
生活費の見直しを考えている4人家族の女性です。食費が厳しく、他に削減できる支出があるか相談したいです。
生活費について
只今4年生と年長の2人の子供がいます。
主人と四人暮らしです。
最近食費が毎月5万でやっていたのがきつくなってきて食費を増やしたいのですが、増やすお金がありません。生活費も切り詰めて切り詰めてやってるつもりなのですが、他に見直しできるところがあるかみていただけないでしょうか?
ちなみに主人の携帯代は何度言っても格安SIMにしたくないようなので、お酒もたばこも吸わない主人ですので、携帯代くらいはすきなものをと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。
《収入》
主人 20万/月
私 5万/月
《支出》
教育費積立 6万
地震保険料積立 0.2万
旅行貯金 0.2万
住宅ローン3.3万
電気 1〜2万
ガス 0.3万
水道 0.4万(一月分)
主人携帯代 1万
私の携帯代 0.3万
Wi-Fi代 0.6万
終身保険(教育費として使う予定) 1万
主人定期保険 0.4万
私の生命保険 0.2万
私の死亡保障 0.6万
子供達の習い事代 1.6万
給食、PTA会費 0.5万
病院代 2万
食費+消耗品 5万
保育料 1.5万円
ガソリン代 1万円
その他毎月 1万円※私が障害者の為、就労定着支援を受けていてその分のお金です
合計23.6万〜24.6万
- のし(6歳, 10歳)
コメント

