったので、まだ状況が見えず、実際にどのような状態になるかは見えていないです。
    やはり、夜間対応がある状況だと、預けられる方がしんどいですよね。
    義両親自体は信頼してますが、預けるとなると心配です。

    詳細まで回答いただけて、助かります。ありがとうございます。

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

泊まりで子供預けるのが心配すぎて無理なので
旦那1人で行ってもらいます🤣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫には申し訳ですが、1人で行ってもらう方が心配ごとは少ないですね。

    ご回答、ありがとうございます。

    • 12月1日
にんにん🔰

私も生後5ヶ月の子を泊まりで預けることには抵抗があります。
ただでさえ、今と昔の育児の違いもあります。産後はガルガル期で誰かに抱っこさせたいとも思えない日もありました💦今生まれているのかも分かりませんが、母乳をあげるとするとさらに現実的ではありません。

どうしても夫婦で行くなら、兄弟に預けますが、それも子育て経験はあるのか気になるところです。
また、ご主人がどうして夫婦で行きたいのか気になります…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ガルガル期などの育児中の心境までは考えていなかったです。
    兄弟は子どももおり、保育士資格もあるので、私としては一番信頼できる預け先です。
    (本人も当日想定外が起こってなければ預かるのはOKと言ってくれてます)
    夫婦で行くべきかは話し合う再度話し合ってみます。

    ご回答ありがとうございます。
    助かります。

    • 12月1日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    みなさんへのコメントを含め読みますと、ご自身のご兄弟の方がガルガルは起きにくいかなと思いますし、保育士資格がある(働いた経験の有無は置いておいて、自分の子どもがいるのは⭕️)のも大きいので、私なら一緒に行く結論になったら3人で旅行という形で合計で何泊かしてゆっくり帰ってこれるようにすると思います。

    6ヵ月で東京↔︎沖縄を親戚に会うため子ども連れていきましたが、空港までを普段の車(荷物と子どもが慣れているため)にしたり、赤ちゃんファーストの宿にしたり無理のないスケジュールにしました。自宅ではないので、いつもより夜中起きたりしましたが、体調は旅行前後で崩すこともなかったです😊

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    なるほど、一緒に行く前提なら、余裕を持ってスケジュールを立てた方が良さそうですね。

    にんにんさんの実例、とても参考になります。
    まだ時間はあるので、いただいたアドバイスを参考に考えてみます。

    ありがとうございます!

    • 12月1日
ママリ

信頼関係によると思います。
義実家に預けることに抵抗があるママが殆どではと思います…泊まりなら尚更です。
数時間程度の預けなら抵抗ないですが、泊まりだと抵抗あります💦

開催地の近くにママの身内がいるなら私は移動が大変でも身内に頼むかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    一言で義両親に預けると言っても、関係の築き方次第ですよね。

    コメントいただけて、大変助かります。ありがとうございます。

    • 12月1日
はじめてのママリ

めちゃくちゃ悩ましいですね🥺
義実家が頼りになる感じの義両親なら預けてしまった方が色々楽ですが
ママの精神的に預けられるかですよね🥹
我が子が心配でライブ楽しめないかもしれないです💦
そしたら兄弟に預けますかね🤔
移動手段や時間によりますが🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分がどの選択肢が精神的に落ち着くか、現実的かですよね。
    悩ましいです。

    ご意見いただけて、大変助かります。ありがとうございます。

    • 12月1日
たろ🔰

もしかしてオアシスですかね?
私なら夫だけで行ってもらいます🙌
行くのが前提なら交通手段にも寄りますが一緒にいって兄弟に数時間預けるほうを選ぶかなと思います!1歳ちょいですがまだ泊まりで預けたことはないので義実家に預けるなら義両親に慣れてもらったり本当にお世話できそうか試してみる必要があるなと思います。完ミならいいですが完母や混合なら搾乳などのこともあるし大変かもしれません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    はい、そんなところです。

    なるほど。義両親に預けるなら、実際に預けるまえに慣れてもらったり、世話ができそうかの準備も必要ですね。
    参考になります。
    搾乳のこともあるので、自身も大変ということですね。。

    もし行くのが前提ならでも、ご意見いただけて、助かります。
    やはりなかなかハードルが高そうですね。

    ありがとうございます。

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

個人的には5ヶ月の子を泊まりで預けるのは結構難しいかなと思いました!はじめてのママリ🔰さんも恐らく心配でライブ楽しめないと思います😂
わたしだったら一緒に現地まで連れてってライブの間だけ預けますかね、、、、🤔
同じ月齢の頃、新幹線乗り継ぎと在来線とバスで6時間ほどかけて移動したことあります😇(結婚式参列のため)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    おそらく大変ではあったと思いますが、該当月齢で移動されたことがあると伺えて、安心しました。
    参考になります。

    一緒にいれる時間が長い方が、心情的には安心ですよね。

    コメントいただき、ありがとうございます。

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

義両親さんはお世話に慣れていらっしゃいますか?何が起きても私と同じレベルで対処してもらえる!って感じなら預けるかもしれませんが、そうでなければ私だったら、夫だけ行ってもらうか、一緒に連れて行きます!

