※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児の大変さを夫に理解してもらえず、悩んでいます。お互いに余裕がない中、育児の辛さを伝えるのが難しいです。どうしたら良いでしょうか。

こんにちは。
いつもありがとうございます。

育児について、夫と分かり合えないことが分かりました。

私が育児しんどいと涙を流して訴えても伝わらない。
毎日家で子どもと2人で授乳や離乳食等の時間に追われてる感じがすると言っても、「授乳◯分、離乳食◯分かかって、次の授乳まで◯時間あくから休めるよね」と言う。
児童館等は、まだ子どもが遊べる年齢ではないし、知り合いもいなくて私もコミュ障で気疲れするから行っていないと言ったら「言い訳ばかりしてやらなくていいようにしている」と言う。
授乳の何がしんどいのか分からないと言う。分かろうともしていない。

主人は仕事が忙しくて余裕がないと言っていました。私も毎日余裕ないです。お互い余裕ないよね、大変だよね、頑張ろうねとお互い認めて励ますのはだめなんですね。育児しんどいと言ったり感じたりしてはいけないんですね。私のキャパ狭くてすみません。

子どもが産まれてから私が何度かキャパオーバーになってその度に話すのですが多分伝わってないと思います。私がキャパオーバーになって話すのも何回あってもいいと思うしその都度話し合えばいいと思うのですが主人は「前にもこんなことあった」と言っていました。

育児全部完璧にやって文句も泣き言も言うなってことなんですね。私キャパ狭いのでできません。また言い訳してしまったすみません。

もう何もかも無理です。
どうしたらいいですか。

コメント

なちゅこ

そんな旦那いります?🤔

ママ(29)

結局、自分が携わってないから他人事でしか見れないんですよ。

旦那さんが、自分が同じ立場になったら絶対できないと思いますよ。

別にこちらは正論を言って欲しいわけでもないし、答えを求めてる訳でもないし、少しでも共感してほしい。話を聞いて分かち合って欲しい。が大前提なのに。

男と女の脳みその違いなんですかね?ムカつきますよね。

はじめてのママリ🔰

旦那さん特性ありですか?
共感できない感じ、曖昧なことがわからないこと、ちょっと攻撃性もありそうなので、普通じゃないなと感じました。
旦那さんの言い分だと、仕事が忙しかったら家族蔑ろにしていいという風にも受け取れます。俺は仕事しかできない、と言ってるようなものですし。

1日のスケジュールを細かく紙に書き出して説明してもダメですかね?
これのどこが休めるの?時間的に休めたとしてしっかり疲れ取れる?仕事みたいに1時間昼休憩取れないし、取れたとしてもいつ中断するかわからない状況だけど?など。

伝わらないなら旦那さんとは一旦距離置いた方がいいと思います。実家など頼れるようなら帰っていいのでは?
大ごとにしないと無理かもしれません。

はじめてのママリ

私は家出したことあります(笑)
迎えに来た時に夫の顔が苛ついていて、反省してなかったから子ども押し付けて帰らせました😂
そこまでしろとは言いませんが、旦那さんは育児に参加していないから大変さが理解できないんです。
1日くらい変わっても、終わりが見えていることって大変じゃないんですよ。
年末年始に全部やらせましょう👍️
具合悪いふりして、寝込んでやるのです!!
赤ちゃんはこの際混合でミルクでも大きくなれるようにしとくといいと思います😊

はじめてのママリ🔰

※長文なのでしんどかったら読まなくても大丈夫だし、全然アドバイスできてないので返信も気にしないでください。共感したのでコメントしました🙇‍♀️

はじめてののママリさんの旦那さん、私の旦那に似てるタイプかもしれません🥲
授乳○分~のお話とか、同じ様なこと言われました💦
「授乳1回○分くらいでしょ?なのになんでできないの?何1日そんなにすることがあるの??」
「なんでできなかった?いくらでも時間あったやろ。」って言われてその場で号泣しました😞
他にも、産後ケアでショートステイという泊まりで休めるサービスがあったのですが、結構人気があり、旦那にみんな睡眠不足だからゆっくり寝たいんだねって話すと、「なんでそんなに寝たいん?」と言われ言葉を失いました…🙂
旦那さん、理詰めしてくるタイプじゃないですか?
うちの旦那はそうで、効率重視で自身もなんでも今日にテキパキこなす人です。
反対に私は不器用で軽度の発達障害や鬱(母乳の為断薬中)をかかえていたりするので産後は離婚を何度も何度も考え、何度も何度も泣きました😞今も色々あります。
私もキャパ狭すぎて離乳食とかわけわからなくて頭回りません。泣きそうになりながら毎日その場しのぎでやっている感じです。
全然アドバイス出来なくて本当に申し訳ないのですが、共感する部分がすごくあるのでコメントせずにいられませんでした😭
キャパは人それぞれと言ってもしんどいですよね💦
私はよく市がやってる産後ケア窓口に泣きながら電話してました。電話代がすごいことになるくらい😓
私なんかと一緒にしたら申し訳ないですが、同じような人間がここにいます。
日々漠然とした不安や悲しみ、できない事へ不安や焦り、毎朝動悸から始まります。
ママリさんがお友達なら傍に行って一緒に子育てしたいくらいです。🥲
離れていますがお互いなんとか今日、明日を乗り切るのを目標に行きましょう💪🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日→器用にの誤字です🥲

    • 11月29日