1歳の息子がいます。息子がご飯を投げたりいたずらしたり、言うことをな…
1歳の息子がいます。
息子がご飯を投げたりいたずらしたり、言うことをなかなか聞かない時など旦那が軽くですが叩いたり大人に向かって怒鳴るような口調で息子に対して怒鳴りつけます。
旦那にやりすぎだと私から言えば不機嫌になり言っても聞かないからだのような事を言ったり、飯を粗末にするアイツが悪いなどと言います。
私自身虐待されて育ったから神経質になりすぎなのか、旦那がやりすぎなのかイマイチ分からず止めに入るものの私が甘やかしすぎなのか不安になります。
たしかに、ご飯を投げたりする行動はよくないとは思います。ですが、まだまだいけない事の区別がつかない1歳児に対する叱り方なのかと疑問に思います。わたし的には、もちろんイライラするときもありますがゆっくり話して行けないことだと徐々に覚えていけばいいのではないかと思っています。
皆さんはどのように叱りますか?また、旦那はやりすぎでしょうか。わたしが神経質になっているだけなのか意見を聞きたいです。
- もも🍑(1歳4ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
小さい子って脳の前頭葉って善悪の区別つけたり我慢したりする部位とか全ての脳部位が小さいところスタートらしくて。1歳半近くなると自我の目覚めって欲望の感情の開花があって、理性がほぼない状態で欲望の感情が先に開花するから。プレイヤイヤ期(別名癇癪期)から2歳のイヤイヤ期、3歳の反抗期へと続いていくんだけど。
老人も前頭葉萎縮すると悪意なく万引きしたり暴力振るうタイプのアルツハイマーになるらしくて。
小さい子もアルツハイマーみたいなもので、好奇心が強い子だと衝動性が押さえられなくてあるもの投げてみたりそれが面白いと思ったり怒られてもかまってもらえると思って喜んだり。
強い恐怖で押さえ込んでも、何で怒られてるかって意味は伝わらなくて何度もおんなじこと繰り返すだろうし。
徘徊グセがある老人に外で出てくことを罵倒しても、鍵が空いてれば何度でも出てくと思うので。
そのたび叱りつけてたら自己肯定感とか育たないだろうし、暴力を親が見本として見せてることになるから善悪の判断つかないからお友達に対しても手を出してもいいんだって思っちゃうことも出てくるかもしれないし。
と思うんです。
なのでまずはダメ!なことはダメ!と短く伝える、理由も完結に伝える。でもやる年齢だからしつこいなら隠してしまってできなくする。代わりにやってもいいものを渡したり、やってほしいことを伝えて大げさに褒めることでこっちのほうがかまってもらえると思わせる。
時には反応してしまうことで面白いと思ってやるのが増えたりするので、反応しないことも必要。
やってることに子供なりの理由があるなら言葉にだして共感することで、子供が言葉で主張できるように促す言葉がでないからより自分の気持ちの吐き出し方がわからなくて癇癪おこすので、共感の声掛けとかしても小さいうちは逆に火がつくだけだったりするけど。癇癪中は安全確保できてれば1時間でもほっとくのもいいし。脳の発達がついてこないと成長もないので子どもにわかってもらうには年月かかるから。
3歳すぎたら癇癪おこすことじゃなくて言葉で騒ぐことを目標にしてだんだん理由の説明を強くつけてくだんだん年齢あがればわかってくれる日はくると思うので。
私も頭の中では何度も子供はたく想像しましたが、やっぱりそこはぐっと押さえるしかないのかなと。1回上の子が小さい頃活発すぎて笑いながら道路に飛び出して行って手を叩いたことがありましたが、それで伝わるわけじゃなかったのでハーネスも使いました。
いっぱいいっぱいになっちゃって手が出ちゃうってのは私もわかるんですが。。
ママさんも子供の頃虐待されて育って沢山大変な思いして来たと思うので、でもママさんも子供の時はまだ人生経験少ない脳も未熟な子供だったわけでそこまでされる必要があったのか。。。自分の考えに自信持ったほうがいいと思います!
はじめてのママリ🔰
あ、あとそのへんのまだ小さい子は他のもので釣るっていうのも立派な回避手段です!気を散らすまきらわす、のせたり面白いと思わせて避けれるならどんどん使うべしです😀