※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休復帰後にフルタイムで働くことについて、体力的な大変さや経験談を教えてください。保育園の呼び出しに対する待機時間についても知りたいです。

育休復帰後、時短ではなく、すぐフルタイムでスタートした方、やはり最初は大変でしたか?
大変だったこと、こうしたら多分よかった等、
体力的にしんどかったなど、経験談あれば参考にしたいです。

来年4月から保育園に預けて復帰予定ですが、
会社から時短(時給制になる、賞与なし、有給はもらえる)か
フルタイム(時短より月給高い、賞与あり、有給もある)で復帰か聞かれていて迷ってます。
正直フルタイムでできるだけ稼ぎたいという気持ちです。
子供との時間は少し減るかもしれませんが…泣

朝の送りは私が仕事行く前に保育園に預けていけると思ってますが、
迎えや呼び出し時は旦那が基本的に対応すると言ってくれています。
もちろん私も迎えに行ける時は行こうと思っています。

旦那の仕事の方がシフト制で、上司の方も融通がきくので
早退とか抜けたりはしやすいです。
どうしても無理な時は近くに義母が1人で住んでるので
お願いしようかな、っと思ってます。

誰も無理な時は最悪ファミサポとか…
となんかしら方法はあるのかなと思ってはいますが
やはり自分がフルタイムだと少し不安ではあります。。
何より会社が通勤1時間弱かかるのですぐに行けないのもあります。

保育園って呼び出ししたらどのくらい待ってくれるのでしょうか…1時間も待ってくれますか?

コメント

ママリ

やはり子どもの病気で早退&休みが増えるのが大変でした😓

ファミサポはお子さんが体調不良は使えないと思います💦

最初に通勤時間なども申告しているので、通勤に1時間かかるならその分待ってはくれますよ💡💡

うちも体調不良時は義母頼みなことが多く、義母がいなければフルタイムは無理だったなと思います。本当に感謝しています!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初は病気もらってきたりでやっぱ増えますよね💦
    お子さん何歳くらいの頃でしたか?
    うちの子は来年4月時点で8ヶ月なのですが、0歳児はやっぱり頻繁に病気にかかったりしますか?

    時間申告してたら待ってくれるんですね!よかった…
    義母と夫と家族会議しておこうと思います!!

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

私も保育園送って通勤してたら1時間かかります。
なので体調不良の時は連絡後すぐに迎えに行っても1時間はかかります。先生方も遠い事を知っているので特になにも言われませんよ☺️

私はフルだと8時始業で朝だけは頑張っても間に合わないので30分時短してました。
それでもバタバタで大変だった記憶です💦帰宅も18時過ぎだったので子供のご飯はすぐ出せるように冷凍してストックしてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1時間は結構遠くて大変ですよね💦
    時短でもじゃなくてもバタバタにはなりますよね。
    親のご飯は何でもいいってなりますけど子供のはやっぱ週末とかにストックしておいたら楽ですね!
    世の中のママ、みんなそうやって頑張ってるんだから自分も頑張らないとって思ってますが、産後の体力なさすぎて心配になってしまいます😂まぁ、その時がきたらやるしかないんですが😂

    • 11月30日
い。

1歳からフルタイムです😫
私の職場が時短制度はないのですが子どもが具合悪くてとかそういう融通が通るのでなんとかやっていけてます…!上の子の時は有給無くなってました😂下の子はこれからどうなるかなあと思っていますが今のところ元気に通っています🙏
毎日朝も夜も急げー!な生活なので子どもとの触れ合いとかは減ってしまいましたが正社員で働かなきゃ食べて行けないので休日にベタベタしてます🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時短勤務だと、正直育休延長した方が手取りあるのでは?と思って私も経済的な理由で復帰するならフルタイムかなーと思ってます…今のところ…ほんとは子供ともっと一緒いたいですが😿

    平日バタバタであんまり子供と触れ合えない、余裕がない日常がもう想像できます😂
    土日とかに思いっきり楽しんだらいいですもんね!

    • 11月30日