
2年生の息子の休日の過ごし方や勉強量について悩んでいます。テレビやゲームの合間に勉強もしており、他の遊びを探しています。勉強をやりたいという息子に対して、どのように接するべきでしょうか。
2年生の子の家での過ごし方と勉強量について
休日家での遊びって何してますか?
息子はテレビもゲームも大好きですが
それと同じくらい読者や勉強も好きで
今日はワンオペで切迫早産の自宅安静中
家に引きこもってるんですが
午前中はタブレットで勉強したりテレビ少し見て
午後みんなで映画見ようとなったので映画一本見て
画面ばっかりなのでいっかい画面見るのやめよう!
と言ってタブレットとテレビ辞めました
そしたら次はドリルやっていい?と
いいんですけど、暇になれば勉強ゲーム勉強ゲーム…
でなんか他にないもんかと悩んでます🤔
LEGOやパズル、カードゲーム
頭使う遊びもまだやることにはやるんですけど
学童に通ってるので
平日そこで遊ぶだけで満足してるみたいです
勉強は本人がやりたいなら無制限にやらせますか?
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 5歳8ヶ月, 8歳)

はじめてのママリ
休みの日は外出しなければタブレットでゲームやYouTube三昧ですね😂
最近はルービックキューブにハマってて黙々とやってます。親と一緒系だとカードゲーム、ボードゲーム、ボーリングとか風船バレーとかもたまに🙂
頑張れる時は一緒に料理、宝探しとかしてます。
勉強は宿題以外してないです!

まる
勉強はうちの小2は宿題しかしません😭
個人的には勉強本人がやりたがってるなら、休憩を挟みながらやらせるかもしれません。
遊びは、テレビゲーム(マイクラ)、テレビ見る、YouTube見る、UNOやトランプ、アイロンビーズ、工作
をよくしています。
全然参考にならずすみません😭

ママリ
くもんしてるので、教材したら、あとは、フリータイムです🥹
YouTube、ゲーム、LaQ、バスケ🏀など、色々やってます🥹

Mon
小2の娘がいます。
休日はタブレット学習90分くらいしたら,もうそろそろ、やめたら?と声かけてます。
ゲームもそのくらいですね。
あとは、外に出て体動かそう!とか、スポーツ習ってるので自主練しようとか、って感じですね☺️

はじめてのママリ🔰
UNO、トランプ、プラレール(小2ですがまだハマってます笑笑)、読書が多いですね!
あとは外でサッカー、キャッチボールするのが好きです😊
テレビはMAX2時間です💡
勉強したいなら無制限(ただし休憩取りながら)やらせて良いんじゃないですかね?
お子さんが勉強やりたいって事は、LEGOやパズルと同じ感覚という事でしょうし、勉強=しんどい物ではなく遊びの延長と思ってるのでは?
凄く素敵な事だと思いますよ✨

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
家庭学習、ボードゲーム的なもの以外であれば
検定に携わる勉強や習い事の練習。
あとみんなで楽しめるクイズ番組、映像授業や勉強になるYouTubeを一緒に見たりとかです👀
境目をつくっていないので勉強の類を、割りとやってます。

ゆんた
やりたいなら無制限にさせてますよ😃制限しなければダメな物ではないですし。
コメント