an
正直これ以上切り詰めるとこないくらい頑張ってると思います💦
旦那様の携帯が格安SIMが無理なら、もう習い事を辞めるとかしかないんじゃないでしょうか?💦

もちもちぽんぽん🔰
すごくちゃんと管理されていて偉いと思いました😭😭
保険関係がちょっと気になりました。
疑問だったのが、トピ主さんの、死亡保障はどういう内容なのでしょうか?月額高めの保険かなと思いました🤔
ご主人様の定期保険は何の保険ですか?
トピ主様の生命保険は医療費の保険ですか?
終身保険は、もし途中でご主人様が亡くなったら、高額な金額が支給され、亡くならなかったら
、積み立てた分が返ってくるタイプのやつでしょうか?
-
のし
回答いただきありがとうございます(*^^*)
主人の定期保険は死亡に備える保険だったと思います。医療保険は年払いのものに入っている為記入しませんでした。あと、今思い出したのですが死亡保障が足りないと言われて2500円の県民共済にも主人は入っています。ただ、只今保険の見直し中で、足りないものが多かった為今の保険は全部解約し、収入保障保険と医療保険に新しく加入する予定でいます。保険料は月額2000円くらい高くなる予定です💦
私の死亡保障は期間限定の死亡した時にだけでるものに入っています。私が団信に入れないので、団信の代わりに入りました。私が住宅ローンを契約した為、その支払い分と教育費分を足して加入しましたが、この死亡保障は2本立てになっており、住宅ローンも少なくなってきたのでそのうちの1本、2000円の分は解約するつもりでいます。
私の生命保険は医療費と死亡に備える保険です。
終身保険はだいたい仰られている内容になると思います。この保険はあと何年かで支払いが終わる予定で、その後は置いておいた分だけもらえる金額が多くなります。もちろん主人が亡くなったときにも保険がおります。
ちなみに私も保険の見直しをしていて、保障が一生涯あるもので、ガンにも備えられるものに加入しようとしています。その場合、県民共済も合わせて解約予定なんですが、今より保険料は2000円ほど高くなる予定です💦- 12月1日
-
もちもちぽんぽん🔰
すでに詳しく勉強されてるようなので、行かれたかもしれませんが、ほけんの窓口みたいなところに行って相談もありかと思いました🤔
2箇所いけると、意見の偏りが緩和されて安心だと思います。
医療保険とか、収入保険とか必要無い派もネットにはいますが、私は心配性なので、つけましたが、もう少し安いです。
ご主人様と奥様の死亡保証がけっこう高いので、
貰える遺族年金などを計算したり、亡くなることで不要になる費用を見直してもいい気がしました。
また、奥様が亡くなった場合は今の収入ベースで考えても月5万ですよね?月1000円の保険料で毎月5万円死亡保証が出る保険もありますよ。はなさく生命とか。
(もしかしたら入れない等で検討済みならすみません💦)
医療保険も、高額療養費など加味すれば、カバーするのは差額ベッド代中心でいいと思うので、
そんなに高額補償は要らないと思います。
年間100万単位の負担にはならない認識です。
抗がん剤特約つけても年間3、4万であると思います。
あともし教育費などの貯金がたまっていれば、貯金を投入して、受け取りが増えるような保険もあると思います。
教育費6万がかなり大きいと思うのですが、お子さんがおいくつか分かりませんが、公立、私立にいくのか?自宅から通うのか?奨学金を利用するのかによっても見通しが違うと思いました。
見直しとかかれてあるので、検討済みかもですが、県民共済は60歳までとか制限があると思うので、一生涯の補償のものと、期間限定でいいものを、働く予定やローンの残り、教育費の貯金とあわせて考えたらよいのかなと思いました🤔- 12月2日
-
のし
コメントありがとうございます!保険の窓口にも行って相談してみようと思います!
新しく提案された保険は私の現在ある病気での入院でも保険が使えるのがとてもいいのと、一生涯の保障やガンにもそなえられるところが私も主人もいいなと思っていましたが、私も迷っている部分もあったので、色んな意見を聞いてみようと思います!ちなみに主人は新しく提案された保険は65歳で払込が終わるものにしようと思っていたので高めになってしまいました。また、私は病気があるので保険料が高くなってしまいました。収入保障保険は、確かに保険料が安いからと少し高めの設定にしてしまったところがあります。これは再計算してもらおうと思います!
遺族年金などは計算してもらって決めました!
教育費6万は、5万が2人分の大学費用の貯金、1万が2人分の中学入学するときのための貯金です。大学費用は長女が小学生〜中学生のうちに1人あたり600〜700万貯められたらと思っています。中学入学費用は1人あたり20万貯められたらと思っています。ちなみに子供は2人で、長女が小学4年生、下が年長です。- 12月2日
-
のし
子供は高校まで公立、大学は私立で考えています。また、自宅から通える範囲でとも思っています。奨学金などは出来れば使わずにすめばいいなと思っています。
- 12月2日
-
もちもちぽんぽん🔰
大学が私立で、奨学金つかわない予定だと確かにだいぶ貯金が要りそうですね💦おこさまのこと考えてらっしゃるのですね☺️
私は自分が奨学金だったので、それもありかなと思っていますが、ご家庭それぞれなので、方針にあわせて相談で良いと思います。
私は持病があり、緩和型の医療保険しかはいれませんでしたが、低めに設定しても年間3万強くらいでした。直近で入院されてなければ入れるかもしれません。でも今の病気でもお金がでるやつがあるのはいいですね!
夫は持病無しで、入院日額8000円プラス抗がん剤特約で、年間4万強でした。夫も65歳?払込おわりで設定しています。(今後、競争で新しい保険も出て見直すかもですし、月数千円なので、私は終身支払いを選ぶ派ですが夫の希望でそうしました)
ネオファースト生命でした。
あと、ふるはーとっていう貯金を外貨で投入して、生命保険にする形のやつに入っていて、元本保証は無いですが、1ドル60円とかにならないと損しないので、入りました。
ぜひほけんの窓口や他社でいろいろ相談してみてください!
ほかの方が仰るよう、トピ主さんが無理して働かなくていいと思います!
十分検討されて頑張ってらっしゃると思うので、なにかいい道がみつかりますように⭐️- 12月3日
-
のし
ごめんなさい、返信を下にかいてしまいました💦
- 12月3日
-
もちもちぽんぽん🔰
下に返信できなかったので、こちらに書きますね!
保険の見直しは、年齢があがると保険料が高くなる、病気になると入れない等の懸念もありますが、
特約目的で安めのもの追加するとか、収入保障保険の競争激化などあるかもと思ってます🤔
60歳払込済みのやつは基本解約しない前提で契約したほうがいいので、十分検討されるといいと思います。
ケガの保障は入ってません!
ガンでもどの病気・ケガでも共通ですが、通院だけでそんなに高くなることはないので。
加入の健保の種類にもよりますが、高額療養費のおかげで、自己負担は最高でも月数万になると思うので、通院だけだとトータルでも数十万単位になる認識で、保険料×何十年間のトータル支払費用と天秤にかけると、入らなくていいかなと思ってます。
数十万単位は絶対払えない額ではないですし。
同じ理由で、手術の補償もつけてなかったと思います(どんなに大きな手術でも月数万円の負担しかないので)
入院の差額ベッド代は保険がきかないので、長期入院にそなえてそこは医療保険でカバーするようにしてます。
抗がん剤特約は、上記で考えると、長期でガン通院しても年間何百万とかの単位にはならないので、特約なくてもいいかもと思いましたが、値段の割に月5万円がしばらく支給されコスパがよかったのと、がんになる確率が高い時代なのでつけました。
ケガの話に戻りますが、大きなケガはあるとすれば交通事故が思い浮かびますが、これは自分or相手の車の保険でカバーされる認識です。- 12月3日
-
のし
すみません、また下にコメントしてしまいました💦
- 12月4日

はじめてのママリ🔰
のしさんは、やはり障がいなどの関係でお仕事時間増やすのが難しいような状況ですかね…?
もう削るところはないかとおもいます😭
-
のし
ないですよね…😥
そうなんです。
以前働く時間を増やしたら症状が悪化してしまい、あまり働けない状態です😥- 11月30日

