※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみ
お仕事

産休、育休明けに自己退職する場合、菓子折りは必要でしょうか。

産休、育休明けて、復帰しません。自己退職することに会社と話をしています。その場合、産休入る時に菓子折りはなくてもいいでしょうか?

コメント

にこ

個人の価値観の問題かなーと思うのですが…
わたしなら、復帰しないことが決まったまま産休に入るのであれば、少なくともこれまでお世話になっているはずなので、菓子折りのひとつくらいは用意してきちんとご挨拶してから入ると思います

  • まみ

    まみ

    たしかにお世話になっています。必要との意見、ありがとうございます。

    • 11月29日
Riiiii☺︎

辞める時でも菓子折りは持ってくと思うので、気持ちとしては今までお世話になりました的な意味で持ってくのがいいかなとは思います🤔

なの

何に対するお菓子なのかって事ですよね🤔
復帰しない前提で育休取るの、本当はアウトなので外から見ると会社がかなり融通を効かせてくれたように見えます。
今までお世話になった方、会社への感謝の気持ちを形に表したもの=お菓子として、お渡しするのが礼儀かなと思います。(古い考え方だったらすみません)

ただ、退職した後、二度と会わないのにお菓子なんてと思う方もいますよね😅
まみさんの価値観でいいと思いますよ☺️

ママリ

職場の関係性にもよるんじゃないでしょうか?
もうフェードアウトして職場の人と連絡とったり会わないならなくてもいいと思いますし感謝の気持ちを伝えたいなら持っていくべきだとおもいます。

育休取得したのに退職するというはっきりとした理由はあるのでしょうか?

理由にもよりますが私なら育休頂いてるので絶対復帰が無理じゃなければ一度復帰し半年程度頑張ってやっぱり両立が難しいということでみんなに説明し最終日に菓子折り持って退職すると思います🥲

働いてる側からしたらもう退職されますし元々育休期間中会ってないですし悪い意味でもいい意味でもそこまで辞める人のこと気にしてないと思いますよ!

  • ママリ

    ママリ

    ちなみに私は育休中で4月から復帰する予定ですが産休に入る時、迷惑かけることと妊娠中フォローしてもらったお礼として菓子折り渡してお礼をいって産休に入りました!

    • 11月29日