※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子どもの「やりたい」を叶えることにお金をかけている親の意見を聞きたいです。自分の育ち方と違うことに疑問を感じています。

叶えられる日常の小さなこどものやりたい!を叶えてあげたい!と思っている派の親です🙋🏻‍♀️なので子にお金もたくさんかけてます🙋🏻‍♀️庶民家庭ですが!

例えば本当に小さなことだと、昨日初めて息子が見た量り売りのグミ、欲しい!というので(2歳なんてほんとちょっとしか食べれないし)ラムネとチョコ少し買いました!
その後少しゲームセンターへ行き、新幹線のりたい!というの1回だけの約束をして乗りました🚅

私はそういう大人から見て無駄なお金、そんなのやんないよ〜ダメダメもったいないお菓子買ってあげるから〜みたいな育ちでした🥹私の両親のがお金に余裕あったと思います。
どうしてダメだったんだろう?と不思議に思います。
皆さんの意見聞かせてください〜。

コメント

はじめてのママリ

うちもだいたい叶えてますよー
息子が小さい時からこれ欲しいとかあれやりたいとかめったに言わないので(お菓子買いたいとか全く言わないです😅)
言われたらなるべく希望に沿うようにしてます。
でも普段からたくさん言う子だったら我慢させてると思います😂

deleted user

私も割とやらせる方です。
際限なく永遠にって事はお財布事情で無理ですが、量り売りも値段決めて取らせるし、UFOキャッチャーもやらせるし、欲しい絵本もすぐ買うし、コンビニ等行けば欲しいお菓子2つまでとか毎回買います。

甘やかしてるってより、息子の喜ぶ顔が見たくてやっています。
うちは8歳ですが、今もずっと可愛い息子です。
よっしゃー!と喜ぶ顔、願いが通った時の顔、すごく好きです。
もちろん、非常識レベルな量、必要以上には与えません。

量を決めたり、使っていいお金を最初に決めてその中で本人に選ばせます。
私の両親や夫が私以上に甘いので、私だけはその中でも少しだけ厳しくいます笑

習い事やブランド服にお金を掛ける派ではなく、日々の小さな幸せにお金を使いたい派です^ ^♡

⋆͛🦖⋆͛ママ

我が家も同じです🙋‍♀️
息子達の喜ぶ顔が大好きです😍
今しか出来ない小さな喜びが良いですよね🥺

ままり

うちは割とダメって言います。
まぁもう小学生だからっていうのもありますが…
理由がなければ特別なことはしません。
例えば食べたことがないお菓子が欲しいと言われたら、おやつの代わりにするならOKみたいな。

この間も募金するからお金ちょうだいと言われましたが(羽欲しさです笑)、募金したいなら自分の労働の対価でしなさいと教えて50円分家の手伝いさせて持って行かせました。