※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達が遅い3歳の子が他害行為をして困っています。保育園や家庭での行動に悩んでおり、どう対処すれば良いか知りたいです。

他害はどうやったら抑えられますか?もうすぐ3歳の下の子ですが発達が遅く発語はほぼありません。保育園にも通っています。今度発達診断受ける予定です。
発達に関していろいろ心配ばかりなのですが、特に他害行為が気になっています。保育園では1人遊びが基本なのですが、おもちゃの取り合いなどで他の子を蹴ったり叩いたりするそうです。ぶつかってこられたら、走って追いかけてまで叩いたりします。あと、邪魔だったら押しのけたり…物を投げたり…
家でも2歳上の姉とのケンカが凄まじいです。仲良くしてる時もあります。
気に入らないことがあったら私でも他の大人でも叩いてきます。
何かしらの障害がまだあることは覚悟してますが、とにかく他害だけは絶対やめさせたいです。誰も傷つけてほしくないです。なので、私は他害行為があった時は強く怒ります。それでも辞めないとお尻叩いたりもしてしまいます…。私の対応は間違ってると分かってるのですが、言葉で止めるよう言っても伝わらない子に対して、もうどうしたらいいのか分かりません😭

コメント

ママリ

うちの息子も発達障害児で他害がありました!
息子も言葉が遅く単語がちらほらが2歳頃〜でちゃんとした会話になるような言葉が出始めたのが4歳でした!
それまではやっぱり貸して、退いて等言えなくてお友達が使ってるおもちゃ奪ったり押したり良くしてましたがその度に療育の先生だったり保育園の先生だったりが付き添ってくれて悪いことしたらちゃんと説明込みで怒ってくれて療育でも色々特訓させられてだいぶ改善しましたが多動があるので自分の意思とは関係なくお友達を叩いたりがたまにあり報告受けます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭言葉が出ないと暴力になっちゃいますよね💦

    • 6月20日
🌙

他人は何とでも言えるけど、毎日この状況の我が子を冷静に対応できる方が凄いです。多分誰しもが主さんのように怒ったり手が出たりしちゃうと思います。
そんなに自分を責めないでください。

とはいえ他害は気になるしお相手のあることなのでお母さんも神経質になっちゃいますよね🥲
今通っているのは普通の(不快な表現でしたらごめんなさい)保育園ですか?
療育などに通わせてあげることは難しいのでしょうか?主さんのお子さんも自分に合わない環境がストレスで他害してしまう可能性もあるのかなぁと思いました…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭今は普通の保育園ですが、これから発達診断受けるのでそこから療育繋げてもらおうかと思っています💦

    • 6月20日
はじめてのママリ

やっぱり言葉が出ないので気持ちを伝える手段として他害ってことなんですよね💦
こればっかりは言葉が出ないとなかなか落ち着かないかもしれないですね…

うちの子も言葉が遅くて他害してた時期がありましたが4歳からは落ち着きましたよ。
言葉が出ないなら他の伝え方や発散方法があるといいですね。ハンドサインとか貸してほしいけど貸して貰えない時は先生に伝える練習をしたりですかね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭やっぱり言葉が出ないと暴力なっちゃいますよね💦

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

どうしても言葉が出ないとやり合う術がないので暴力で意思表示しがちですよね💦
例えば絵カードとかで本人が気持ちを伝えられる様なものを用意して伝える時に使ったり、気持ちメーターみたいなので左が緑で右が赤でどんどん怒った顔になるカードとか作って今ここって教えられる様にしてみるとかですかね?
ただ、園の活動中とかは流れが流動的なので、カードを使って気持ちを表現するのは間に合わないかもしれないですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭やっぱり言葉出ないと暴力なっちゃいますよね💦家でカードとかメーター作ってみたいと思います✨

    • 6月20日