
息子が22時から23時まで寝ずに困っています。日中のスケジュールは決まっており、お風呂後にミルクを飲ませますが、ベッドに置くと泣いてしまいます。夫が抱っこや遊びで疲れさせていますが、結局23時過ぎまで寝ません。
息子が22ー23時まで寝ずに困ってます。
7〜8時 起床
8時半 離乳食食べ終わる
9時 ミルク
10時 1〜2時間朝寝
13時 離乳食食べ終わる
14時 お散歩とか支援センター
15時 ミルク
夕寝1〜2時間
18時半 離乳食食べ終わる
19〜20時 お風呂
大体このようなスケジュールです🗓️
お風呂後にミルク飲んで暗い寝室に連れて行きますがベッドに置くとギャン泣き。
横にすると起き上がってベッド柵につかまり立ちでギャン泣きの繰り返しです。
私はこの間お風呂に行くことが多いので旦那が当番なのですが抱っこしたりあやしたり疲れさせるために大人のベットで遊ばせちゃってると思います。
結局最後は泣き疲れるのか遅くて23時過ぎになって寝ます。
今までおいとけば指しゃぶりしてセルフねんねですぐ寝てくれる子だったので夫婦でもう無理、、ってなってます🥲
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

ママリ
上の子がつかまり立ち始めたその頃同じでした!
それまではすぐベッドに置けば寝る子でしたが、遊ぶのが楽しくなってしまったようで1〜2時間平気で遊んでました!
しばらくしたらまたすぐ寝るようになりましたよー!

はじめてのママリ🔰
朝寝は1時間、昼寝は13時半〜15時までにしてましたよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
寝すぎですかね💦
15時以降に眠そうにしたら起こしますか??- 12月3日
-
はじめてのママリ🔰
寝過ぎ、というか、夕寝を昼寝に持っていくべきかなと思います!繰り上げて昼寝に持っていくために自然と朝寝を減らす感じになるのかなと☺️
昼寝は13時から15時の間違いでした💦生活リズムを安定させたいので、10ヶ月の頃だったらもう毎日そのスケジュールにしてました!お昼寝が少し早めになることはあっても、15時以降は極力寝かさないようにしていました😊- 12月3日
-
はじめてのママリ🔰
夕方に寝ないように意識するようにします☺️!!
たまに朝寝ですぐ起きちゃって昼食べてすぐ寝ちゃうと夕方眠そうにしてるので難しいな〜って思ってます🥲- 12月5日
はじめてのママリ🔰
動きたい時期なんですね🥲
この期間耐えます🥲
ありがとうございます!