はひふへほ
旦那さんのお仕事ってボーナスでるんでしょうか?
もしでるならば、ボーナスから食費に回すしか、思いつきません
あとは、ボーナスなしとか、少ないなら
収入を上げるために転職をするとか、、
旦那さんも大変かと思いますがダブルワークしてもらうとかになってきます
食費をあとどのくらい増やしたいのでしょうか、それにもよると思うのですが、あと数千円なら旦那さんの通信費を見直しをしたほうが早いですし
それよりも多い金額なら
通信費以外は、教育費の習い事くらいしか減らせそうなものはなさそうな印象です
どちらも削れないとなると
ボーナスからか、収入を増やすしか思いつきません💦
-
はひふへほ
ちなみに、私の夫も通信費見直しの提案の際にやはり変えるのは電波が悪くなると仕事上困るとのことでしたが、数ヶ月後に再度話してみてダメだったら元に戻したら良いんじゃないかな?使用感大丈夫だったら安い方が良いし。という提案で、私が先に変えて大丈夫なら変えるとのことで、私が先に変えてその後に夫も、という流れでした。とくにこだわりはなく、電波さえ悪くなければいい夫だったからかもしれませんが💦
- 11月30日
-
のし
回答いただきありがとうございます(*^^*)通信費について先ほど主人に相談しましたが、やはり頑なに拒まれてしまいました。。。😥
ボーナスは毎回手取り40万ほどあります。食費は今のところ月額7000円増やしてもらえないかと思っています。ダブルワークですが、今も帰ってくるのが21:00だったりするので少し難しいかもしれません。
やはり私が少しでも頑張るしかないかもしれませんね🤔💦- 11月30日
-
はひふへほ
そうでしたか、、頑なに拒む理由がしっかりあるのでしょうね😱
7000円…
旦那さんはどのようなプランに入られていますか?無制限のもの?Wi-Fi環境が必要なゲームやパソコンなどされているのですか?
旦那さんの通信費、今のまま変更しないものだとして、
家でWi-Fi解約したら困るプランですか?💦
もし旦那さんがデータ無制限のものならば、家で使うテレビやパソコンやのしさんへテザリングすれば、Wi-Fiは解約できます
旦那さんがテザリングするのが嫌そうであれば、のしさんが無制限のプランにしてWi-Fi解約し使用するときのみテレビ等にテザリングするとか、
7000までいきませんが数千円安くできます
もしも、Wi-Fiが必要なゲームはしてない状況で他に食費増額の改善策がない場合はご検討してみられても良いかもしれません
お仕事に関しては体第一で良いと思います💦旦那さん遅くまでお仕事なのですね💦
体調崩すと大変ですし💦😵
のしさんも体調第一にして無理なさらないように😵- 12月1日
-
のし
すみません、下に回答してしまいました💦
- 12月1日

のし
主人の携帯のプランは、恐らく一番大きなギガ数使えるものを契約してるんじゃないかなと思っています。たぶん無制限?家でパソコンや携帯でゲームをしたり、YouTubeにアップしたりしています。
Wi-Fiは、どちらかと言えば解約すると私が困る事になるかもしれません。私のプランは格安SIMの一番下のものに入っていて、携帯で子供達が動画を見てまして、、、
でもそっか、Wi-Fiを解約して私が無制限にする手もありますね!検討してみます✨
体調の心配までしていただきありがとうございます(*^^*)

はひふへほ
下の回答読ませていただきました。
うちは、Wi-Fiなし、テザリングで問題なくYouTubeもサクサクできてます😊
どんな感じなのか、光を解約する前に旦那さんの携帯でテザリングしたいものへ繋いで使用感確かめられても良いと思います
夫もパソコン、携帯でのゲーム、しますが、テザリングで問題なかったとのことで光解約しました
色々とやりくり大変かと思いますがお互い頑張りましょう😃!
-
のし
そうなんですね!
光について主人とも相談してみようと思います(*^^*)✨
はひふへほさんありがとうございました♫
はい、頑張りましょう(*^^*)♫- 12月1日

のし
ありがとうございます(*^^*)
保険をまた見直す事が必要になるかもしれないことが頭に入っていませんでした。それだったら終身払いにしてもいいかもしれません。
もちもちぽんぽんさんはきっと保険の内容を厳選してらっしゃるのですね。うちはあれもこれもとつけてしまっているかもしれません。ちなみに…けがでの通院はもちもちぽんぽんさんはついてますか?うちは新しく入ろうとしている保険にはついていないのですが、高齢になるとけがでの通院も増えるのかなと不安になっていまして、どう思いますか?
ちなみに、実はネオファーストさんも検討したのですが、保険料が最初に提案してもらったものより高くなってしまいました。やはり、補償内容が色々つけてしまっていたり高い補償内容になっているのかもしれません。
もちもちぽんぽんさんありがとうございます。とりあえずは、保険の窓口にも行ってみて話を聞いてみようと思います(*^^*)!
ありがとうございました🙇

のし
詳しく教えてくださりありがとうございます(*^^*)とても参考になりました!
確かに交通事故での怪我ならば車の保険でカバー出来ますね!
すごく考えられて保険にはいってらっしゃりすごいですね!うちももう少し考えて保険に入ろうと思います!
この度は沢山の質問に答えていただき大変ありがとうございました。
のし
習い事ですね!
出来ればやめない方向でいきたいので、そういえば安いところを比較したことがなかったので、近くに3箇所あるので比較してみようと思います(*^^*)