※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の子どもにおけるADHDや特性について教えてください。息子の発達に不安があり、最近チック症状が出たため、特性との関連を知りたいです。

4歳くらいでADHDやグレーの子はどんな困り事や特性がありますか?


3歳7ヶ月の息子の発達が心配です。

めんどくさい性格だな〜と思いつつそこまで気にしていなかったのですが、数日前からチック症になり(受診はしていませんがおそらくそう)発達障害と関係があると見て、性格だと思っていたものも全て特性なのかなと不安になってきました。
チック症になる少し前に息子にとってかなりストレスになる出来事がありました。


0歳代はよく寝てコミニュケーションも取れて、本当に育てやすい子でした。
言葉も早くおしゃべりは上手で、普段の会話に違和感はないです。3歳前くらいからひらがなも読めます。
歩くのは遅めでしたが運動神経は良い方で、ストライダーも乗りこなしています🚲️
お絵描きは好きではないですが、手先は器用です。
スーパーでもいい子だし、病院等でも座って待てるので外出先で凄く困ることはありません。
園の担任の先生に色々聞いても特に気になることはないと言われました。
クラスのお友達皆と遊ぶようですが、特に仲の良いお友達が2人いるみたいです。
2歳半くらいにオムツもはずれています。
冗談や言葉遊び?が好きでよくちょけてます。
注意したらちゃんと謝れます。


気になるところは 頑固、天邪鬼、甘えん坊、ちょっと感覚過敏?なところです。
顔に水がかかることや泥遊びが得意ではないですが極端に嫌がる事もないです。慣れたらなんでもできます。
あと、最近食べるのに時間がかかり注意散漫になり、これは結構私がストレス感じてます。
好きなメニューならモリモリ食べますが…
頑固なので変なところで拗ねます。癇癪を起こしたりすることはないです。


なんとなく、何かあるとしたらADHDなのかなと思うのですがどんな印象でしょうか?
チック症でも定型発達のことも少なくないのでしょうか😢

コメント

はじめてのママリ🔰

ADHD傾向有りの子がいますが、赤ちゃんの頃は手のかからない楽な子でした。
強いて言えば離乳食食べないくらいでしたね。
2歳半くらいから癇癪が強くなり、でもそれ以外は特に困ったことはなかったです。
癇癪と、極度の怖がりだけが気になる点で後は何にもなかったです。
気になったのは5歳になる前くらいからですねぇ。
園での癇癪も強くなり、空気を読むのが苦手と言うか…切り替えが下手くそなのが年齢の割に幼く感じて。
健診でも園からも何にも言われてないけど、少しどこか引っかかっていて別件で児童精神科にかかった時に発達検査をして分かりました。



ままりさんのお子さんはそんなもんじゃないですかね?
年齢相当と言うか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢

    うちのこも怖がりというかビビりで、1歳代の頃は自分より明らかに小さい赤ちゃんにもビビってました…

    先程園の先生と少しお話をさせていただいたら、「発達のことは本当に心配しなくて大丈夫ですよ」と言われました。
    いつも見てくださっている先生に言われて少し安心した部分もありますが、園ではわからないところもありますよね😭
    5歳前までわからないこともあるんですね…
    はじめてのママリ🔰さんが、少しどこか引っかかっていた、というのはどういった面でしたか?

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ピビリ分かります😂
    うちもほんとにビビりでしたね…8歳でもビビりなとこあるから性格も大きいんでしょうけど笑


    先生も発達に関して勉強してるだろうし、沢山の子を見てるからある程度は分かると思いますが…プロでは無いのが正直なとこですしね😔
    うちは本当にほんの少しのグレーで、だからこそ受けられるケアも少なくて困っています😢
    幼稚園時代はまだ療育ありましたが、小学生の今は支援級や通級は全く掠らず…放デイも微妙、でも日常生活でほんの少しトラブルがある…みたいな感じで。
    8歳の男の子なんてこんなもん、と言われたらそれまで、でもそうでもない気がするって言う本当に微妙なラインです😂

