※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

これって私が悪いですか?旦那家族とアウトレットに行ってきました靴屋で…

これって私が悪いですか?
旦那家族とアウトレットに行ってきました
靴屋で可愛いなーという靴があったけど靴がいっぱいあるし今日は他に買い物したからいいやーって思って戻したら義母が「欲しいのー?いいよ!カゴに入れなー」って言ってくれました

買ってくれるのか!と思ってしまい
「わぁーいいんですか!ありがとうございます!」って言ってカゴに入れました

帰る時になって靴代貰ってないとか言われました
てっきり買ってもらったと思っていたので
「ごめんなさい、買ってくれたと思ってました
自分で買うならいらないのでレシートもらってもいいですか?返金してもらってきます」って言ったら

そしたら私の靴も高くなるんだけど
2点買ったら10%オフだったらしく
それを狙って入れなーとか言ったみたいでした
義父が「払わなくていいよ!ごめんな勘違いさせて」言ってくれましたが義母が納得いかないって感じで
結局、返品して返金してもらいました
割引にならなかった分は結局義父が払ってました😥
靴が1万円だったので仕方ない払うかとはなれなかったで返金させてもらいました


前にも似たようなことあって
義母は買ってくれる時もあるんですが
後からになってお金ちょうだいは前にもありました
旦那には歳の離れた妹がいて妹の好きなキャラクターのブランケットが売っていて
義母に「〇〇ちゃんが好きなキャラですよね?可愛いですね!買って行ったら喜ぶじゃないんですかー?」って言ったら
「本当だ!可愛い!絶対喜ぶわ!」2つ欲しいっていうので
カゴに入れました
その時も他の商品みていたら入れな!って言ってきて買ってくれると思ってました

レジ入る前にわけるねーって言われてあっ…買ってくれないのかって思い
自分の分とったらこれもでしょ?って言われて渡されたのが義妹が好きなキャラのブランケットでした😓

「ごめんなさい、これかわいいけど私が欲しかったわけじゃない」と言って戻しにいきました
そしたらカゴ持ってるからと言われて戻ったら私の分もお会計してました
買って欲しかったんでしょ?って言われました😩
その発言にびっくりして言い返せず何も言えなかったです

買ってくれる時とくれない時がわからなくて
困ります
今度からちゃんと確認しようかと思ってはいますが
義母は私に対してちょっとケチな一面があるような気がします

義兄が結婚した時は色々支援していてうちはそれもなくて
義兄家族とアウトレット言った時に色々買ってもらったーと聞きました
なので旦那も私も買ってもらえるかもねって言っていましたが何一つ買ってもらえませんでした息子に対してもです😭
甥っ子には色々買ったみたいです
その時点で俺たちには何も買ってくれないのかと旦那が怒っていて
結局、最後に返金してる時に旦那が嫌母に怒って喧嘩になり帰ってきました

これって勘違いした私が悪いですか?
義母のいい方ですよね😢

コメント

ままり

その言い方だったらわたしも買ってくれると思います😱💦ママリさんは悪くないと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます 
    やっぱり、そうですよね
    最後に言われたからびっくりしちゃいました

    • 1時間前
ママリっ子

お義母様の言い方、勘違いしますよね😳
私なら、今度から一緒に買い物行かない、か、もう絶対に籠には入れない、かにします😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    カゴ別にするようにしてますが
    一個でいいよ!とか言われました
    流石に断ろうとおもいます

    • 1時間前
ママリ

その言い方だったら買ってくれるのかなと勘違いしますね!

ただ買ってくれるならいるけど買ってくれないならいらないは辞めた方がいいと思います。

あと何故そんなに買ってもらう気でいるのかわからないです。買ってくれないからケチもどうかと思います。

この状態から次からは買ってくれるのかちゃんと確認にしますという発想も驚きです。

普通なら
今後は買って貰うのは辞めますとなると思いますが😅

買って、買って、買って
買ってくれないならケチと思うなら
自分も義母や義妹に何か買ってあげたらどうです?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます

    書いてますが今回は流石に1万円と大金だったので
    返金にしました

    買ってもらうというより
    入れな!って言われたので買ってもらえると思ったというだけです
    買ってくれる時もあるので判断が難しい感じです

    書いてますがアウトレットに少し前に義兄家族と行っていて
    その時色々買ってもらったみたいです
    義兄や甥っ子の誕生日だったから買ってもらったみたいです

    旦那や息子や私の誕生日が近いので
    プレゼントが買ってもらえるのかな思ってました
    前に買ってくれたのと誕生日だしみたいな事言われてそういうお誘いだと思いました

    義母や義妹に毎年プレゼント渡してます
    実家にお邪魔する時は手土産もあげてるし頼まれたもの買って行ったりしてます
    この質問だけで何もしてないと決めつけるのはどうかと思います  
    びっくりしちゃいました

    昔から兄弟差別な感じがあるらしく機嫌がよければ旦那にも買うって感じなんです
    義兄が結婚した時も家具家電色々買ってもらったみたいで
    私たちの時は一切買ってもらってなく
    義祖父母が怒ってくれましたが
    何もなかったんです

    息子の誕生日もまだ1回しか誕生日プレゼントもらったことないんです
    甥っ子には服やおもちゃたくさん買ってます 
    買ってもらえるのは当たり前とは思いますが旦那や息子に対しても差別的なのでケチだなとは正直、思ってます

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    あらかじめ自分で買うつもりでいるものだけでカゴに入れるようにしていたら
    買ってくれなくても何も困らないと思いますが

    まあ次からはカゴ一緒にとなっても後で分けるので面倒なので大丈夫ですと
    最初から断って
    買ってくれるか判断が難しいとかではなく自分のものさ自分で買うと思ったらいいと思います

    義兄が買ってもらったから
    自分も買ってとか思うのも辞めた方がいいと思います

    • 49分前