※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義父母に子どもを預けることに抵抗があり、心配が募っています。夫からは過保護だと言われていますが、預けた際の不安が大きいです。私と同じ考えの方はいますか。

義父母に子どもを預けることについて
私は義父母に子どもを預けることに抵抗があります。義父母は60代で面倒見がよく子どもたちも懐いています。ですが、預けるとなると話は別で、本当に目を離さないでいられるの?60代の反射神経で子どもを危険から守れる?運転は大丈夫なの?と心配しかありません。
実母は40代で実家には私の妹弟もいて、子守りする目も手も沢山あるので、実家に預けるのはそこまで心配してません。(車でどこか行くとなると事故は心配ですが)

夫と義実家に子どもを預ける話になったときに「まだ少し抵抗あるんだよね」と言ったら、「いつまでそんなこと言ってるの?過保護過ぎない?」と言われてしまいました。

私は昔から極度の心配性なので、余計に預けたくないと思ってしまうのかもしれません。ですが、もし何かあった時に預けた自分を責めてしまうし義父母との関係も今まで通りとはいかなくなると思うと、余程のことがない限り預けたくありません。

私が過保護過ぎるのでしょうか?同じような考えの方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

絶対嫌です!!!

普段から同居してるわけじゃないなら、子育て経験があったとしても、子供といる時にどんな配慮や危機管理が必要かなんてわからないですよ。

60過ぎた反射神経は信用しない方がいいですよ、転ぶかも知れないし。

固い豆とか食べ慣れてないもの食べさせて誤嚥させるとか、ちょっと目を離したすきに飛び出すとか。

私は実母は72なので実母でも絶対に預けません。

旦那さんは自分の親だから言われたくないだけなんじゃないかなと思います。

過保護ではなく普通の感覚だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那からの言葉に少し傷ついていたので、そういってもらえて嬉しいです😭

    義実家にはしょっちゅう遊びに行ってるんですけど、転びそうな時咄嗟にカバー出来てないし、ぶどうをそのまま食べさせようとするしで、不安だらけなんです。

    上の子ならまだしも、下の子はとにかく走り回るタイプの子でお店でも脇目も振らず走り出す子なので、義父母と出かけたときに駐車場で怪我しないか、お店で迷子にならないか不安です。

    普通の感覚と言ってもらえて安心しました!

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやほんと、私もお子さんの年齢近いですけど、親がついてても危なっかしいのに、預けられるわけがないです!

    誤嚥、飛び出し、転倒、駐車場とか怖過ぎます。

    小学生2人とかなら分かりませんが、未就学児は無いですよね!

    自信持ってください👍

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ!
    大人2人で子ども1人見るくらいの人手がないと、預けられません😭

    小学生なるまでは、余程のことがない限りは預けたくないですよね💦

    折れずに預けたくない意志を貫きます!

    • 11月29日