    私が引っかかったのは「なんで?」の問いかけに答えるのが下手くそなことでした。
    そこに至るまでの状況を説明するのが下手くそだなぁ、出来ないな、みたいな。
    そこだけは引っかかってました。
    今、下の子がもうすぐ4歳ですが癇癪の無さや話の通りやすさを見てるとやっぱり上の子ってグレーだったんだなぁとしみじみします😂
    でもお勉強は上の子の方が出来ますね笑

    • 11月30日
はなまる

息子がADHDで診断済みです!
IQは高めで知的はありません。

お話を聞く感じ、気になる点はその年齢の子、第一次反抗期って感じだと思いました😌

息子の時はスーパーでは大人しくしてられず走り回る、手を繋げない、病院も黙って座ってられないなど大人1人では外出はかなり大変でした。
注意力散漫な反面、過集中もあるので本を読むなど集中してしまうと呼びかけに反応できなくなるなど他にも色々ありますが、、、

娘がままりさんの息子さんと同じくらいの月齢で、恐らく定型発達ですが反抗期で同じように最近頑固なところや食事中遊んだりなどあります🥺
がやっぱり息子に比べると全然で2、3回言えば話聞いてその通り行動してくれます。

チックに関しては発達障害の子がなりやすいですが定型発達の子でもなりますよ!
娘もストレスがかかった後など頻繁に鼻すすりをすることがあるのですが、これも軽いチック?なのかなって考えてます。
ほっといていたら長くても2〜3週間で収まるので特に気にしてはなかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢

    娘さんと月齢近くて参考になります…!
    うちの息子はご飯中遊びだすと注意してもどんどんちょけて辞めないこともあります💦「〇〇はダメよ~」と言っても「じゃあこれは?これは?(笑)」などとトンチをきかせて色々やってます……が、カウントダウンをしたりヨーイドン!など競争形式にすると割となんでも言うこと聞きます……どうなんでしょう😢💦
    ご機嫌なときはわりとすぐ受け入れてくれますが…

    娘さんのチックっぽい症状はどんな場面で出ますか?息子は首と肩がフラフラ動くのですが座ってテレビに集中している時のみ気になってその他はあまり症状が出ない感じです…。

    • 11月29日
  • はなまる

    はなまる

    娘もそんな感じです!
    なんて言うのが正しいのか微妙なんですが、息子も食事中遊び出したりはもちろんあって、でもそれは無意識なんですよね💦目の前にあるのにご飯のことはすっかり忘れて遊び出しちゃうって感じです!
    娘はもう食べるの疲れたから遊んじゃお〜とか、ご飯は食べなきゃいけないのはわかるけど遊びたい!みたいなわかってて遊ぶって感じなんですが、伝わりますかね、、🥹

    チックっぽいやつは、うちもテレビ見てる時やタブレットやってる時などぼーっと集中してる時にしてます!
    幼稚園ではしてないそうです😳
    うちの娘は人見知りがすごくて幼稚園かなり頑張った時とか、知らない人にたくさん会ったりとかした後に出てる感じはあります💡

    • 11月29日
バナナ🔰

全然AD/HDだと思わないです。
息子がASDとAD/HDですが、4歳の頃は保育園でも離席が多かったです。制作活動などは気が向かないと参加出来ない、出来ても集中力がなく上手くいかないと「やらない!」と言って終わり。先生が時間や日を置いて改めてやってくれてた感じです。
病院では座ってられますが、先生のパソコンが触りたい衝動が強いので(ボタンやスイッチに衝動があります)毎回触らせないように攻防戦です笑

気になるところの中にAD/HDの特性と思える事はないですね。集団生活も出来ているようですし。特性というよりは性格かな?全体的に年齢相応だと思います。
チックは発達障害じゃなくても出ます。
チックが出る理由はストレスや緊張、環境の変化です。
発達障害の子はそういった事に弱い子が多いので出やすい子が多いというだけで、誰でも(定型発達)出る可能性はあります。