
11ヶ月の娘があまり言葉を発しないことを心配しています。旦那が出張や残業で忙しく、家事をしながらの子育てが大変です。発語が遅れているのは普通でしょうか。
もうすぐ11ヶ月になる娘がいます。
家事をしてる時に足元でママぁぁぁと泣くことはあってもご機嫌な時にママとかパパとか言うことがあんまりありません…
何言ってるのか分からない言葉とかは遊んでる時などに喋ってます。
発語などはまだまだこれからですか?
心配しなくてもいいんでしょうか💦
旦那が出張が多く、残業も多いため基本的にワンオペです。
YouTubeでオノマトペや音楽を聞かせることが多いんですが、それも関係してますか?
- なちゅまる(1歳2ヶ月)
コメント

ママリ
集団生活がまだで自宅保育、それに親族など近くにおらず、ほぼ親との会話だけならまだ全然気にする必要ないです‼️
うちもワンオペで2歳2ヶ月まで保育園に入れず、自宅保育で宇宙語ばっかりで発語遅いなぁと思っていたのも束の間で保育園入れたら急に3語文とか話し出すし、びっくりでした🙄
うちはEテレ漬けでした💦
当時はYouTubeの歌は興味なく😓
今は流行りの曲をかけろとうるさいくらいに言ってきます😅
1歳半の健診の際に気になるところは指摘されるでしょうし、保健師さんと相談して1歳から親子教室に通ったり、幼稚園のプレとか行かせてみてもいいかなと思います。
1歳半までは様子見です。
ママリ
うちは保育園入園前に親子教室の申し込みをして、2歳3ヶ月の頃、週1で約2ヶ月、横浜市の区役所でやっている親子教室に通っていました。
なちゅまる
ありがとうございます🙇♀️
親族も近くにいない+旦那の地元へ急遽引越しだったため友達もおらず、基本家で2人か近くの公園に行くくらいなので様子見でいようと思いますε-(´∀`;)
ママリ
グッドアンサー有難うございます🥰