
息子が隣の子と登校していますが、隣の子が悪さをして心配です。どう対処すれば良いでしょうか。
お隣の子供と息子が朝一緒に登校するんですが、GPSみてると全然違う道でいってたり、石を蹴ってたりと悪さばかりです、というのも息子はかなりの内気なのでお隣のこと一緒にお願いしていくようになったんですが、お隣は前から結構悪さばかりして学校からも連絡あったりするタイプなので心配でしたが、1人で活かせるのもこの時代危ないかなとお願いして1、2年の2人で行かせてます。
うちの子が一年です。
我が子が悪さをしないとは言えませんが、後からつけて見てた時も必ずお隣が悪さをしてそれに着いていくって感じの息子なので危なかしい。
大通りを渡るのですが、信号のない道を渡ったりしてるようですし、、、
どうしたらいいですかね。。
息子には変な道に行ったらついていかず普通の道でいきなさい、石を蹴ったら車に当たるかもだしだめだよと言ってます。
- はじめてのママリ(1歳10ヶ月)

退会ユーザー
もう別に行かせるか、1年なら親がついていくこともおおいですよ

はじめてのママリ🔰
どっちの方がリスクがあると思いますか?
・今の2年生と登校させること
・1人で登校させること
天秤にかけて、やむを得ずでも消去法でもどちらか選ぶしかないと思います!
石を車に向かって投げたりなんていうのは論外ですが、私が小学生の時のことを思い返してみても、今日はこっちの道から帰ろうよ!とか、石をちょっと蹴りながら歩いたりとかはありました🫣
褒められたことじゃないかもしれませんが、小学生の登下校風景としては割とあるあるかもしれません💡
大人になって、我が子がそういうことをしながら帰ってくると考えるとあり得ないですよね💦
お子さんがうまい塩梅で生活してくれるといいですね🌱✨

はじめてのママリ🔰
うちの近所でも男の子同士のトラブルがあって、一緒に行くのはやめてその子たちは親御さんが送り迎えしてますよ💦
私だったらその信号のない道まで迎えに行って、信号だけは渡って帰ろう!お願い!ってその男の子にお願いして、渡ってくれるまで毎日迎えに行きますかね🤣
石蹴りとかは子供の頃の良い経験だと思います☺️
私も散々、石を蹴って帰ってきてました笑
コメント