
子どもが外で泣き叫び、抱っこも拒否する状況で冷静さを保つ方法について教えてください。家族全体の雰囲気が悪くなるのが悩みです。
子どもが大泣き大騒ぎして何言っても聞き入れてくれない、抱っこしても嫌だと言って出先の地面に座り込んで大泣きしてるとき、平常心でいられる方いますか?
泣き声にだんだんこっちもイライラしてくるし。。。
今日はそもそもお腹が空きすぎて、些細なきっかけで大泣きでした。
車で公園に来ていて、さぁ帰ろうというときにそうなりました。
家も近いからすぐ車に乗って帰って早く何か食べさせれば解決する!こんな駐車場に座り込んで泣かせておいても空腹はしのげない!
って考えだったので早く帰りたかったのですが、チャイルドシートにも座ってくれませんでした。
更にイライラしたのがその娘の姿に旦那まで不機嫌になって、こっちは大泣き大暴れする娘を無理矢理抱えながら宥めてるのに何の協力もしてくれず、無言でスマホいじってるだけ。
結局公園の近くにパン屋さんがあって、そこに行こうと提案したらケロッと泣き止んで機嫌が戻りました。
だけどそれまでの大泣きの間、こっちもヘトヘトです。
今週は娘が体調崩してずっと不機嫌だったから、
大泣き大騒ぎするのが毎日のようにありました。
平日はずっとワンオペなので実母に電話で泣きついたこともありました。
2歳のイヤイヤの頃に比べたら話も理解できるし、
娘も見通しが立てられるようになった分、色々な提案を受け入れて気持ちを切り替えられるようになりました。
だけどまだ出先で地面に座り込んで大泣きすることがたまにあり、一体いつになったら終わるのやらーと内心うんざりです。
こういうとき冷静にイライラせずに静かに諭せるお母さんいますか?
何か心がけてることはありますか?
娘がこうなると旦那も不機嫌になるし、私も私で大変だから家族みんなの雰囲気が悪くなるのがほんと嫌です。。。
早く大きくなってほしいと思う瞬間です。
- ✳︎マカロニ✳︎

退会ユーザー
最近までありました。
最後は4歳半とかでした💦
私は凄まじい癇癪おきても落ち着くまで待つこと自体そんな苦ではないんですが、旦那がいるとイライラします。
主さんも多分怒りの矛先ってそっちじゃないですかね。
何しとんねん何かしろやアホって私は旦那に言っちゃいますが、言えない人は相当ストレスだと感じます😰

はじめてのママリ🔰
平常心でいれるときもあれば
キレそうになることあります💦
たぶん主さんのお話だと私だったらその旦那にイライラしてますね😇
「なぁ?!状況みて?!」ってなります💢
そりゃイライラするのも分かるけど一緒に乗り越えて
「あーさっきはヤバかったねー」
って共感し合うのが夫婦なのでわ?お前他人なの?って感じですね😇

何とか頑張ってるママリ
毎日ご苦労様です。
我が子も最近イヤイヤが始まり
その時の気分によって
ママがよかったりパパが良かったりです...
「もう全部イヤイヤするならママもイヤです!ママ何もできません!パパにお願いして!」
旦那には「先に◯◯行ってるから
娘ちゃん説得して連れてきてちょ!❤️」みたいな感じです(笑)
ママである私が関わるとイヤイヤするので
ママが嫌ならしょうがないなぁ
後はパパしかいないもん
スタンスで旦那に半分押し付けてみては!?
難しいでしょうか?心配ですか??
ママさんのお子さんだけど
パパさんのお子さんでもあるし
ママさんが風邪で寝込んだら
子どもちゃんたちを見るのはパパになるかなぁ?と...
そのための練習も必要だよね!
くらいの気持ちは難しいですか?😔
子供を説得してなんとかするのはパパの仕事でもあるかなぁと😣😣😣
コメント