
近所の子供たちが騒がしく遊んでおり、親が注意しないことに困っています。音が気になり集中できない状況について、同じ悩みを持つ方がいればお話しください。
我が家のご近所さん達は同じ幼稚園に通っており仲が良いようで、降園後によく集まって遊んでいます。
隣のお家が溜まり場になっており、しょっちゅう園児5人くらいが集まって大騒ぎしています。
時々道路に出てワーっとなりますが、大半はお隣さん家の敷地内で遊んでいます。
ずーっと道路で遊んでいたり、遊び道具を道路に置きっぱなしにしていて危ない、などであれば警察や自治会に相談もしやすいのですが…。敷地内で夜遅い時間などでなければ、どんなに騒がれようがやはりこちらが我慢するしか無いですかね?😭
ぎゃーー!とかうわーー!!!とかみんなで叫んでいるので、仕事にも集中できないし本当に困っています😞かと言って音楽などを聴きながら仕事するのも苦手で…😞
まわりは住宅が密集していて、他のお家も近くに沢山あります。こんな場所で平気で大騒ぎさせられる親の気持ちが私にはわかりません…。
親達は固まって立ち話していて、子供の様子などほとんど見ていないようで、大声を出していても誰も注意しません。
ちなみにお隣さんは普段から物音?生活音?が大きいです。夜遅くに出入りする時に平気で大きな声で話したり、車のドアの開け閉めがびっくりするほどうるさかったり…(最初爆発!?とびっくりしたほどでした😭いまだに慣れなくて音がするとビクッとします)
同じように近所の騒音に悩まされている方などいればぜひコメントください😔
- りんりん
コメント

はじめてのママリ
集合住宅に住んでいるデメリットでありメリットでもあると思います💦
静かに暮らしたい方は、やはり田舎とかちょっと離れたところや集合住宅は合わない気がします😅
我が家は、田舎なので静かです。
でも、そういうの羨ましい部分もあります✨

はじめてのママリ🔰
正直言って今だけだなーと思います!!笑
小学校に上がったら、習い事とかに忙しくなりそんなに騒いで遊ばなくなりますよ😂

はじめてのママリ
お気持ちよく分かります🥲
別に静かに暮らしたいとか音出すなとか言ってるんじゃなくて、あまりにも異常な騒音なんですよね。。
遊んでいる側は、自分たちが家にいる時は外は静かだから、どれだけうるさくしてるか分からないんでしょうね💦
ちなみに小学生になっても遊びますよ。。
やれる事といえば、道路に出てるタイミングがあるならその点で警察に注意してもらう、手紙を入れる…ですかね。
でもやっぱり敷地内ならどうしようもないかもしれません😭
大きくなるにつれて頻度が下がったり、テンションが落ち着いたりしますが、また下の子が産まれて同じ事が繰り返されるかも…。
暗くてすみません😭
りんりん
メリット…になるんですかね?😅
私にも小さな子供がいるので、まわりに迷惑をかけてしまうことも勿論ありますので、物音を立てるな!というわけでは決してありません💦ただ、子供が住宅地のど真ん中で長時間叫んだり奇声をあげたりしているのを注意もせず放置するのはどうなの?と思います😔