
仕事や育児、家事に追われてメンタルが辛い状況です。業務量が多く、休む時間もなく、家事と子どもの世話で疲弊しています。旦那は忙しく、頼れる親もいないため、支援が得られずに困っています。メンタルクリニックを受診すべきか悩んでいます。
もう仕事育児家事が辛くてメンタルが病みそうです。
みんなそうだよと思うかもしれませんが批判的な言葉はご遠慮ください🙇
まず仕事がキツすぎて毎日が憂鬱です。
人一倍業務量が多く、昼休みもまともに取れません。
ひとりで2人分の仕事を行い他人のミスもカバーさせられます。
ペアの方は4年たっても仕事ができずに毎日のように何かしらミスをしてカバーさせられます。
課長に相談しても面倒を見るのもあなたの仕事と言われて終わり。
誰に相談しても意味を成しません。
土日も家でのんびりしたいけど娘が外に連れて行けと怒るのでのんびり休むことはできません。
家事をしながら子どもの面倒を見るのが大変です。
YouTubeとかにも頼りますが最初の10分くらいで飽きて抱っこ抱っことせがまれます。
抱っこしないと癇癪を起こしずっと泣き叫ばれます。
毎日泣き声を聞くのがしんどいです。
旦那も休日出勤が多く、通勤距離も長いため平日は朝早く夜も遅いため頼れません。
なので家事はほぼ私が行いワンオペです。
私の親はすでに他界しているため頼れない、義理の両親も離婚していて義母も持病があるため協力はしてもらえない。
どこに頼ればいいのかも分からないし、平日仕事の休みを取って保育園に預ければそれはそれでお母さんが休みなら預けるなと言われてしまいます。
もうメンタルが病みそうです。
寝れない日もあり本当にヤバいのではと感じています。
メンタルクリニックとかに受診もしたほうがいいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
毎日お疲れさまです😭
一歳半、抱っこマンでしんどい時期ですよね😓イヤイヤ期にも足突っ込んでるし。
お仕事は大変ですね…キツイけど楽しいですか?
もしキツイだけなら、働き方を変えたり転職などは難しいでしょうか?
私もいま時短正社員で、夫が365日休みないのでワンオペです。
上の子を一歳半で保育園に入れてから何度も仕事辞めたい波がきてたんですが、やっと来年1月からパートになることにしました。
母が余裕がなければ子どもたちに悪影響だなと思って。
眠れないなど心身に影響がでているなら、どうにか楽になる方法をとれるといいのかなと思います😭

ママリ
いったん可能な限り、休職された方がいいのではないかと思いました。(その間に、必要ならば転職する)
これだけ求人募集されている今の時代に、
ご自身のメンタルを削ってまで、そこに踏みとどまる意味はないと思います。
その前に一旦休みましょう。
今の職場には自分が居なきゃいけないって思うかもしれないけど、そんな会社は潰れたって仕方ないのです。
そしてなんだかんだで回るようになってます。
お子さんの面倒も勿論大変だと思いますが、今の時点で読む限り、あまりにお疲れで子育てどころじゃなくなっているように感じます。
旦那さんや義父母の協力が得られなかったとしても、とにかく今は仕事を休んでください。
それも、来週の月曜日からです。
心療内科も行った方がいいでしょう。
-
はじめてのママリ🔰
休職もひとつの手ですよね。
そして転職も絶対に必要だと感じています。
自分がいないならいないなりにどうにかなるとは思っています。
ただ円満退社はできないかなぁと思っていますが😅
業界的に狭い世界なのでなるべく円満に退社したいと思ってしまうのが良くないのかもしれません…。
このままでは子どもに悪影響があるのではないかと心配しています。
親の余裕がないと子育てなんてできませんからね。
一度心療内科を受診してみます。
ありがとうございます。- 12月1日

.
1歳半頃、動き回るわ意思疎通は今からで、
1番手が掛かる時期ですよね💦
市や区の行政に相談って出来ないですか?
子育て課など、基本保健師さんが話聞いてくれますよ。
冷たい方も居ますが中には本当に親身になってくれる方も居るので、
そこで一旦吐き出して気持ち軽くして、
そこから産後のメンタルクリニック等どこか調べてもらったり出来ませんかね?
私も子が幼い頃は今まで色んな場所に頼りましたよ😊
全てお一人でこなされるのには、重圧があり過ぎるかと感じました。。
-
はじめてのママリ🔰
0歳児後半の育児って楽だったんだなと今となっては思っています💦
もちろんお子さんによるとは思いますが!
行政への相談はしたことがないのですが、そろそろ1歳半健診もあるのでそこで相談してもいいかもしれませんよね。
ストレスの大元が仕事だとは思うのでそこも改善しつつ行政にも頼るという方向性が一番良いのかもしれません🤔
最近は色々とひとりでやりすぎて頭がおかしくなりつつあって…。
子どもに可哀想なことをしていますよね。- 12月1日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
抱っこマン可愛いけど忙しい時や疲れているときはしんどいですよね…。
うちもイヤイヤ期に突入し始めてて毎日心が抉られています😂
仕事は楽しくないですね💦
転職しようと思い現在活動中です。
私も時短社員なのですがもう転職しようと考えています。
そうなんですよね、母に余裕がないと子どもにもいいことなんてないんです😭
はじめてのママリ
抱っこしながらご飯の準備とか、修行ですよね(笑)
それが絶対いいですよね!
しんどいのは今だけだから勿体無い、とか周りに言われることも多かったですけど、可愛い時期の子どもを育てられるのも今だけだと思うので!
母は家庭の太陽って聞いたことがあるので…☀️ママリさんが楽になるお仕事に出会えますように🥰