※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の子を育てていますが、育児と家事の両立に悩んでいます。旦那は手伝ってくれますが、心の中でどう思っているのか気になります。皆さんはどのように対応していますか。

生後3ヶ月 育児と家事について

生後3ヶ月の子を育てています。
どうやって育児しながら家事したらいいんですか?


旦那には家事して欲しいとかは言われず、仕事終わった後に買い物してご飯も作ってくれます。そのあとお風呂も入れてくれます。
何も言わずにしてくれますが、心の中ではそろそろしてよ〜と思われてるのかなと思って。

やろうとは思って動いても、置いたら起きて泣くし、離れると泣くしで。。

みなさんどうしてますか?

コメント

夏泉

泣かせておくか旦那が帰宅したら抱っこ代わってもらってしてます!
気が向けば、上の子達が見ててくれたりおしゃぶり与えてくれてたりします🤔

ふー

泣かせておきます。

肺を鍛えてるだけなので🫁

気になるなら、バウンサーや、メリー、赤ちゃん泣き止み音楽、動画がオススメですよー。

おんぶしながらやってる方もいますけど、大変ですよね😔

家族にあった、いい方法がみつかりますように🎵

スノ

抱っこ紐で抱っこしながら家事してます!
ご機嫌な時は放置してますが泣きだしたらすぐヒートアップするので抱っこです!

ひまわり

抱っこ紐をフル活用してました!
おんぶできるようになったら、ひたすらおんぶで家事してました

はじめてのママリ🔰

午前中はご機嫌タイムが長めなので、合間に洗濯、晩御飯作りをしています!
メリーつけたら30分くらいは持つので、掃除したりですが、泣くってことは、生きてるってことなので、ギャン泣きになるまで、そっと見守ってます😂

どうしてもしたい家事があるときは抱っこ紐ですが、ほとんどないです笑

ママリ

泣かせっぱなしです!泣いたら抱っことかしません😅
泣くことも発達にいい(肺鍛える)のでむしろ泣かせてます!

deleted user

寝てる間に音をたてずに
そーっと料理してます😂
掃除機かけるのは
散歩から帰ってきて
抱っこ紐に入れたまま
掃除機かけてます!
育児しながら家事って
本当に難しいですよね🤷‍♀️
仕事終わった後に買い物してくれるなら
旦那さんにお子さん預けて
料理代わるのも良いと思いますよ☺️

ママリん

旦那さんのサポート、助かりますね✨
まだ焦らずに、体調整えることに集中すれば良いのではと思いますよ💡
世の中にはワンオペ主婦多いですが、仕方なくやってるだけですし😂
旦那さんが帰ってきてから出来ないような、洗濯して乾燥回すとか、部屋を綺麗にしておくとかを頑張って、沢山感謝の気持ちを伝えていれば十分かと。
何より、母子が心身健康でいることで旦那さんは報われるのだと思いますが💡
気になるのなら、いつも本当に助かってるけど負担じゃない?と聞いてみてはどうでしょう💡

ちなみに、私は夫と息子が出勤するまでの時間(8:00まで)で絶対やっておきたい家事だけやります。
その後は泣かせながらだったり、バウンサーに乗せてあやしながらやってます。
ただ、これは上の子の時はできませんでした。
私自身、産後の肥立ちが悪く、赤ちゃんのお世話と家事の段取りが難しかったし、子どもがほんと寝ないし私と離れると泣いてしまう子で。正直、子どものタイプにもよるしママのタイプにもよります。私は当時、自分が対応出来るなら赤ちゃんを泣かせる必要はないと思ってました。あと、泣かれるのがすごく怖くて😭
かなりメンタルに来てたと思います。
産後ヘルパーさんや家事代行を生後半年までフル活用して何とか乗り切りました。
赤ちゃんに集中出来る環境なら、それが一番です❣️

はじめてのママリ🔰


みなさん回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。