と言うのも、生後3ヶ月で家から徒歩5分の会場だから大丈夫!と思って行ったライブでしたが、子どものことが気になって気になってライブどころではなかったです。ほぼ完母でミルクをあまり飲まなかったので、泣いてないかな、とずーーーっと気になってました💦
なので、2日間も離れるのは赤ちゃんは大丈夫だとしても私の方が無理かなと思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    打つ場所を間違えてしまい、再度失礼いたします。
    回答ありがとうございます。

    そもそも打診もこれからで身勝手な発言ですが、ブランクもあり、お世話するのは久々になると思います。

    徒歩5分の距離でも、離れている時間はきっと心配ですよね。

    クローズな環境で悩んでいたので、他の方はどう考えるのかを聞けてすごく助かります。
    ありがとうございます。

    • 12月1日
June🌷

私もその2択なら、ライブの時間だけ兄弟に預ける方がいいかなと思います

もう産まれてるんですかね?
完ミ(せてめ確実にミルク飲めるよう)にしておかないとですね…
ご兄弟は0歳児を育児された経験はありますか?
おむつ替え、授乳はもちろんですが、睡眠時の呼吸確認、うつ伏せ寝の予防(その頃には寝返りもできてますよね)、嘔吐、痙攣、発熱、など、基本的な対応が出来る(対処がわかる)のが前提になるかな…
私なら経験ないなら長時間移動+で何時間もは預けられないです。

上記の理由と同じで義父母さんが、最低限の赤ちゃんの身の安全を常時観察できる人たちなら預けられるかもしれませんが、それでも1泊は気が引けてしまいます。実親にもなかなか1泊2日見てもらって遊びに行く、とは頼めません。。
夜間の授乳はどうするのでしょうか?
義父母さんが、赤ちゃんの扱いに慣れているとか、小児科の現役看護師さん、助産師さん、小児科医、とかだったら預けるかも、、笑

あとは、最悪何が起きても責めないという覚悟の上出かける、ですかね…
そこまでしていく必要ありますか?って話になってきちゃうので私は預けないですが…
赤ちゃんを育てるってそういうことよ…って旦那さんにわかってほしいですね…我慢しなきゃいけないことが今後もたくさんありますよね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具体的にご回答いただき、ありがとうございます。

    現在妊娠中です。
    未来の状況は見えないものの、義両親に預けるのには抵抗があったものの、だんだん分からなくなり、他の方のお話を伺いたく、ご質問させていただいた次第です。

    なるほど、ミルクが飲める状態というのが最低条件になるわけですね。

    兄弟は0歳児育児経験があり、保育資格ももあるので、私より経験値があり、個人的には信頼しています。
    文字にしていただき、改めて思いましたが、気にかけるべきことが多いので、兄弟にせよ義両親にせよ生後5ヶ月程度の子を預けられた相手にとってはかなりの負荷にはなりますよね。

    実際の状況になってみないと体感できないこともあると思うので、また家族でも話してみます。

    ありがとうございます。

    • 12月1日
  • June🌷

    June🌷

    今妊娠中なのですね!おめでとうございます☺️

    そうですね、産後どうなるかって、ママさんにもよるし(ママの性格も、パパの育児参加レベルよる精神的なものも、赤ちゃんの性格によるものも)、余裕〜!な人もいれば、必死😱、ひとときも目を離せない!!って人も様々なので、一応行く前提でいて、でも産まれてからママと赤ちゃんの体調や様子を優先に考えて最悪キャンセル、で良いと思います😌たぶん今考えても、想像よりも〜な感じになると思います(良くも悪くも!)

    ママが今ここまで先のことを心配して考えられるのはお腹に赤ちゃんがいるからで、パパはまだなーんにも実感沸いてない(パパは大体産後じゃないとリアルに考えられないです)と思うので、だから、その発言なんだなと納得できました笑

    そうですね!
    赤ちゃんは大体3-4時間おきの授乳が必ずあります。生後2ヶ月前後くらいから夜通し寝る子もいるし、寝ない子もいます。
    日中は必ず3-4時間おきの授乳があるので、完母だと預けられません!
    誰かに預けることが確定しているなら、ミルクに慣れさせる必要があります。これも赤ちゃんの好みがあるので、混合で頑張っても、ミルク拒否・哺乳瓶拒否ということもあり得るので、どうしても預けたいなら完ミが確実です。

    ご兄弟、保育資格もあって0歳児の育児経験があるなら安心かなと思います👏✨心強いですね!!でしたらなおさら、現地まで連れて行って、数時間見てもらって、の方が安心だと思います!
    生後5ヶ月なら、首も座ってきて、移動も楽になってくると(大変なのは変わりません)思います。
    ライブのための遠征かもしれませんが、赤ちゃんのことも考えて、現地で追加で宿泊して旅行も兼ねてゆっくり帰ってきてもいいんじゃないかなと思います。
    短期間で長距離移動するよりは!

    あとはやっぱ、産まれてみてのママと赤ちゃんの様子で最終決定かな、と。
    旦那さんもその頃にはパパの自覚持ってもらって(持てるはず!)生後5ヶ月の赤ちゃん置いて嫁と一緒じゃなきゃとか言ってる状況じゃないことを理解はしてもらいたいとこですね(そのためにママは既にこうやって頭悩ませてるので)

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    行くにしても事前に準備がいるので、1人で行ってもらうケースも普通にあり得る判断であることも含め、早めに共通認識を持ちたくて、いろいろと性急すぎたかもしれません。

    産まれてみたら、わたしも相手も心境が変わって、もう少し現実的なすり合わせができるかもしれないですね。

    おかげさまで、以前より想定されるパターンや準備のイメージが湧きましたので、今後の状況も踏まえて相談してみるようにします。

    詳細まで回答いただき、ありがとうございました!

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

回答ありがとうございます。
そもそも打診もこれからで身勝手無発言ですが、ブランクもあり、お世話は久々だと思います。

徒歩5分の距離でも、離れてる時間はきっと心配ですよね。

クローズな環境で悩んでいたので、他の方はどう考えるのかを聞けてすごく助かります。
ありがとうございます。