
支援級から普通級への変更希望があっても、普通級判定がされることはありますか。
よく支援級、普通級判定とかみますが
あれって就学前ではなく
普通級から支援級に変えたいとき
親が強く望んでいても
普通級判定と言われたりする事あるんですかね🤔?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
地域や学校によると思います。
希望して移動出来る学校もあれば、医師の診断書がないと出来ない学校もあります。
元々普通級の場合は、スクールカウンセラーに相談したり、地域の小児神経科がある病院で診てもらう事が多い気がします。
学校によっては、年度途中から移動出来る事もありますが、一般的には年度ごとに移動するかしないか、また教育委員会との面談もあると思うので、総合的な判断で必要か不必要か決まると思います。

まろん
我が子は診断がおりたのが遅かったのもあり、普通級から支援級(情緒)に転籍しています。在校生用の就学相談を受けました。
発達検査の結果や担任からの聞き取り(書面)を総合的に判断されるので普通級判定もあると思います。
こちらの自治体は、
情緒級→ASDの意見書か診断書が必要です。ADHDだけなら入れません。
知的級→軽度知的障害が対象のため療育手帳が必要となります。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
普通級判定も
あり得るのですね🤔
入れたのですが
私が強く希望したから
入れたのか
教育委員会の方も
支援級がいいと判断して
なのかどうなのか
ふと気になって🥺- 11月28日
-
まろん
今の時代、支援級や特別支援学校は受け皿が少ないので保護者が希望して入れる自治体は少ないように思います。
我が子も就学相談のときはASDがわからなかったので普通級になる可能性が高いと言われていました^_^;- 11月28日
-
はじめてのママリ🔰
いっぱいですよね😭
学校からも
いっぱいで入れないし
普通級で大丈夫といわれ
でも絶対無理だったので
(他害、癇癪、
離席、授業拒否などあり)
教育委員会に
直接話しました。
でもやっぱり
いっぱいだと言われ
学校から話があがらないと
動けないとも言われましたが
教育委員会から
連絡がいったみたいで
すぐ入れて
教育委員会の方も
支援級がいいと
判断してくれたのですかね🤔- 11月28日
-
まろん
その状況なら教育委員会が支援級判定を出してくれたように思います😊
- 11月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね🥺
なんか今更少し
支援級でよかったのか
悩んでて😢
私だけが支援級がいいと
思ってたのかなあと😭😭
ありがとうございます🙇♀️- 11月29日

ママリ🔰
途中で転籍組ですが、教育委員会の方とお話ししたことなかったです!とにかく診断書がないと先生達も動けないとは言われました。
教育委員会の話もチラッと聞いたような聞いてないような…結果転籍してるので支援級判定だったのかなと今思いました😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
診断書はあったのですが
うちは兎に角
学校側が支援級を
渋ってました😓
やっぱり親だけではなく
教育委員会でも支援級判定が
でないと移るのは
難しいのですかね🤔
支援級でよかったのか
今更少し悩んでて
私だけが
支援級に入れた方がいいと
思ってたかなと😓- 11月29日
-
ママリ🔰
学校にも寄りそうですが、学校が渋っているのであれば教育委員会の判定がないと難しそうですね🤔上の方もおっしゃってますが後押しとしてしてくれたのかなって思いました🥹
うちは学校はオッケー、しかし診断書を持ってきてくれでした😂この診断書で教育委員会に色々してくれたのかな…?
早く早く!とせっついていたタイプですが、ホッとしたのと同時に一瞬「これでよかったんか…?」と不安になった事あります!
我が家の場合ですが、転籍していなかったら子どもだけでなく私も引きこもりになっていたと思うので転籍してよかったです🥹- 11月29日
はじめてのママリ🔰
ちなみに今、支援級を希望するお子さんたちが多いようで、教員不足の影響で徐々に児童数を減らしていく考え方になってきているようです。
はじめてのママリ🔰
詳しく
ありがとうございます😭
もう普通級から支援級に
移動はしたのですが
私が強く希望したからなのか
(学校は普通級が
希望だったので)
教育委員会の方も
見にきたりしてくれて
支援級の判断してくれたのか
どうなんだろうとふと思って🥺
はじめてのママリ🔰
就学前でも様子を見に教育委員会の方が園に来ていたので、多分どのタイミングで移動を希望しても様子見はあると思います😌