※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが深夜に泣き、授乳で寝かしつけています。夜間断乳を考えていますが、他の方はどう対応しているのでしょうか。

【9ヶ月、夜間の授乳】

もうすぐ9ヶ月になります。
1ヶ月の睡眠後退を経て1週間は19時30分授乳後、朝7時朝食まで寝てくれていたのですが、ここ数日深夜1時頃に泣くようになりました。トントンしてもなかなか寝付けず、抱っこしてあやしても泣き止まず水を飲ませて寝かしつけても落ち着かず、授乳しています。授乳したら寝ます。みなさんが同じような状況でしたら授乳しますか?
睡眠後退の時は頻回に起きて、日中の朝寝昼寝もそれぞれ30分もないぐらいで本人もきつそうでした。最近は朝寝昼寝ともに1時間以上は寝てくれて、夜間も1時ごろに覚醒するぐらいです。9ヶ月になると夜間断乳しても良いというような記事を見たことあるため、なるべくあやして寝かしつけたいのですが、なかなか寝付けないため授乳しています。みなさんはどのように対応しますか?ちなみに離乳食は3回です。

コメント

はじめてのママリ

うちは夜泣いたときは授乳は辞めてました💦食事もよく食べていて体重もよく増えていたので半年くらいから夜間の授乳はなしで、8時~9時頃授乳・就寝~朝5-6時頃に起きて授乳で、夜泣きの時は授乳しませんでした。

うちは体力勝負なとこもありましたが…
①まだ寝てるかもしれないのでまずは様子見して寝たフリ
②それでも泣き続けたらトントン
③それでも泣き続けたら抱っこ
④抱っこで下ろすと泣いちゃうときはパパと交代で、抱っこ↔️寝かせる、で寝るまで続けてました…。

歯が映えるのが早く授乳がつらかったのと、虫歯予防で1才過ぎたらよいタイミングで断乳したい、寝かしつけの授乳をクセにしたくないと思っていてそうしてました💦
娘の場合、毎日ではなかったのでできたのだと思います💦
①~④で寝ない、④をする体力がない時は、気まぐれで寝かしつけ用の音楽を流してみたら何か気分が変わったのかとりあえず泣き止んで寝てくれたときもあります…💦(うちの子は、なぜか「はなさかニャンコ」というポップな曲を流すと寝てくれました…笑、セルフねんねの習慣もつけさせたかったので、できるだけ音楽にも頼らずに頑張ってましたが、奥の手で授乳の代わりに音楽を流しました。)

上のお子さんもいらっしゃるようですし、色々とご家庭のご都合もあると思いますし、余裕のあるときに色々と授乳以外でも寝てくれる方法が見つかるとよいのかな??と思いました💦見つかるまではまだどうしてものときは授乳でもいいのかなともおもいます💦)